• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2024年09月07日 イイね!

MINI1000 放水テスト・防錆塗装へ出発〈263〉

MINI1000 放水テスト・防錆塗装へ出発〈263〉昨日仕事中に相談したい事があるとショップから
写真メールが届き調整する必要が出て来ました。
内装部材と外装部材がほぼ取付け出来たので
下回り防錆塗装のため出庫するとの事でした。
今回は送られて来た写真のみの紹介ですので
自分での作業はありません。





始めに来たメールはショップの在庫パーツからチョイスしたドアプルハンドルの
取付ピッチが合わないのでどうしましょうと・・・。


ドアパネルには純正と同じピッチで下穴加工がされていた様です。
既存のハンドルだと取り付け可能ですがパネルに跡が残ってしまうので
保留にしました。


次は前後の状態とメーターパネル周りの写真が届きました。
見えにくいですがドアガラスのアウターリムが付いた状態も初めて見れました。
フェンダーモールは防錆塗装とガラスコーティングが完了後に装着する様です。


パネルと言うより幕の様な納まりですが下端が余分な感じです。
フロアマットは借り物なので後程購入しますがベージュ系で揃えたいですね。
シフトノブはゴム製のMK1仕様に交換予定です。


次に届いたメールでは放水テストの状況でした。
雨漏れは無しとの事でしたがこの写真でドアパネル全体が初めて見えました。
研磨仕上げしたインナーモールも初めて見えました。
プルハンドル代わりに紐を付けてもらってますがアルミ製で揃えたいですね。


室内灯も初めて見れました。調べたらMKⅢタイプが付いてました。
まぁそこまで拘りは無いので大き目で明るい方が実用的です。
ここもLED化して明るさアップと省電力化する予定です。


最後に届いたメールではアンダーパネルの塗り分けをどうする?でした。
パネルリブから下部分はMINIの特徴的な部分なのでここは防錆塗料で覆わず
ボディカラーを残す事にしました。


しっかりした防錆の為にはリブの下側も塗った方が良いのですが
イメージが変わりそうなので奧側の床下パネルまでに留めてもらいます。
タイヤハウス内部は防錆塗装するので黒い仕上げになるかと思います。

防錆塗装とコーティングの所要日数は判りませんが戻って来たら
最後の仕上げになりますが果たしていつになるでしょう??。
974
Posted at 2024/09/07 23:50:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI1000 | 日記

プロフィール

「午前6時30分・・・雨が降り出して来たので本日の175thイッズミーは参加断念😣。」
何シテル?   08/10 06:40
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

12 3 456 7
8910 11121314
15 16 17 18192021
22 23 24 25262728
29 30     

リンク・クリップ

ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05
[ローバー ミニ]不明 サーモスイッチ A10-3610 デンソータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:40:03

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation