• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2022年12月07日 イイね!

LEDイルミネーション点灯

LEDイルミネーション点灯一昨年取付けた板塀のLEDイルミネーションの
コンセントを繋げたら点灯しませんでした。
テスターで調べると電源部が壊れた様です。

10mで100球のイルミを追加購入しました。
前回の物よりかなり短いので板塀の頂部に
真っ直ぐ取付けました。
イルミも節約です😣・・・。



朝のうちにおおまか伸ばして置いて板塀下の下草カットと落ち葉掃除も
して置きました。


二階の窓のつらら型のイルミも点灯させました。


門扉上のアーチ部分が点かないので少し寂しいですがイルミも節電ですね。


クリスマスまでは薄暗くなったら点灯し5時間程度でOFFする様に
センサーを組んでますので夜中は節電してます。

年内も残りわずかになりましたが仕事も忙しくゆっくり休めませんが
イルミで少しはクリスマス気分になれます😊。さあご飯の支度をしなきゃ!
649
Posted at 2022/12/07 19:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 日記
2022年12月07日 イイね!

MINI1000 リアストラット・アルミ溶接〈40〉

MINI1000 リアストラット・アルミ溶接〈40〉リアラバーコーンのアルミストラットの
ひび割れをどうした物か悩んでましたが
ダメ元でALウェルドで溶接して見ました。
溶接と言ってもアルミのろう付けの様な
物ではありますが・・・。






ひび割れた隙間に油汚れがあるとくっつか無いのでミニルーター極細ビットで
溝掘りしてから始めました。


それ様のガストーチで母材をしっかり加熱しないと溶接棒は流れません。
母材の全体が熱くなるので根元は木材で浮かしてます。
ボールジョイントは鉄製ですが色が変わるくらいまで加熱してます。
ステンレスのワイヤーブラシの先を使って擦り付ける様に表面を抑えます。


硬化後金ヤスリで余盛り分を削りました。
表面的には埋まってますが本当の溶接の様に母材に完全に溶け込んでいる
とは思えませんが金ヤスリで削っても取れないのでそこそこ付着してます。


反対側も同様にしっかり加熱して盛りました。
途中でガス切れになったのでボンベを取替えたらパワーアップして
すんなり流れました。


始めに溶接した側です。


反対側はこんな感じです。こちら側の方がひび割れは短かったです。


ボール部分が変色したので軸付ゴム砥石で研磨して置きました。

繰り返し路面の衝撃を受ければそのうち剥がれると思いますが
何もしないよりはましかと😖・・・。
648
Posted at 2022/12/07 18:45:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI1000 | 日記
2022年12月07日 イイね!

デイズ・スタッドレスタイヤに交換

デイズ・スタッドレスタイヤに交換昨日はみぞれが降りました。
赴任先への往復は峠越えもあるので
スタッドレスタイヤへ交換作業です。
夏タイヤで約10000km走行しましたが
前後ローテーションした方が良いかとは
思いますが超エコ運転なのでフロントと
リアの減り方はほとんど変わりません。




ローダウン対応のフロアジャッキを使ってリアサス根元に掛けてから
タイヤが離れる前にホイールナットを緩めます。
ディーラーはトルクレンチで締めている様ですが車載レンチのみでは
短くて緩まずいつも延長パイプを併用してます。


助手席側リアから始めました。ホイールを外して錆が無いか確認。
ノックスドールがしっかり効いていて錆は無くドラムに僅かにあります。
このところ洗車して無かったのでタイヤハウスも泥だらけ・・・。


この後エアダスターで砂や固まった泥を吹き飛ばしました。
ホイールナットを磨いてスタッドレスを装着します。


助手席側フロントも錆は見えません。


ディスク・ハブ周りも問題無いです。


ストラッド上部も問題無い様です。


運転席側リアも同様です。マフラーも錆は出てませんでした。


ドラムの裏側なども錆は無い様です。


運転席側フロントも問題無い様です。


上から見ても錆は無いですね。


ロアアームブッシュもひび割れは無い様でした。


前回と前後を入れ替えて装着してます。エア圧を調整して増し締めしました。
外したタイヤホイールを洗剤で洗い終わる少し前に雨が降り出しましたが
何とか洗い終わってカーポートに立て掛けました。
つや出し保護材と溝の石取りとエア抜きは来週にします。


これで雪が降っても安心して乗れます。
FIAT600は雨天では乗りませんが最近は奥様専用車になりつつあります・・・。

さて次の作業に移ります。
647
Posted at 2022/12/07 18:22:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普段使いの車 | 日記
2022年12月07日 イイね!

温水暖房ボイラーメンテ

温水暖房ボイラーメンテ12/4朝に家内から暖房が冷たいままだと
連絡が入りましたが赴任先で対応出来ず
不凍液がLOW以下だったようで補充して
ブレーカーを入切してもらいましたが
復活しないとの事でした😣。
12/6自分が帰宅後に代替えの暖房として
しばらく使用して無かった石油ボイラー
付きエアコンの油面レベルリセットを
操作して暖房運転に切替え燃焼する事を
まずは確認しました。



それから温水ボイラーのスイッチを入れると普通に点火して燃焼しました??。
リモコンにはエラーメッセージは出て無かったそうですが液面低下が原因で
停止したのかも知れません。
家内が在庫のコガブライン不凍液を2L全部入れてくれたので点火出来たと
思われます。それにしても今まではこれほど減らなかったのですが・・・。


昨夜は安定して燃焼したので今朝からカバーを開けて状態を見ました。
22年使用してますので外装は随分くたびれてます。


ボイラー上部にあるサブタンクの液面は下限を下回っていました😣。
床暖房と4ヶ所のパネルヒーターの何処かに漏れが発生している?
室内の見える範囲は異常無い様ですが・・・。
家内に聞くと補充する前と同じ様な状態なので2Lはまるまる循環系統に
充当された様です。昨夜2Lボトルを3本追加注文しました。


車と同じ様にボイラー上部にはキャップが付いておりサブタンクへのホースが
繋がってます。


ボイラー側を見るとフレーム下部は錆びてますが不凍液が漏れた感じでは
無い様です。


開けたついでに着火センサー?と点火プラグの状態を確認して置きます。


センサーを外してみると先端はカーボン?がこびり付いてました。


こびり付きを落として戻します。


次に点火プラグを外すと汚れはさほどありませんでした。


ワイヤーブラシとカッター刃で擦りました。



プラグ端子とソケット内部も磨いて置きました。


コードソケットは緩みが無い様にラジオペンチでかしめてから嵌めました。
この後に絶縁カバーも戻しました。


ボイラー上にあるのが温度センサー?


燃焼装置奥側にあるのがサーミスタでしょうか?


下部にも130℃と表記されたセンサーが付いてます。


基盤などに焼けた様な痕跡は無さそうです。


家の中に戻りスイッチを入れると始めに循環ポンプが回り出しました。
しばらく待機していると燃焼装置側からジェットエンジンの様な音が聞こえ
ボワッと点火しました。


少し経つと火力が強まり音も大きくなりました。
着火センサー?が真っ赤になっているのが窓から見えます。


安定して燃焼している様です。



コガブラインが到着したらすぐに補充してもらいます。
646
Posted at 2022/12/07 12:31:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家のメンテ | 日記

プロフィール

「ログインIDがYahoo!IDに変更なって一週間ログイン出来ず・・・。
設定変更してモバイルでもログイン出来る様になりました😆。」
何シテル?   07/01 12:20
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
456 78910
111213 14 151617
1819 20 21222324
2526 27 28 29 30 31

リンク・クリップ

ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05
[ローバー ミニ]不明 サーモスイッチ A10-3610 デンソータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:40:03

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation