• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2020年09月30日 イイね!

FIAT600 点火系テスト走行・各部磨き

FIAT600 点火系テスト走行・各部磨き先週のプラグ端子トラブルの対応後は
試走してませんでした。
近郊の公園までエンジンを回し気味に
試走して来ました。






エンジンは1回では掛からず3回目でようやく始動しました。


掛かっても最初はぐずり気味で軽く吹け上がりませんでした。
数回ふかして少しアイドリングを続けると安定しました。
先日かなりクランキングしたのでシリンダー内はまだかぶり気味だったのでしょう。


団地内の信号待ちではかぶって止まるのではとアクセルを軽くふかしたまま停止中。
(タコメーターが無いので判りませんね😅)


テストに適当なアップダウンがある大亀山公園に到着しました。
普段4速でも登り切ってしまいますが3速で引っ張って登りました。


エンジンは順調に回ってます。
(シャッタースピードの関係でプーリーやベルトが止まって見えますが回ってます)
ここまで10kmありませんが、かぶりは解消した様です。


坂を下ると田園が広がってます。近郊にはまだまだこんな景色があります。
復路は遠回りして平坦な道を走りました。


少し窓を開けて気持ち良く田舎道をドライブ。稲穂もすっかり黄金色です。


信号待ちで目をやるとススキが生い茂ってます。もう明日から10月ですね。


帰宅後に拭き掃除をしてたらワイパーアームシャフトのメッキカバーがくすんでたので
ブルーマジックで磨きました。


アームはステンレスなので錆びなくて良いのですが固定ナットは錆錆。


通常見えないので気付きません。両側磨いておしまい。


ブルーマジックを出したのでついでにフロント廻りのアルミ部品も磨きました。


磨いているとウェスに軽く引っ掛かりを感じました。
以前の鈑金修理で塗装飛沫が付着しており、特に下から上に向かって段差のある
部分に集中してます。マスキングが完全で無かったのでしょう。
液体コンパウンドで塗装面を磨いたらほとんど取れました。


ブルーマジックでアルミ部品を磨くと濃灰色のアルミが塗装面に付着してしまい
コンパウンドで拭き取りが必要でいつも併用してます。

アルミの輝きが増してスッキリしました。エンジンもこれで大丈夫でしょう😊。
407
Posted at 2020/09/30 17:05:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIAT600 | 日記

プロフィール

「午前6時30分・・・雨が降り出して来たので本日の175thイッズミーは参加断念😣。」
何シテル?   08/10 06:40
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1 2345
67 89101112
13141516171819
2021 22 23242526
2728 29 30   

リンク・クリップ

スプリング取り外しとワンタッチグリルボタン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 08:55:35
ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation