• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2025年06月01日 イイね!

断念!クラシックミニ・七ヶ宿パークミーティング

断念!クラシックミニ・七ヶ宿パークミーティング今朝の庭の開花状況をアップしたあとは
路面も乾燥したので最寄りのGSで給油し
東北道に乗り快調に走り出しました。
登り勾配で突然エンジンが吹けなくなり
ハザードを付けて低速走行していると
覆面パトカーが後ろに近づいて来ました。
もちサイレンは鳴らされてませんよ😅




いよいよエンジンが止ってしまい路肩に寄せるとパトカーから
警官が二人降りてきて何やら看板やパイロンを用意し始めました。
一人が大丈夫ですか~と話し掛けて来たので症状を説明すると
間を置けばエンジンはまだ掛かる様なのでパトカーが後ろに付いて
安全確保してくれると言うので低速走行で次のインターまで進んで
降りる事にしました。
スタートして途中3回ほど止りながら何とかインターから出れました。
料金所出口脇の駐車場に一旦止めてお礼を言って別れました😊。
不謹慎なので撮影しませんでしたがとても話しの判る警官でした。

ボンネットを開けてエンジンを掛けて燃料フィルターを見ると
ガソリンはチョロチョロでしかも脈動しておりスロットルを
手で回して回転を上げてもほとんど増えないので機械式ポンプの
ダイヤフラムなどがダメになっている様です😣。


急加速や高速走行でなければ何とか走れると思い家内と相談して
一般道をゆっくり進む事にしました。
途中から雨が降り出し蔵王町のコンビニでひと休みして撮りました。


待ちに待ったイベントだったので何とか行きたかったのですが
雨も降り出し会場の七ヶ宿までは登坂路が続くので困難と判断し
もう少し先の白石に出て平坦な国道4号線を折り返す事にしました。
途中ストールしそうになりながら岩沼市までたどり着きTVでも
紹介されていたかつ吉さんで昼食にしました。
自分は上ロースとんかつを注文しましたが厚くてとてもジューシー😊


家内はロイヤルプリンス上かつを注文しさらに厚みがあって
とってもジューシーでたまらない味と言ってました😊。
どちらも180gでしたがボリュームがあって満腹になりました。


美味しい食事でMINIのトラブルも忘れてしまうほどでした。
堪能したあとは自宅まで30kmほどの道のりを途中5回くらい止りながら
何とかたどり着きました😆。帰宅後お茶して洗車をしました。


雨の中を走ったので足回り下回りを念入りに洗って手が届く範囲の
ホイールハウス内も洗いました😅。


電磁ポンプに交換した方が良いとショップにも言われてますが
ノーマルに拘る訳ではありませんが当時と同じかたちで維持したく
機械式燃料ポンプを注文する事にしました。
装着されているポンプはこのタイプですが1275cc用と998cc用が
あるようでかなり高価です😣。


社外品とありますが90年以前で998ccエンジン用のこちらにしました。
エキマニ下でほとんど見えないですし価格も手頃です。


割れるている事もあるのでこちらのスペーサーも注文しました。
(合算で送料無料になるので・・・)

部品が届いたら交換して安心して乗れる様にします😅。
それにしてもイベントに行けずとても残念でした・・・。
1103
Posted at 2025/06/01 19:13:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年05月05日 イイね!

MINI1000・七ツ森南川ダムへプチドライブ

MINI1000・七ツ森南川ダムへプチドライブ午後からうす雲が晴れて来たので
家内と混雑して無さそうな近場の
七ツ森南川ダムへドライブ~。
掲題写真はデイキャンプ駐車場脇に
咲いていた丸い八重の花の桜です。






目指したのは七ツ森南川ダム脇の花野果ひろばです。


産直野菜や花苗や特産品を売ってます。


一通り見てからソフトクリームを食べながらまったり休憩。


駐車場に入る手前のデイキャンプ場周りに10本くらい植えられていた
桜?を見に行くと丸くて大輪の花が咲いてました。


まん丸で可愛い花ですが帰宅後ネットで桜図鑑を見たら糸括(いとくくり)か
紅華(こうか)もしくは蝦夷錦と思われます。糸括は1680年以前からの品種。


レタス・ブロッコリー・セリ・西洋ネギの苗とテキーラと言う品種の
カーネーションを母の日用に購入しました。

もう少し登った先にワイナリーがありそこまで走ってみようと出発。
登坂路の途中から突然ノッキングの様な症状が出始めてしばらく走ると
エンジンが徐々に吹けなくなり遂に止ってしまいました😱。

家内と顔を見合わせましたが症状から燃料系か点火系のトラブルだと思い
以前FIAT600でも同様な症状で止まり給油キャップ空気穴の詰まりが
原因だった事を思い出しキャップを外すとエンジンが掛かりました。
(写真は撮り忘れましたがこの時の燃料計は残量1/2!😆)

そのまま走り出して数百メートル走るとまた同じ症状・・・。
止って掛け直してを繰り返すも改善しないので何とかUターンして
花野果ひろばまでエンジンを止めて下り坂を惰行で降りて来ました。
ブレーキアシストが効かないのでかなり踏ん張って止めました😣。

機械式ポンプの故障か燃料不足と思いトランクにあった紐を給油口から
垂らして残量を確認すると先っぽが少し濡れるだけ・・・
入れた分の紐を脇に宛がうとほとんど残って無い事が判りました。
さらに登坂路でタンクが傾き送油出来ない状態だったと思われます。
家内はその間ロードサービスに連絡してましたが何とか最寄りのGSまでは
行けると踏んでまた掛け直すと言って出発しました。家内は😱顔。
検索したGSは6kmほど先で下りではエンジンを止めて惰行し平坦路では
エンジン力行して何とか到着😅。2.0Lだけ緊急給油!。


ほっとして出発し自宅近くの行き付けGSまでは普通に走りクーラーも順調に
作動してました。ノズル下までほぼ満タンにしましたが19Lしか入らず・・・。
容量34Lのはずなのに合わせて21Lだと先ほどは13Lほど残っていたはず??

GSを出て4000rpmまで引っ張っても症状は出ませんでした。
狐につままれた様な気分ですがまずは帰宅出来て安堵しました😅。
半分以下を指さない燃料計も調整が必要でプチ往生したドライブでした。
1088
Posted at 2025/05/05 18:43:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年07月21日 イイね!

FIAT600 ふらっとドライブ、チョコベリー収穫ジャム作り

FIAT600 ふらっとドライブ、チョコベリー収穫ジャム作り今日は朝からピカピカ天気で最高33℃予報。
朝一にチョコベリーの実を収穫しました。
今年は実の付き方が少ないと思いましたが
ざるを持って収穫すると結構な量でした。
ジャム作りの途中でしたがFIATを出して
グリーンショップとコーヒーショップへ
家内とドライブして来ました。
たまの日曜をゆったりと過ごしました😊。



先週の写真ですがさらに色濃くなりました。


少し早めですが熟し過ぎて落ちてしまう前に全部収穫しました。


トマトも一緒に収穫しました。


水洗いして小さな枝なども取りました。


水を切ってはボウルに入れて


小鍋に移して煮込みます。


40分ほど煮ると少し詰まって来ました。


かき混ぜてさらに煮込むともっと詰まって来ました。


ここまでにして家内のリクエストでFIATを出してドライブに出掛けました。
さすがに暑くて窓全開で扇風機を回しながらグリーンショップに到着。
この暑さで花類の販売も随分少なくなってました。


そこから涼を求めてコーヒーショップに移動しました。
到着すると開店3周年記念の最終日でした。


とにかく冷たい物を採りたくて美味しい自家製コーヒーゼリー入の
クラッシュオブクラシックと塩キャラメルソフトを注文しました。


冷たい物を採って一段落していると3周年記念のプレゼントを頂きました。
帰り掛けに割り増し商品券と割り増しコーヒー券を購入しました。


さすがに30℃超えのドライブは辛くて人間の方が参ってしまいます😣
が車の走りは快調そのものでした。


帰宅してエアコンの効く車に乗り換えて息子達とランチに出掛けました。
ワンプレートですが結構なボリュームでお腹一杯になりました。


帰宅して砂糖を加えて実を潰して2回煮詰めました。
今年もアロニアジャムが出来ました。冷ましてタッパーに移します。
モーニングヨーグルトに混ぜて食べると美味しいですよ😊。

チョコベリー収穫前にアプローチの庭手入れもしましたが
車作業無しの休日でした😊。
953
Posted at 2024/07/21 16:26:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年05月05日 イイね!

JAGUAR3.8S 今年初始動、FIAT600 ガーデン・コーヒードライブ

JAGUAR3.8S 今年初始動、FIAT600 ガーデン・コーヒードライブとても良い天気が続いているGWですが
今日はMINIのレストア作業は休みにして
家内とドライブに行きました。
朝一は超~久し振りにJAGUARを動かして
スポンジ洗車して給油に行きました。






バッテリーは定期的に充電してましたがエンジンを掛けたのは昨年末以来?
本当に久し振りの始動でしたが一発で掛かりました。
MINIのレストア作業ばかりで全然手を掛けてませんでした。
ボディには埃も堆積していたのでスポンジ洗車しました😣。


タイヤのエアがずいぶん抜けていたのでコンプレッサーで入れました。
タイヤ側面も白くなっていたのでウェスで磨きました。


洗車して給油から戻ると家内が出掛ける準備をして出て来ました。
FIATも給油してゲージをチェックしたいので乗り換えて出掛けました。
泉ヶ岳の麓にあるガーデニングショップへ向かいました。
田んぼの中の直線路はかなりの交通量でしたが両側では田植えの真っ最中。


日差しが厳しいので木影に止めました。



ラベンダーも既に咲いていました。


淡い色合いの花々で溢れてました。



宿根草とクレマチスなどを仕入れて来ました。


一時間以上見ていたと思いますが暑くて喉も渇いたので帰り掛けに
コーヒーショップに寄ってお茶をしました。


到着した時は他にお客さんはいませんでしたが


コーヒーを飲み始めると次々とお客さんが来ました。
暑かったので塩キャラメルソフトも食しました。
アイスコーヒーとソフトで生き返りました😅。


遠くに見える東北自動車道などを眺めながらしばし休憩。


お茶の後で食パンと豆を購入しました。


帰り掛けに給油しましたが10.5L入り燃料計はほぼ満タンを指しました。
溢れない様に口から少し下で抑えたので針も若干下がっている様です。
満々タンで22L入りますが給油直前は1/2より少し多い側を示していたので
およそ合致したと思います。
今までウェイトを付けて釣り合っていたのは何だったのでしょう?😓。


昼食後仕入れたトマトの苗3本とクレマチス・ハッピーダイアナを
地植えしました。



宿根草も三種地植えしました。



モッコウバラも満開でしばらく庭の手入れをしました。

今日はのんびりと過ごしました😊。
916
Posted at 2024/05/05 14:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年11月03日 イイね!

鳴子峡を目指してドライブが・・・

鳴子峡を目指してドライブが・・・休みが取れたので家内とドライブに出掛けました。
紅葉の見頃を迎えた鳴子峡を目指したのですが
事故や行楽渋滞で鳴子温泉手前で動かなくなり
Uターンして引き返しました😣。
出発した時間も遅かったのやむを得ません。
国道47号線からの薄く紅葉した山並みです。





もう少し標高が高くなると色付きが濃くなりますが
国道から見える範囲ではこのくらいの色付きでした。


47号線を淡々と走りましたが追突事故や道の駅の出入りで
渋滞が発生し目的地までどのくらい掛かるか判らず
残念ですが諦めてUターンしました。


隣町まで戻って来てから遅い昼食を「とみやど」で食しました。
一昨年の盆休みに訪れましたが何やら人が沢山集まってました。
地元のラジオ番組の公開生放送中でした。


豚丼のお店で昼食を取りましたがそのすぐ後に実際に食しながら
生放送をしていました。


自分達は先に生放送を聞きながら食事してました。


デザートにジェラートを買って二人で放送を聞きながら食べました。



6年ほど前にFIAT600で立ち寄った事もある菅生の麦小屋さんが
出張販売に来てました。薪窯で焼いたとてもおいしいパンです。
4種入の一袋と小袋のパンをまとめ買いして久しぶりに味わえます😊。


大渋滞で紅葉見物は出来ませんでしたが家内と一緒に
休日をまったりと過ごせました。

大渋滞でもエンジンは快調で不安無く家内も安心した様です。
最寄りのスタンドで給油して帰宅しました。
828
Posted at 2023/11/03 17:39:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「午前6時30分・・・雨が降り出して来たので本日の175thイッズミーは参加断念😣。」
何シテル?   08/10 06:40
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05
[ローバー ミニ]不明 サーモスイッチ A10-3610 デンソータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:40:03

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation