• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2021年02月23日 イイね!

パルス充電の結果

パルス充電の結果朝8時半からJAGUAR 3.8Sの充電を初めて
説明書の目安の5.5時間以上経過したので
充電器を止めた時の写真です。
(AUTOモードなので何Aか不明ですが)
容量100%で電圧13.4Vの表記となりました。






STOPスイッチを押す直前の表記は同様に100%で13.4Vでした。
バッテリーの劣化が進んでいると100%にならず電圧も低い値となりますので
パルス充電の効果なのかまずは安心しました。


室内の拡張シガーソケット端子の表記は13.3Vとほぼ近似値になっており
その拡張ソケットに繋いでいる時計・温度計・電圧計は13.0Vを示してます。
今までもバッテリー上がりは起きた事は無く劣化の程度はまだ大丈夫そうです。


続いてFIAT600にもパルス充電を実施しました。
JAGUARと違ってボンネットを開けてすぐバッテリーにアクセス出来無いので
少し面倒です。
車載荷物を出してゴムマットをめくりアルミバットの蓋を開けて繋ぎます。


100V電源コードを繋いで表示を確認すると写真では見え難いですが電池容量の
マークは一番上まで12.9Vを示してました。


少し経つと表記が60%で12.9Vに切り替りました。電池レベルとパーセントで
値が違うのはどうしてでしょう??


こちらもスイッチを切替えてまずはパルス充電を開始しました。
これから目安の4.5時間掛けて結果を見たいと思います。

JAGUARはcaos・N-115D26R/C4の第4世代で2012年9月購入で8年以上使用
FIATはcaos・N-60B19R/C5の第5世代で2014年10月購入で6年以上使用です。
現在販売されている物はC7世代になっており性能がさらに上がっています。
補充電は定期的にして来ましたがトラブル無く使えてます。
以前乗っていた車はcaosでは無いですが15年以上持ちました。
2台のバッテリーはどのくらい持つでしょうか・・・。

その後、20時まで充電して100%で13.4Vに表示されました。
これでFIATも安心になりました。

427
Posted at 2021/02/23 15:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月23日 イイね!

パルス充電器・・・

パルス充電器・・・前回のブログでバッテリーが古くなって来たので
パルス充電器の購入を検討中と書きました。
バッテリーの劣化が少しでも回復すればと思い
購入しました。

JAGUAR 3.8Sにさっそく繋いでパルス充電の
効果を試してみます。




取説の通りバッテリー端子側に充電ケーブルを先に繋いでから100Vコンセントを
差してみると液晶モニターにはこの様に表示が出ました。
2/10に充電してエンジンを掛けてその後も充電をしましたが、それから2週間で
60%?しか残量が無いのはやはり劣化が進んでいるのでしょうか・・・。
電圧は13.0Vを表示してますがちょっと当てにならない感じです。


充電電圧はAUTOモードで充電スタートボタンを押して少し経つと表記が変り
すぐに80%?になり電圧も14.4Vに上がり作動しているのが判ります。
STANDARDは開放型・シールド型バッテリーのモードです。
他にAGM・ISS:アイドリングストップ車用バッテリーモードもあります。
バッテリー選択が出来る所も購入ポイントでした。
(写真ピンボケですみません)


パルス充電をするのが目的で購入したので、通常充電は止めてパルス充電に
切替えました。液晶にはこの様に表示され1時間経つと通常充電に切り替わる
と書いてあります。

自動充電が終わるまで様子を見ましょう。
426
Posted at 2021/02/23 08:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月10日 イイね!

JAGUAR3.8S 寒い中の暖気運転

JAGUAR3.8S 寒い中の暖気運転今日は7℃くらいまで気温が上がりましたが
風があり体感的にはそう思えません。
実家に借していた充電器が戻って来たので
バッテリー充電して久しぶりにエンジンを
掛けました。

12月23日に掛けて以来2ヶ月近く経過し
オイルも寒くてすっかり固くなってます。



充電器を繋ぐとチェッカーは要充電までは下がってませんでしたが
しばらく掛けてからキーを回しました。
フェンダー養生のぼろシャツを掛けたままですみません😣。


セル1回目はプスプスで2回目で軽く始動しました。
オートチョークはきちんと効いてますがその間はシューと吸い込み音がします。
500rpmくらいを何とか維持してます。水温計は全く上がってません。


水温計が少し上がり始めてもオイルが固いので油圧計はぐっと上がってます。


チョークはスパッと切れて途端に回転が落ちるのでしばらくは軽くアクセルを
踏んでいないとアイドリングしません。
夏場は踏む必要はないのですが冬場はこうしないとアイドリングが続きません。


水温が70℃近くになってようやくアクセルを離してアイドリングする様になります。
油圧計も下がって来てオイルが柔らかくなって来た様です。
ようやく温まったのでガレージから出して走りたいところですが
日陰の道路には昨日降った雪がまだ残っていますので止めて置きます。


エンジンルーム内のアルミパーツは白く濁っておらず綺麗な状態を保ってます。
気温が低い方が酸化し難いのかと思われます。

ガレージに入っているので良い方だとは思いますが、外気にさらされたままでは
バッテリーはより放電して過酷になります。
3.8Sはバッテリー交換してから8年以上、FIAT600は6年以上経過したので
パルス充電が出来る充電器を購入しようかと検討してます。
425
Posted at 2021/02/10 16:31:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | JAGUAR3.8S | 日記

プロフィール

「午前6時30分・・・雨が降り出して来たので本日の175thイッズミーは参加断念😣。」
何シテル?   08/10 06:40
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 123456
789 10111213
14151617181920
2122 2324252627
28      

リンク・クリップ

ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05
[ローバー ミニ]不明 サーモスイッチ A10-3610 デンソータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:40:03

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation