
昨日より晴れ渡り12.5℃まで気温が上がって
とても暖かく作業も捗りました。
昨日は歯医者に行きショップに出掛けたので
作業時間が少ししか取れませんでした。
今日は朝からヒーターユニットのケースを
耐水ペーパーで研磨して吹付塗装しました。
朝はガレージ前には日が当たらないので玄関アプローチ側で
研磨作業をしました。
サイドカバーにはシリアルナンバーシールが貼ってありました。
吹付塗装するので研磨して無くなるので写真を撮って置きます。
耐水ペーパー#600でフラップから研磨しました。
続いてサイドカバーを研磨しました。
最後にカバー本体を研磨しました。
昨日矯正した部分は鉄板自体も少し削れてました。
およそ2時間掛かって全部を研磨しました。
この時点で吹出し口の事をすっかり忘れてます😣。
作業台をセットして忘れていた吹出し口とタンクバンドを研磨。
パーツクリーナーで一つずつ丁寧に拭いて研磨汚れを除去しました。
スプレーガンにウレタンブラックを調合して吹付ました。
ヒーターユニットはつや消しでしたので艶があまり出ない様に
加減してタンクバンドは艶が出る様に吹付けました。
本体内側は丸まっているのでスプレーガンが使い難く
ちょっと艶が出てしまいました。
内部は見えなくなるので問題無いですね。
吹出し口も艶が出ない様に吹付ました。
ブラックは塗料の厚みが判り難く日光の反射で確認しながら吹付。
本体と吹出し口は途中で上下を反対にして吹付けました。
数が多いので3回調合して吹付けて昼食にしました。
昼食後はフラップとサイドカバーとタンクバンドを裏返して吹付ました。
3回調合して吹付が終わりました。
硬化剤を入れると素早く途切れず吹付けないとだまになりやすく
途中写真は撮れません。
夕方まで日光に当てて乾燥させてからトランクの上に仮置きしてます。
続いてブレーキサーボフレームのプレス加工端部の面取りと
シート下ステーの錆を研磨しました。研磨前の写真。
写真では判り難いですがプレス角はロータリーバーで面取り
ステーはフラップで研磨しました。もう日が傾いて来てます。
ブレーキサーボのフレームはかなり前に清掃研磨した際に
ジンクスプレーを吹付けてました。
ハンドブレーキのアジャスティングナット類も清掃研磨しました。
シート下ステーのねじ部分は次回ダイス通しをします。
口出し線のプレートもパーツクリーナーで拭いて袋詰めしました。
作業終了後は買い出しに行って家内が帰宅後に繁華街に行って
家族で食事して来ました。ポイント期限が今日までだった様です😅。

次回はヒーターファンモーター部の清掃研磨と
ブレーキサーボフレーム内側のシャフトを外し
分解研磨などを進めます。
872
Posted at 2024/01/31 21:50:52 | |
トラックバック(0) |
MINI1000 | 日記