• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2024年07月09日 イイね!

MINI1000 フロントシート、メーターハーネス組替、水温計組立〈244〉

MINI1000 フロントシート、メーターハーネス組替、水温計組立〈244〉先週末にショップからFシートカバーの
組付け状態とヘッドレストガイドローラー
の修理写真を送ってもらいました。

昨日からの雨が降り続き蒸し暑いですが
少しでも涼しい時にメーターコネクターの
組替え作業に行って来ました。




正確な部品名は判りませんが運転席のヘッドレストステーが入るガイドの
ローラーが折れてました。


新品は入手出来ないのでローラーから折れたシャフトピンを抜いて
代替えのシャフトを使って修理してもらいました。


折れていたシャフトですが瞬間的に大きな力が掛かったのでしょうか・・・。


シャフトが若干太かったそうで穴を広げて入れたそうです。


判り難いですがガイドの下部にローラーが戻されました。
ヘッドレストは普段装着しないと思いますがせっかく分解したので
出来るだけ元通りにしたいとお願いしてました。
遠出する際に装着すれば疲れ方が違うと思います。


先週フロントシートカバーを装着した際の写真を送ってもらいました。
たたみ皺が伸びきってませんが家内がスチーム洗浄してくれたウレタンが
パンと張っていたそうで被せるのに難儀したそうです😅。



背もたれ裏もふっくら張りがあります。


ショップに出掛ける前にボルテージレギュレーターにバッテリー+を繋いで
電圧が抑制されているかテスターでチェックをしましたがテスターが適正な
電圧を示さずきちんとテスト出来ませんでした。暑さで壊れた?
配線色はヘインズのマニュアルで確認して置きましたが実車も同じでした。


まずは必要な道具類を積込んでショップに向かいました。
整備工場内は風通しが無いので猛暑日で無くて良かったです。
既存のコネクターから端子を外しに掛かりました。


10本の端子を外してビニール被覆部分のカシメを起して銅線の根元を
ニッパーでカットしました。


外した端子はコネクターに軽く差して3連メーターと一緒に保管して置きます。


出来るだけ真っ直ぐに伸ばして置きます。


1本ずつ被覆をカットして新しい端子をカシメました。


10本の端子付けが出来ました。被覆部分のカシメが広がるとコネクターに
入らないので先細のヤットコで小さく潰しました。


メーター側のMコネクターの配線と同じ位置にハーネス側の端子を
Fコネクターへ順番に差し込みました。


道具が良くないので(道具のせいにしている😣)カシメがあまり綺麗では
ありませんが引っ張っても抜けない事を確認しました。


端子がカチンと嵌まったのを確認してコネクターを接続しました。
こちらもきちんと最後まで納まりました。
下から2本目の白地に茶色の線は油圧警告灯の配線なのでメーター側に
端子が無い状態ですがコネクターに組んで置きました。
緑色インジケーターにソケットを追加して警告灯にする事も可能です。


メーターカウル下部にはスペースがあるのでコネクターは十分納まります。


下に物を挟んでカウル内にコネクターを入れて仮置きしてみました。


ステアリングを外した状態です。10時~12時まで2時間掛かりました😣。
先週は作業出来なかったそうで現在整備中の車が終われば進めるそうです。
コネクターを外してセンターメーターとメーターワイヤーを箱に入れて
置いて来たので順次組付けが進むと思います。


帰宅して昼食後は水温計の組立て仕上げをしました。
文字盤の隙間に針を差し入れてケースに嵌めました。


裏返して絶縁部材を嵌めて両端子をねじ止めしました。


Φ52mm用のパッキンを購入しましたが大きいので少し切詰めました。
パッキン内周にガラスがピッタリ嵌まりました。


メッキリングを磨いてから3ヶ所の爪を倒してリングとガラスを固定しました。
分解前はだいぶ汚れてましたが綺麗になりました。


E10口金の電球色LEDをソケットに付けてテスト点灯して見ました。


周囲が明るいので布で囲って見るとこんな感じです。
SMITHSとTEMPの文字は間接光で何とか見えると思います。
次回ショップへ行く際に持参します。


すっかり暗くなってから撮ってみました。
SMITHSとTEMPの文字も暗いながら視認出来ました。


昼間の作業後に庭を眺めるとあじさいが色濃くなってました。


これだけ咲くのは初めてですが雨の中のあじさいはより綺麗に見えます。


赤く実ったトマトも収穫しました😅。

ショップの作業が順調に進む事を願いましょう。
946
Posted at 2024/07/09 15:53:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI1000 | 日記

プロフィール

「今日も猛暑日😎何をしても汗ばみます😣。
板塀材料加工はお休みして家の中の片付けと用足し。
車の事は残っていたオイル添加剤をMINIに注入して
エンジンルーム内を軽く掃除だけしました。
今週は猛暑日が続くようですので熱中症に気を付けましょう。」
何シテル?   07/23 20:30
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 1 2 3456
78 9 10111213
1415 16 17181920
2122 23 24252627
2829 30 31   

リンク・クリップ

ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05
[ローバー ミニ]不明 サーモスイッチ A10-3610 デンソータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:40:03

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation