• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2017年03月08日 イイね!

FIAT600 ガソリンタンク白塗装2回目研磨~3回目吹付

FIAT600 ガソリンタンク白塗装2回目研磨~3回目吹付昨日の吹付したホワイトウレタンはしっかり硬化してました。
研磨作業から始めました。

研磨作業をしている間は西寄りの強風で水を使用しての
耐水研磨は手が冷たくなりました~。

それでも午後からは風が収まるかも知れないので寒い中
やっとこ研磨を終えました。



研磨完了状態です。所々溶接のバリが有ったり、吹付のダマが有ったり時間が掛かりました。


2回吹付て(実質5層塗り)有るので下地が出てくるまでにはなりませんでした。


そして3回目の吹付をする前にもう一つの部品の剥離を・・・


そう、タンクのバンドです。所々錆びておりワイヤーブラシでは落とせず布ヤスリの出番です。
この作業をしている間は日差しが有り風も穏やかでした。


表に見えていた面の錆が大きくなかなか落ちません。そしてバンドの塗料はタンクとは全然違ってしっかり食付いてました。同じ所で作った部品ではないのでしょうか???


バンド下部側です。下側の方が錆が少な目。


タンク側はフェルトが付いていたので錆も少な目でした。


バンドも下地処理したので3回目の吹付に入ります。


バンドも一緒に吹付けます。


タンク右側面は昨日で完了しているので横倒しで作業します。


ほとんど見えなくなる背中側から底面・・・手を抜かないで同じ様に吹付ます。
表ばかり綺麗でも底から錆が出て来ては何の意味も無いですので・・・。


注入口側とキャップ廻り。キャップもしっかり色が載りました。


フロントになる面です。写真の上下寄りは後日別な色を吹付けるので大まかに色付です。


バンドは幅が狭いので付着が良くないと思いましたが案外と色が載りました~。

バンドの裏側は来週の休みに吹付します。
タンクのホワイトはこれで良しとして研磨してから他色の吹付け作業へと続きます。
しかし、毎週毎週休みにこんな事ばかりしていてと周りからは・・・誰からも苦言は有りません(^^。
気ままに好きな事をしております。早く暖かくならないかな~。
72
Posted at 2017/03/08 19:05:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT600 | 日記

プロフィール

「今日も猛暑日😎何をしても汗ばみます😣。
板塀材料加工はお休みして家の中の片付けと用足し。
車の事は残っていたオイル添加剤をMINIに注入して
エンジンルーム内を軽く掃除だけしました。
今週は猛暑日が続くようですので熱中症に気を付けましょう。」
何シテル?   07/23 20:30
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    1234
56 7 891011
121314 15161718
1920 21 22232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05
[ローバー ミニ]不明 サーモスイッチ A10-3610 デンソータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:40:03

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation