• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2017年11月14日 イイね!

FIAT600 キャブレター調整組立

FIAT600 キャブレター調整組立先週は時間切れでキャブ本体側の清掃
まで出来ませんでした。
まずは本体を綺麗にする事から・・・

ベンチュリー部分は吹き返しが多い
のか黒い汚れがきつくなってます。
本体外側も汚れがこびり付いてます。



WEBER TIPO22の下には製造番号?でしょうか。


ずいぶん前にeBayで購入したパーツと一緒に入っていたパーツリストを見ながら部品を確認します。
裏面は油面調整などの説明書きがあります。


同梱されていた蓋と本体のパッキン(下側)を使用しますが、次のパッキンが無くなるので市販シートパッキンに型取りをして置きました。


蓋、本体と午前中掛かって清掃がようやく終わりました。


ヒューエルライン最初の真鍮ネットのフィルターも半田付して組み込みます。


チョークバルブの分解清掃もしたのですが写真撮り忘れました。ワイヤー駆動部を取付けました。


蓋と本体のパッキンを組み込む前の状態です。真鍮プラグはコンパウンドで磨きました。
これだけでもかなり綺麗に見えます。


フロートバルブケースのアルミワッシャー、アイドルジェットの銅ワッシャー、ヒューエルフィルターのファイバーワッシャーは各々ヤスリ掛けして面出しして再使用してます。



大きな真鍮六角プラグがフィルター、中央の真鍮丸頭がパイロットジェット、右下の真鍮六角プラグがフロートドレンです。一番下がパイロットスクリューになります。


黒いステーがアクセルワイヤーが取付くバタフライバルブのシャフトです。
樹脂のリングとOリングが組み合わさるのですが、Oリングをきっちりはめ込まないとアクセルワイヤーのリンクステーがきつくなり、軽く戻らなくて調整に苦労しました。


買い出しに出掛けたり子供を迎えに行く時間になり、作業は組み立てまでです。
小雨も降りましたのでエンジンに組付けは明日に持越しです。
始動性やアイドリングの安定性など改善するか楽しみです。

104
Posted at 2017/11/14 19:21:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | FIAT600 | 日記

プロフィール

「午前6時30分・・・雨が降り出して来たので本日の175thイッズミーは参加断念😣。」
何シテル?   08/10 06:40
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1 2 34
56 7 891011
1213 14 15161718
19202122232425
262728 2930  

リンク・クリップ

ヒーターダクト加工 63075km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 08:32:28
クォーターウインド電動開閉のオート(ワンタッチ)化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 09:25:11
スプリング取り外しとワンタッチグリルボタン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 08:55:35

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1989年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation