• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2021年06月15日 イイね!

JAGUAR3.8S オイルフィルターハウジングOリング

JAGUAR3.8S オイルフィルターハウジングOリングイッズミーの出発前に発生したオイル漏れ。
フィルターハウジングのパッキングがどうも
上手く行かないので対策品として付属パッキン
を測って若干内径が小さいOリング2種を注文
しました。
耐油・耐熱性の高いフッ素ゴム系Oリングです。
メーカーHPの材種・規格サイズをじっくりと
調べて選考しました。


イッズミーはとても楽しく過ごしましたが3.8Sの事が頭から離れませんでした😣
帰宅後にじっくり調べて注文し本日届きました。
1本からでも注文出来るので今後も重宝します。


FKMフッ素ゴムで適応出来そうなサイズからG規格のG-72の線径Φ3.1mm
もう一つは自動車・二輪車に於いて運動用・円筒面固定用・平面固定用に使用
されているJASO F404規格のΦ3.5mmです。各リングの比較写真です。
付属の角太パッキンを初めに装着しましたが外径が僅かに大きくベースを
締め付けると均一に締まらず盛り上がりが出来てしまいそこから漏れました。
次に付属の角細パッキンに替えましたがこれも細い分シール性に劣り結局
漏れてしまいました。液体パッキンを多用したのも原因かも知れません。


角太パッキンは固めで柔軟性が乏しくハウジングのアルミ鋳物肌に密着し難い
と思われOリングの様に滑らかさもありません。


重ねて見るとOリングの断面直径では角太パッキンより厚みがあります。


角パッキンの方が接面が広くて良さそうですが材質に寄りけりと思われます。
Oリングの接面は線状で押し潰れてOリング本来の密着性が発揮されると
期待したいです。
フィルターハウジングの角溝の径にどちらかがフィットしてくれれば
シール出来ると考えています。

午前中に届けば作業出来たのですが18時過ぎに届いたのでどうにもならず
明朝から交換作業をします。
449
Posted at 2021/06/15 21:21:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | JAGUAR3.8S | 日記
2021年06月13日 イイね!

142th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)へ

142th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)へ2年ぶりにイッズミーに出掛けて来ました。
JAGUAR 3.8Sで行くはずでしたが・・・

先月までは自粛してましたが改善傾向になり
皆さんでマナーを守りながらの参加でした。
沢山の方が来るのではと予想してました。

8時過ぎに到着した時にはポツポツでしたが
10時頃には駐車場はほぼ満車になりました。


到着してレトロビートルでおいでの雑貨店を営むTさんの隣に停めました。
既に品物を並べて開店されてました。


しばらくするとアウトビアンキさんも来られて隣に並びました。


しばらくは南より木陰側に数台でしたが・・・


続々と来られていつの間にか満車状態に


そしてイベントブログで拝見していたFIAT128さんが会場に!
もちろん実車を見るのは初めてでしたがとても良い色のボディです。
後半でさらにご紹介します。


様々な車が来られましたがオープンカーがとても多かったです。



70年代以降の車がほとんどだったと思いますが中でも古い車ではこちらの
スバル360さん。オーナーさんと直接お話出来ませんでしたが良く見ると
左ハンドル・・・輸出仕様でしょうか?



トランクにバンデンプラスとありましたがまさしくクラシックカーですね。
その後に来られたゴルディーニさん。こちらも初めて見ました。



そしてとても綺麗なミニカントリーマンさん。
ウッドフレームがリアウインドー周りにしか無いタイプでした。
アウタードアヒンジやグリルから古い年式かも知れません。



店主の頭さんにはお客さんが入れ替わり立ち替わり訪れてました。
今日はコーヒーをご馳走頂きましてありがとうございました。


ここからはFIAT128のKさんに掲載の了承頂きましたので128をご紹介。
600と同じメーカーのSIEM製のヘッドライト。
レンズカットは全然違いますがこれだけでもイタリアを感じます。


グリルバッジにもトリコロール色が施されています。


850などにも似ているダッシュのデザイン。
600は鉄板剥き出しですが後年の他モデルは全体がパネルで覆われてます。


そして会場を離れる前にとてもレアな2台を並べて撮影しましょうと
提案頂いたので移動して撮影しました😅。
丸っこい600と角張った128はとても対照的です。


128のマスクはひと味違うぞと言った感があって迫力があります。


過去のイベントでは500と並びましたがこれはなかなか見れない並びです。

今日はお話させて頂きましてありがとうございました。
そして他にもお話させて頂いた参加の皆様お疲れ様でした。

3.8Sは今朝暖機中にオイルフィルターベースからまたしてもオイル漏れが
発生したので諦めました。対策作業をしないとなりません😣。
448
Posted at 2021/06/13 16:50:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2021年06月12日 イイね!

JAGUAR3.8S エアクリーナーダクト固定ボルト

JAGUAR3.8S エアクリーナーダクト固定ボルト水曜に注文したインチボルトが届きました。
さっそく開封して確認して取付けました。
掲題の写真は元のボルトと並べて比較した
状態ですが3/4インチの長さで約19mm
ありました。
ステンの外歯ワッシャーは5/16用は無く
M8を代用しました。




かなり大きな袋に厳重に梱包されてましたが中身はこれだけです。
ステンボルトと外歯ワッシャーとナットです。
1本・1枚から購入出来るので重宝しますが毎回予備にと余分に注文してます。


ボルトにワッシャーを入れて見ましたがM8用なので僅かに大きいです。
頭にはS304の陽刻が見えます。


純正の当時物ボルトは頭が凹んでいるので上角がなめやすい造りです。
外歯ワッシャーは外れない様になってます。


ダクトを装着してボルトを入れ雌ねじへの掛かり始めはこのくらいですので
余裕を持って締込みが出来ます。
僅か3mm長いだけですがこの差は大きいです。


ねじが掛から無かったリア側ボルトもしっかり掛かりました。
これで一安心です。


インテークのパッキンはまだ柔軟性がありギュッと締まります。


3/4インチ長さで正解でした。
これより長いとフロートキャップに当りボルト自体が入らない事になります。

ダクト固定してエアクリーナーボックスを戻して完了です。
キャブバランス取りの効果は感じられるかどうか・・・
試運転を兼ねて明日のイッズミーに出掛けてみます。
先月まで自粛を呼び掛けられてましたので大勢の方が集まるかも・・・。
密にならない様に気を付けて参加しようと思います。
447
Posted at 2021/06/13 00:06:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | JAGUAR3.8S | 日記
2021年06月09日 イイね!

JAGUAR3.8S キャブレター・シンクロテスター調整

JAGUAR3.8S キャブレター・シンクロテスター調整ツインキャブ同調はシンクロテスターが
無いと難しいとW113 250SLさんから
ご教授頂いておりこの度購入しました。
単体だと費用抑えられるのですが3.8Sは
インテーク側がとても狭くアダプターが
無いと厳しいのでセットで購入しました。
今までは2つのキャブの各スクリューを
規定値に合わせてから回転が一番上がる
あたりに調整する感じでした。


まずは計測調整に先立ってエアクリーナーケースとダクトを外しました。
エンジン暖機してからだともの凄い熱量になりケースやダクトを外す時に
ヘッドなどに振れると火傷しますので外してエンジンスタートしました。


オートチョークが切れてしばらくしてアイドリングが落ち着いてから
キャブインテークにアダプターを当てて計測しました。
見ての通りとても狭いのでセットで購入して正解でした。
フロント側のキャブはテスターの目盛り11を差してました。


リア側は11.5くらいを差してました。
エンジン掛かったままだと振動でぶれてしまいます。
インテークに垂直にしっかり押えないと指針がぶれます。


当たり前ですがスロースクリューを締めたり緩めたりするとテスターの
針はきちんと変化しました。
カメラでは少し斜めから撮ってますが前後12の目盛りに合わせました。


調整が出来たので後は元通りにして試運転~😊。
戻す前にアルミダクトの下側やキャブ側は手が入らないのでついでに
ブルーマジックで磨いて~と。


表側下の方も磨きました。


ダクトをセットして固定ボルトを指先で締め込もうとすると
引っ掛かりがありねじ山に掛からない感触でした。
以前からすんなり入らなかったのでタップでさらいました。


カーボンや汚れが詰まって渋くなってましたがスムーズにボルトが
ねじ込める様になりました。
キャブインテークにダクトを合わせていざボルトを指でねじ込むと
さっぱり掛かりません。
さらった事により掛り始めが深くなってしまった様です😱。


単体でねじ込むとスムーズなのですが・・・
このボルトは5/16インチのピッチ18で長さ15mmですが
外歯ワッシャーの厚み分で有効長さが短かくボルト先端の
ネジが少しテーパー状でより掛かりません。
じたばたしても仕方無く18mmのステンボルトとステン
外歯ワッシャーをねじコンシェルにネット注文しました。
20mmだとフロート室に当たって入らなくなりそうです。

3日ほどで届くようですので次の休みに復旧しましょう😅。
446
Posted at 2021/06/09 20:13:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | JAGUAR3.8S | 日記
2021年06月08日 イイね!

パーゴラ・柱2本目仮建てとその先の部材・・・

パーゴラ・柱2本目仮建てとその先の部材・・・午前中は以前の穴に差して置いた柱を抜き
中の土の掻出し作業から始めました。
長いバールで突いて砕いてはすくい上げる
の連続で腕がとても疲れました😣。

前回同様の作業ですがバールの上下運動を
工夫して前回よりは短時間に掻出せました。

今日も車ネタはありません😅。





約90mmの角穴ですので難儀します。


脚の長さが80cmもあるのでかなりの深さです。


何回か柱受け金物を抜き差しして深さを合わせます。
周りの平板に合わせて掻出したら少し深すぎたので土を戻して微調整。


まだ垂直度はおおよそですが柱材を入れて見ました。
最終調整の際に川砂を穴に入れて固める予定です。


このモッコウバラの支えなのでもっと上に伸ばさないとなりません。


2本の柱からサンルームに向かって材を渡してと考えてます。


イメージですがこんな感じに作りたいと思ってます。
柱から約3.3mありますので3.6m材を渡せば届きます。
サンルームまぐさ化粧材にどの様に固定するか重量は大丈夫か思案中です。

柱材は約1m継いで伸ばさねばなりません。
3.6mの材料だとトラックを借りないと運べないのでハードル高そうです😱。

中程の庭の小さなバラ達も満開になりました。



ピエールドゥロンサールと言う八重の大輪のバラと小さなバラの花の
コントラストが綺麗に見えます😊。


最盛期の間はライトアップしてます。

445
Posted at 2021/06/08 18:25:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 日記

プロフィール

「会津柳津町 MINI MINI大作戦に参加してます。
90台ほど参加されてます。
会津までは雨中走行でしたが会場は陽が差してます。」
何シテル?   10/12 12:35
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  1 2345
67 8 91011 12
1314 15 16171819
2021 2223242526
272829 30   

リンク・クリップ

ヒーターダクト加工 63075km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 08:32:28
クォーターウインド電動開閉のオート(ワンタッチ)化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 09:25:11
スプリング取り外しとワンタッチグリルボタン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 08:55:35

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1989年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation