
今朝は雲が多めでしたが段々晴れて来たので
MINIの部品を並べて塗装の準備をしていると
家内がFIAT600で出勤すると暖気運転を始め
輪止めやタオルカバーなどを外して出庫準備。
さっさと出発して行きました😅。
まぁいつでも乗れる様にはしてますが・・・。
11/3に乗ったばかりなので今日はセル一回で始動した様です。
見送ってからクリアウレタン吹付作業を始めました。
前回吹付出来なかった部品を並べてクリアウレタンを調合しました。
クラッチスレーブシリンダーマウント、オイルフィルターパイプ
IGNコイルマウント、エンジンマウント、ファンプレートなど。
裏面を吹付ける際にボルト類も吹付けました。
乾燥させている間にスタビライザーブラケットのカラーと
ボルトが固着しているので分離作業を始めました。
ソケットレンチでボルトを押えてパイプレンチをカラーに
噛ませてラスペネを吹いて回すとカラーが動く様になりました。
大きめのドライバーでこじってようやく外せました。
他のブラケットも一緒に再度全体を研磨しました。
雨や泥は被らないと思いますがラバーチッピングを吹付ました。
ステディーロッドは前回タフブラックを吹付ましたが
ラバーチッピングをさらに吹付ました。
ラバーチッピングはパーツクリーナーなどで溶けるので
耐油性があるタフブラックを上吹きしました。
クリアウレタンが硬化したらシリンダーマウントのナット側の
タップ通しをします。
昼食後は裏面にタフブラック吹付から再開。
シリンダーマウントのナットのねじがきついのでタップ通し。
スレッジコンパウンドを微量付けて馴染ませました。
部品が仕上がって来ると置き場に困るので本体に仮付けします。
ここのボルトはどれだっけ?な状態になり始めてます😣。
プーリー側のマウントステーも仮付けしました。
イグニッションコイルマウント、オイルフィルターパイプも
仮付けしました。
ショップに搬入する際には外しますがそれまで仮付けです。
オルターネーターとクーラーコンプレッサーのマウントと
テンショナープーリーマウントは大きく重いので小箱に保管。
ロッドのブッシュは全交換してもらうので纏めて小箱に入れて
ショップに持ち込みます。

マウント・ステー類の整備がようやく出来たので
次はセルモーターの清掃研磨を進める予定です。
830
Posted at 2023/11/08 17:00:05 | |
トラックバック(0) |
MINI1000 | 日記