• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月14日

MINI1000 センターメーター⑤配線キボシ端子加工・車体進捗状況〈236〉

 MINI1000 センターメーター⑤配線キボシ端子加工・車体進捗状況〈236〉 今日は30℃以上の真夏日になりましたが
FIAT600で仕上げたセンターメーターを
積んでショップに確認に行って来ました。
窓を半分以上開けて止らなければ何とか
走れますが暑くて人間の方が参ります。
走りはいたって快調でした😅。
組付け作業は思いのほか進んでました。




サブメーターへの照明配線は分解時に切断したので後日追加設置したら
すぐに接続出来る様に絶縁を兼ねてキボシ雌端子を組んで置きました。



各インジケーターは拡散性は必要ないので狭角な白色LEDを組みます。
青のHiビームインジケーターにはE10口金の白色LEDを装着して
緑のウインカーインジケーターにはG14口金の白色LEDを装着。



小さいインジケーターなので眩し過ぎるかも知れません。
IGNインジケーターにはLEDは使えないので白熱球のままにします。


メーター類を箱詰めしてショップに到着すると奥の整備スペースから
移動されてリアガラスが装着されてました。


店長さんから話しを聞きながら順に見て行くとエボパレーターも
組付けられてました。


リアガラスとサイドガラスも装着されルーフライナーも装着済みでした。


梱包時の折りじわがあるが徐々に伸びて判らなくなると説明されました。
仕上げ材が付くと見違える様に綺麗に見えます。


エボパレーターは左側からの配管で通し方を工夫して
邪魔にならない様にして頂いたそうです。


上側は大きな開口になってます。


ボンネットを開けてもらうとブレーキブースター・マスターシリンダー
クーラーコンデンサー等も装着されてました。
必要な物が全ては付いてませんが隙間が無くなって来ました。


比較用に2021年10月末時点のレストア開始前のエンジンルームは
こんな状態でした。


アップで見るとワイパーモーターもマウントされてラックワイヤーも
装着済みでした。ウォッシャーノズルも希望した物が付いてます。


コンプレッサー・コンデンサーのホースも組付けられてます。


リキッドタンクはコンデンサーの下側に固定されてました。


仕上げたシングルキャブも綺麗な状態で組付けられてます。


ブースターはシルバーで仕上げたので明るく見えます。
ブレーキフルードも入っている様に見えます。


元のままの位置ですが狭い隙間にコンデンサーが無理無理納まってます。


ニュートンコマーシャルのフロアカーペット立上がりも付いて
アクセルペダルも納まってました。


バルクヘッドホールの直前にキャブレターインテーク側が見えます。
こんな至近距離ならガソリン臭が室内に入って来るのは当然ですね。
ホールカバーの装着は必須ですね。


持参したスピードメーターをカウルに嵌めて見ました。
ビニール袋のまま嵌めたのできつめですがピッタリでした。


スタッフの皆さんもこの文字盤は初めて見るそうです。


最近まで奥の整備場に入っていたのでフロント側が見え難かったですが
今日は斜め前からの姿が見れました。
持ち込んだステンレス製のアイボルトも見えます。


フロントガラスのウェザーも付いてます。
スタッフのSさんがフロントガラスの掃除を始めたので間もなく
装着されると思います。


トップレディさんに注文した内装材は6/12に届いたそうです。
リアシェルフは既に装着されてました。


ボンネット内を少し後方から撮って見ました。
マスターやブースター周りも綺麗でバキュームホースも艶がありますが
再使用しています。ブースターが壊れてなければ良いのですが・・・。


ボンネット内もだいぶ密になって来ました。


マフラーも一通り装着されてましたがダウンパイプの角度が
どうにも合わないそうなので中古のステンダウンパイプが
入手出来たそうでそれに組替えれば合いそうとの事でした。


ステンにしてもらえれば耐久性も上がるので有難くお願いしました。


1300や高性能な物に比べるとか細いマフラーですね😅。
電装が未了なのでエンジン始動はもう少し先の様です。


奥の整備場ではTさんのエランが整備中でした。


トップレディさんに特注したシートカバーを見せてもらいました。
カラーサンプルO-7のシートです。リアシェルフなどはO-9です。
シートカバーの組付けも着手するそうなので仕上がりが楽しみです😊。




1時間ほどお邪魔して色々なお話をして来ました。
お盆前に完成するかどうかですが「果報は寝て待て」でしょうか。
帰宅してFIATエンジンの放熱です。かなり暑くなってました。

ロッドアンテナを持ち帰ったので研磨仕上げをします。
だいぶ進捗したMINIを見れて安堵しました😊。
938
ブログ一覧 | MINI1000 | 日記
Posted at 2024/06/14 14:32:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2024年作業などのまとめ
3.8S & 600さん

☆ アンプにインジケーター 取付
ホワイトツリーさん

MINI1000 ライセンスランプ ...
3.8S & 600さん

DRAG Yaris 第二形態進行 ...
G16E改1.75 DRAG Yarisさん

黄チョロQ_何十年ぶりにタミヤカラ ...
黄チョロQさん

CIVIC EP3 充電ドライブと ...
いっちィーさん

この記事へのコメント

2024年6月14日 18:40
お疲れ様ですm(_ _)m

かなり進みましたね(^_^)
お盆と言わず、梅雨明け頃には出来上がりそうな雰囲気です。

Tさんは舟形見学後にお店に行って様子を見て来ると言ってましたが、ホイールがくせ者だったそうで予定よりも遅れてるそうですね。

メーターが付いた姿を早く見たいです(^_^)
コメントへの返答
2024年6月14日 20:01
こんばんは。

思ったより進んでいたので良かったですが担当Kさんの所には車検など期限有りの車列が・・・また牛歩になりそうです😣。

ハブ入替えの事も伺いました。
店長さんからTさんとお知り合いですか?と聞かれてboncatさんからの交友で先日お会いしましたと話しました。

メーターもですがオーダーした内装材とセットで見たいですね😊。

プロフィール

「午前6時30分・・・雨が降り出して来たので本日の175thイッズミーは参加断念😣。」
何シテル?   08/10 06:40
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05
[ローバー ミニ]不明 サーモスイッチ A10-3610 デンソータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:40:03

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation