• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2019年01月16日 イイね!

FIAT600 車検完了・引取って来ました~

FIAT600 車検完了・引取って来ました~入庫後すぐにラインを通してもらって完了しました。

ショップの前でしばらく暖気運転をして出発します。
ヘッドライト内部に付けたポジションランプは結構
明るく写っています。
(ヘッドライトは点灯してません)




白熱灯に照らされていると何だかとてもレトロな感じに見えます。


それに比してライセンスランプの白色はダメですね。明る過ぎるしレトロ感が台無し・・・。
電球色のLEDに交換したいと思います。



事情により一部文面と写真削除致しました。ご迷惑おかけしました。


家内も一緒に引取りに行きましたが売りに出ているミニを眺めて帰宅しました。


往復25km程の走行でしたがキャブからのガソリン滲みはありませんでした。
信号待ちで停車する間際にアイドリングが下がり、アクセルを煽るとアップするので
フロートが少し低いのかも知れません。今後の課題ですね。
あっそれとラジエーターファン周りのラバーもすっかり切れてしまいましたので交換ですね。
送風がもれて車内に温風がしっかり送られて来なくて寒かったです。

まずは無事車検を取得出来ました。
223
Posted at 2019/01/16 19:54:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIAT600 | 日記
2019年01月16日 イイね!

FIAT600 念願のリアクウォーターウインドーモール付き

FIAT600 念願のリアクウォーターウインドーモール付き昨日届いたリアサイドのウインドーです。
正月休みにebayで出品されているのを
見つけて購入しました。

出品者のコメントでは国外には送付しない
と書いてありました。
が、諦めず本当にFIAT600に乗っていて
他に無いのでぜひ日本に送って欲しいと
メールしたら快くOKの返信が来ました。


気をよくしてBuy It Now ボタンをプッチと押してしまいました。
しかし送料は品物の1.5倍! なかなか出回らない部品ですのでここで逃してはと思い
地球のほぼ反対側から送られて来る事を思えば安いもんです。
段ボールに入って届きましたが、ガラスも付いているので大丈夫だろうかと思いつつ
端を開けて見ると12mm合板に挟まれて梱包されてあり、これならガラスは大丈夫だろうと
引き出しました。


ガラスにダメージは無くホッとしましたがかなり薄汚れてます。


ラバー部分もそんなに傷みは無さそうに見えます。


外は寒いので浴室に持ち込んで洗浄作業をしました。
下側はアルミモール・ガラスを外してボディに嵌まる溝、ガラスが嵌まる溝、モールが嵌まる溝
の奥まで洗浄しました。


上側はまだガラスを外してません。
ボディに嵌まる溝とアルミモールが嵌まる溝まで洗浄しました。
指がふやけてきたのでガラスを外しての溝洗浄は次にします。


アルミのモールはすっかりくすんで細かい傷だらけです。


モールは得意の?研磨で輝きは戻るので、ともかくラバーの傷み具合が心配です。
分解した方のラバーは小さな亀裂が2ヶ所ありましたがゴム接着剤で補修出来そうです。
表面の荒れが少しありますが購入して置いたラバープロテクタントで磨いてしっとりさを
取り戻す様にしてみます。


ガラス単体にして水垢汚れ落し作業をして見ました。
下部のラバーに嵌まる上の辺りに汚れがこびりついてます。


最初はガラス傷研磨用のセリウムでやってみましたがほとんど取れません。


デザインカッターの刃で垢を削り取りました。傷が付かない様に斜めに刃を当ててます。


判り難いと思いますが水垢はラバーから少し離れた所までこびり付いてます。
この作業だけで3時間ほど掛りました。


ようやく酷い汚れが取れました。


届いたときより大分綺麗になりました。


裏表全体をセリウムで軽く研磨しました。

今すぐに交換する必要は無いのでもう1枚のガラスを磨いてアルミモールも研磨して
綺麗に仕上げてから交換する事にします。
222
Posted at 2019/01/16 14:42:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | FIAT600 | 日記
2019年01月15日 イイね!

FIAT600 車検預けに行きました

FIAT600 車検預けに行きました今朝は車検入れのため自走しますので暖気運転の
最中にエアクリーナーケースをいじって見たり・・・

カバーを回転して調子が出るか確認して見ました。






これが通常の状態で本体丸穴が全開になってます。


蓋の内側はこの様な造りになっていて半分が塞がってます。


半回転して半分塞がる様にセットしましたが、給気抵抗が増える?エキゾースト熱の影響?
なのかアイドリングが落ち着きません。
車検中に調子を崩されると困るので結局は全開に戻して出発する事にしました。


国道を順調に走って到着しました。今日は預けて明日引き取り予定です。


事情により掲載した写真と文面は一部削除致しました。ご迷惑おかけしました。

代車で自宅に帰ると宅急便が届いてました。
正月休みにebayで見つけたアルミモールが付いたクウォーターウインドーASSYです。
アメリカ・ニューヨーク州からメンフィス、アンカレジを経由で成田へ10日掛けて届きました。

ラバーはくたびれた状態だと思いますが何とか使えると嬉しいですが・・・。
この続きは次回に・・・。
221
Posted at 2019/01/15 13:30:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | FIAT600 | 日記
2019年01月09日 イイね!

FIAT600 初運転・シェイクワックス掛け

FIAT600 初運転・シェイクワックス掛け昨夜うっすらと積雪が有り午後には雪も溶けて
路面が乾燥しました。
JAGUARに続いてFIAT600も初運転をしました。

来週車検に入れますので調子を見て置きました。

カーポートの中でしばらく暖気運転です。
ある程度温まらないと調子良く走れません。


若干チョークを引いたまま近所を一廻りして戻りました。
アイドリングが少し高くなって来ました。キャブの微調整をして見ます。


今日の最高気温は2℃と低いのでパイロットスクリューを3/4回転ほど締め込んで
濃い目にするとさらにアイドリングが落ち着きました。(赤矢印)
考えてみれば夏のセッティングのままでしたのでこれで様子を見ます。
余計なエアを吸わない様にデスビバキュームホースにもバンドを付けました(緑矢印)
前回のガソリン滲みも無く落ち着きました。


エアクリーナーの蓋を半回転すると夏と冬で切り替えが出来る様になってます。
夏場は青矢印の上半分の多数丸穴からエアを吸います。
蓋を半回転すると丸穴が塞がりエキパイ直ぐ上の赤矢印から取り入れられます。
冬仕様で何回かテストしましたが吹け上がりが今一なので通年夏仕様にしてます。


キャブ調整後は時間の都合でボンネットとフロント廻りだけですが
シェイクワックスを掛けて見ました。
購入時にガラスコーティングされていると聞いたので今までノーワックスでした。


掛けると滑らかさが全然違います。写真では判らないですがテロンとなりました。
昨年磨いたヘッドライトリムも外側化粧リムと光沢感のバランスが取れました。


来週車検から戻ったら残りも掛ける事にします。

220
Posted at 2019/01/09 19:11:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | FIAT600 | 日記
2019年01月08日 イイね!

JAGUAR 3.8S 初運転調整

JAGUAR 3.8S 初運転調整遅くなりましたが皆様今年もよろしくお願いします。
今年初のブログです。
年末年始は降雪・積雪もあったので作業せずに
ネットショッピングで車グッズを物色してました。
購入した物のご紹介は届いてから・・・。

ダッシュボードを調整して試運転をしておらず
振動できしみが出ないか確認して見ました。
最初の写真はガレージから出して暖気運転中。


明るい外で室内を撮影して見ました。午後からは雪の予報ですのでどんより。

近所を一廻りして来ましたがフロントウインドー下寄りの部分でダッシュボードが
きしむ音が聞こえました。ブラケットに擦れてる様な音でしたので要対策です。
そして右左折をする時に何かいつもと違う感じが・・・。

カチカチ音がせずウインカーが点滅してませんでした😨。
これはまずい・・・窓を開けて腕を出して合図しながら直ぐに引き上げました。
前回の調整後に電装系の作動チェックしましたがウインカーは忘れてました。

早速オーディオを外しサブメーターパネルを開けて確認しました。
恐らくヒューズが飛んだか端子の外れだろうと予想は出来ますが・・・
はたまた新種のトラブルか~😣

ヒューズは問題無くその付近の端子も問題無くリレー部の端子が外れてました。
前回調整した際に外した覚えは無いのですが・・・。


ハザードリレーを組込んだ際に新たに作った分岐端子ですが平キボシが緩く
引っ張られて外れた様です。キボシをカシメてきつくして戻しました。


ダッシュボードのきしみ音は木片を挟んだ奥側の部分が走行中の振動で
ブラケットに微妙に当たっているのが原因でした。
一旦緩めて間に緩衝材のエプトシーラーを挟めて締め直しました。


右側も同様に挟めて締め直しました。


サブメーターを戻す際に新たに購入したシリコンワッシャーを組入れました。
(フロント三角窓のロック機構のレストアに使うために購入した物)
今まではネジの樹脂部分が直接ウッドパネルを押さえつけて跡が付きやすい
状態でした。


乳白色の物がシリコンワッシャーです。ソフトなので傷付かずキュッと締ります。


イグニッションをONにしてウインカーの左テスト・・・くっきり光ってます。


右も問題無く点滅しました。端子が抜けてただけなので当たり前ですが・・・。
オーディオを戻す前にもう一度近所を廻って試運転しましたがきしみ音は
収まった様です。後日増し締めは必要かも知れません。


戻ってオーディオも戻して終了です。


軽作業ブログでした。
219
Posted at 2019/01/08 13:52:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | JAGUAR3.8S | 日記

プロフィール

「今日も猛暑日😎何をしても汗ばみます😣。
板塀材料加工はお休みして家の中の片付けと用足し。
車の事は残っていたオイル添加剤をMINIに注入して
エンジンルーム内を軽く掃除だけしました。
今週は猛暑日が続くようですので熱中症に気を付けましょう。」
何シテル?   07/23 20:30
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
67 8 9101112
1314 15 16171819
202122 23 242526
272829 30 31  

リンク・クリップ

ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05
[ローバー ミニ]不明 サーモスイッチ A10-3610 デンソータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:40:03

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation