• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2018年08月22日 イイね!

北側カーポート・・中間柱固定と補強桟組立

北側カーポート・・中間柱固定と補強桟組立先週に引き続き中間柱の足元固定作業。

モノタロウからアルミブラケットやアンカー
ボルトナットと届いた部材を使用し組付け
しました。





強度がかなり有りそうな5mm厚のアルミアングル金物とステンレスの6mmボルトと
ナットで柱を固定します。


アングルに合わせてボルトの通し穴を開けて仮組みして見ました。


土間が傾斜しているのでこの方向で無いと直角アングルが使えません。
アングルが少し斜めに固定されます。


コンクリート土間にCタイプアンカー用の穴を開けます。


両側のアングル用の穴を開けてアンカーのピンを打ち込んで固定します。


柱とアングルを組付けて1本目の中間柱足元固定が出来ました。


次の作業は隅柱と中間柱をつなぐ上部に補強桟を取付けます。


その中央に中間たる木固定金物をビス留めして


中間たる木を組付けました。


次の作業は連結柱の切詰め加工です。
勾配合わせの斜めカットは一つ前の中間柱と同じですが、より水下になるので10cm
くらい長くなります。ここで商品設定のGLラインくらいになり、これより道路側の柱は
埋め込みしろ分を延ばして使う様になります。


午後から次男に手を借りて連結柱建て固定・補強桟・中間たる木・横胴縁と1スパン
組立が進みました。
16時頃から雷⚡が鳴り始め雨も降り出し作業中断、再開しましたがここまでで終了。
すっかり夕方になってしまいました。


たる木の上にポリカーボネイトの屋根波板を固定する野縁、軒樋を兼ねた前枠を取付け
ないとなりません。屋根材が付くまではまだ掛かります。
側面波板固定の下胴縁も取付けが必要ですが、部材長さが決まっているので水平にしか
取付けが出来ないので、下の隙間にミラフォーム等を挟んで隙間埋めをする様になります。

今日も33℃はあったでしょうか・・・汗だくで作業しました😣。
169
Posted at 2018/08/22 20:01:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーポート作成 | 日記

プロフィール

「今日も猛暑日😎何をしても汗ばみます😣。
板塀材料加工はお休みして家の中の片付けと用足し。
車の事は残っていたオイル添加剤をMINIに注入して
エンジンルーム内を軽く掃除だけしました。
今週は猛暑日が続くようですので熱中症に気を付けましょう。」
何シテル?   07/23 20:30
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

    1234
567 891011
1213 14 15 16 1718
192021 22 232425
2627 28 293031 

リンク・クリップ

ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05
[ローバー ミニ]不明 サーモスイッチ A10-3610 デンソータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:40:03

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation