• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2024年07月03日 イイね!

MINI1000 車体進捗状況・メーターカウル合わせ・水温計分解整備〈243〉

MINI1000 車体進捗状況・メーターカウル合わせ・水温計分解整備〈243〉 朝は晴れてましたが午後からは雨予報なので
モールとトランクマットをJAGUARに積んで
車検予約も兼ねて早めの時間にショップに
行って来ました。
ドアウインドーとリアバンパーも装着されて
シートカバーやボードパネルも組付けられて
完成形が少し見えて来ました😅。




フロントから見るとほとんど変化は判りませんがドアウインドーが
装着されていました。


研磨整備したドアハンドルも装着されてきちんと開閉出来ました😅。


後部へ回ると前回搬入したステンバンパーはリア側に装着されてました。


磨き込んだバンパーが綺麗でした。
トランクヒンジとバンパーが当たってますがこれが普通?だそうです。


ガラス越しの室内を見るとリアシートが装着されてました。


ドアを開けて後部を覗くと座面も付いてました。


座面に載せてあったドアパネルなどを降ろしてシート全体を撮って見ました。
写真毎に少し色味が違って見えますが家内と時間を掛けて決めた
デザインとカラーのオリジナル内装です。


タイヤハウスカバーはシートと同色ですがボックス側のパネルは
判り難いですが少し薄い色にしています。
フロントシートもカバーを装着したそうですが倉庫に保管されていたので
今日は見れませんでした😅。


ドアガラスのチャンネル材はステンレス製に交換してもらいました。
レギュレーターも組込まれてシーリングされてました。
ドア内部にはノックスドール防錆材を吹いてもらいます。


エンジン後方のエキゾーストマニホールドに繋がるダウンパイプは
短期間使用されたステンレスのUSD品ですが上手くフィットしたそうで
エキゾーストマフラー系は完了したとの事でした。


マニホールド下には綺麗に研磨した機械式フューエルポンプが見えます。
ホース類も繋ぎ終わってますが漏れが出ない事を願ってます。


元の3連メーターのコネクターをアップで撮りました。
来週は道具を持ち込んでこのコネクターを分離して新しいコネクターへ
組替え作業をする予定です。


配線図と照合して色分けされた配線を確認して置きます。


フロントグリルとライト類が装着されたら完成に近づいた様に見えますね。


帰り道は曇り空になりジリジリは避けられましたが暑かったです😣。
帰宅後は水拭きしてガレージに入れました。


修理したタコメーターのジェネレーターは安定して作動する様になり
タコメーターの動きも滑らかになった様に感じます。
来週は予定が一杯との事で再来週に車検の予約をして来ましたが
前回の車検から僅か300kmしか乗れませんでした。
MINIの作業が終わったらもっと乗る様にします。


昼食後に預かって来たメーターカウルに嵌めて見ました。
ボルテージレギュレーターが当たって奥まで入らないので
ステーを少し曲げたら入りました。


サイズはピッタリですが車載した際に文字盤の角度がずれないか
装着して見ないと何とも言えません。


出っ張りがあるとバルクヘッドに固定する際に浮いてしまいますが
これなら問題無いかと思います。


ワイヤー接続部分を避けて10ピンコネクターを奥行きに余裕がある
下側に寄せれば納まりそうです。


ショップでの会話で折角水温計があるのだから装着してエンジンの具合を
見れる様にして置いた方が好ましいと言われたので分解整備を始めました。
リングのかしめを緩めて外すとリングの内側はシール材?が固着した様な
物が詰まっていてカチカチになってました。


端子も分解して文字盤と本体を分離しました。


文字盤の周囲は塗装が剥がれて表示部分も汚れてます。


ケースのリング側は錆も出ていて研磨が必要です。


カチカチのシール材を剥がしてミニルーター+各種研磨材で
研磨して綺麗になりました。


ケースの縁部分と底部分の錆を研磨しました。


端子部材も一つずつ再研磨しました。


リングの内側とケースの内部と縁部分にウレタンシルバーを筆塗りしました。


文字盤の裏側は白塗料を全体に塗って表側の傷んだ部分を補修します。


食事の支度を終えてから文字盤の白塗装補修をしました。
一回塗りでは隠蔽出来ないので慌てずじっくり作業します。


ここから間接光が入るのでここも塗装しましたがさらに塗り重ねが必要です。
ガラスもパーツクリーナーで汚れを拭取って置きました。


文字盤2回目の白塗装をしました。
まだ下地が透けている部分があるので乾燥させて上塗りしますが
今週はここまでにします。

実車から外して持ち帰った部品のレストアは終わりましたが
追加購入したメーターの作業はまだ続きます😣。
945
Posted at 2024/07/03 18:14:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI1000 | 日記

プロフィール

「今日も猛暑日😎何をしても汗ばみます😣。
板塀材料加工はお休みして家の中の片付けと用足し。
車の事は残っていたオイル添加剤をMINIに注入して
エンジンルーム内を軽く掃除だけしました。
今週は猛暑日が続くようですので熱中症に気を付けましょう。」
何シテル?   07/23 20:30
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 1 2 3456
78 9 10111213
1415 16 17181920
2122 23 24252627
2829 30 31   

リンク・クリップ

ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05
[ローバー ミニ]不明 サーモスイッチ A10-3610 デンソータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:40:03

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation