• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2020年08月04日 イイね!

JAGUAR3.8S 左リアハブキャリアー整備

JAGUAR3.8S 左リアハブキャリアー整備気温30℃以上になるのは判ってましたが
デフオイルを交換しようとジャッキアップ。

いざ下に潜るとデフのドレインプラグは
四角頭のソケットが必要でした😱。

インチソケットやモンキーで横着しようと
しましたが角をなめそうなので諦めました。



午前中から始めましたが少し動くだけでも汗がたら~っと来ます。
ジャッキアップして片側は馬に乗せました。寝板が使える様に高めにしてます。


寝板に乗って下に潜りデフのドレンプラグを確認すると四角頭・・・。


注入口側も同じサイズの四角頭・・・モンキーを当てましたが固くしまっていて
なめりそうなので無理をしない事にしました。


折角ジャッキアップしたので左ハブ廻りの清掃整備がまだでしたので作業変更。
メッキホイルキャップを外してタイヤを外すと裏側は乾いて肌荒れ状態です。
ホイールも油汚れが少し・・・右側ホイールよりはまだ綺麗です。


ハブキャリアーは右側より汚れは少なめでした。




キャリアーはアルミ鋳物で鋳型のバリ処理がほとんどされてませんので
まずは油汚れをざっと落として各種金ヤスリでバリ取りと面取りをしました。


ワイヤーブラシで擦って仕上げました。少し光沢が出て綺麗になりました。




午後から西日が厳しくなるのでお尻だけ出して上はオーニングを伸ばして
少しでも🌞除けして作業しましたが、それでも汗ぐっしょりです。


タイヤの裏を洗剤で洗ってパーツクリーナーで油汚れを落として
ワコーズタイヤコートで保湿?して置きました。


スタッドボルトもワイヤーブラシで溝の掃除をしてスレッドペーストを少量
馴染ませました。


デフのすぐ脇にディスクが見えます。均一には当たっている様です。

タイヤホイールを戻してトルクレンチで締めて完了です。
道具の後片付けして車を元に戻すだけで大汗です。
仕上がった写真も撮り忘れました😣。

○ノタロウで2重四角ソケット14mmとパーツクリーナーを注文しました。

これが届いてからデフオイル交換作業します。
389
Posted at 2020/08/04 18:04:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | JAGUAR3.8S | 日記

プロフィール

「今日も猛暑日😎何をしても汗ばみます😣。
板塀材料加工はお休みして家の中の片付けと用足し。
車の事は残っていたオイル添加剤をMINIに注入して
エンジンルーム内を軽く掃除だけしました。
今週は猛暑日が続くようですので熱中症に気を付けましょう。」
何シテル?   07/23 20:30
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
23 4 5678
91011 12 13 14 15
161718 19202122
2324 25 26272829
3031     

リンク・クリップ

ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05
[ローバー ミニ]不明 サーモスイッチ A10-3610 デンソータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:40:03

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation