
昨年11/18に家内が用事で出掛けた際に
信号待ちで追突されました。
幸い外傷は無くて済みましたが背中など
に傷みが残りしばらく通院してました😣。
リアガラスは割れませんでしたが
バンパーやバックドアは大きく凹み交換
両側フェンダーも鈑金修理。
それからレンタカーの代車で2ヶ月経過し
1/21にようやく帰還しました。
それにしても綺麗に直る物ですね。リア周りは新車の様です。
ナンバープレートも曲がったので陸運局で新しいナンバーに交換されてます。
スタッドレスタイヤに交換出来て無かったので今日は交換作業です。
修復具合を見ているとタイヤハウスの内部に白っぽく見える部分が・・・
バンパー内側のボディ部分も交換されているので車体色が付いてません。
これからタイヤを交換するので外したら防錆塗装をします。
まずは右フロントから
タイヤ交換の度に防錆塗装をしているので大きな錆はありませんが
融雪剤をまともに被るアームやロッドにタフブラックを吹きしました。
ストラット部分は以前のラバーチッピング塗料がしっかり残ってます。
右リアのタイヤを外すと交換された部分が判ります。
フレーム側や上部は防錆塗装されてますが下部は中途半端です。
バンパーステーなど端の方から錆がでるので塗装します。
今日も気温が低いので湯煎してラバーチッピングを吹付けました。
下側もしっかり吹付けて置きました。
今まで防錆塗装されていなかった部分にも吹付けました。
タイヤハウスの下端も吹付けて置きます。
ここは泥や雪が溜まり腐食しやすいので穴が開いてしまった車を見掛けます。
続いて左リアですが同じ様に塗装が回ってません。
同様にラバーチッピングを吹付けました。マフラーステーも吹きました。
タイヤハウスの端部を重点的に吹付けました。
最後に左フロントですがここもフレームの端は防錆塗装が無かったので
ラバーチッピングを吹付けました。
ストラット下部周りは以前のラバーチッピングが残っています。
リアアームやロッドは錆びてはいませんがタフブラックを吹きました。
2ヶ月まともに動いて無かったのでバッテリーも放電気味でした。
caosのLIFE WINKは良好状態を示してますが充電器の表示は60%・・・。
100%までしっかり充電して置きます。
それぞれスタッドレスタイヤを装着して終了です。
終わり頃に日が差して来ましたがとても寒いです。
この後サマータイヤを洗っていたら急に雪が降り出しました。
今夜から寒波が来るので融雪ホースに水道ホースを繋いでテスト散水。
排水も問題無しです。

18時を過ぎてブログ編集中に外に出たら氷点下4℃まで下がってます😣。
雪の予報は無い様ですが明朝は氷点下7℃の予報になってます😱。
674
Posted at 2023/01/24 20:42:23 | |
トラックバック(0) |
普段使いの車 | 日記