
昨夜はさほど冷え込まなかったのでFIAT600の
照射を見るため街灯の少ない道で試走しました。
掲題の写真はカーポートから出して暖機運転中
の撮影ですがカメラの絞りが効かなかったのか
もの凄くギラギラです😅。
自分の目では対向車が幻惑する様な光軸には
なってませんでした。
このところライト類の話ばかりですが・・・。
ちょっと危ないですが自分の前後に車がいないのを確認して片手で撮影。
ブレブレですがLowビームは手前側に少し明るさのムラがありますが
現代車並みに明るく照射範囲も十分で不安無く走れました。
Hiビームは左右の広がりがすぼまり上向きの光が飛んでますが直線の先には
反射する物が無くどこまで届いているのやら・・・こちらもブレブレです。
山道では木々などが照射されるのでもっと判りやすいと思います。
手前の方も暗くならずLowビームと変わらず走りやすい照射でした。
JAGUAR3.8Sの運転席側室内灯が点灯しない原因はLED自体の故障でした。
今回はXB-Dチップが3個の物を購入して装着しましたが・・・
アルミヒートシンクの縁がかなり出ていてカバーに当たってしまい
そのままでは納まりませんでした。
切削粉が入り込まない様にマスキングテープを貼りボディ兼ヒートシンクを
ヤスリで削りました。裏側にリブが無いので放熱性が落ちるとは思います。
基盤のダイオードぎりぎりまで削り込みました。
カバーに僅かに当たりますが装着して点灯すると単体では明るく見えます。
しかし、今までの助手席側2チップの方が白く強く見えます。
今回の3チップは下方に黄色い光が出ており背もたれの色が違く見えます。
2チップのは既に二つ故障していますが明るさ白さはこちらの方が良いので
再注文しました。SMDチップのLEDではこの輝度は出ませんね。
3チップのは予備にします。
昨日加工した運転席側ライトをケースに装着しました。
スイッチをONにしてLow・Hiビームの切り替えも問題無く作動しました。
ところが同時に点灯するはずの助手席側HIDが点灯しません😣。
最近スイッチを何回かON・OFFして点灯する様な状態でした。
助手席側ライトケースを外してHIDバラストなどを撤去してH4カプラーに
LEDバルブを付けたら点灯したのでHIDバラスト等の故障と思われます。
変換作業を始めてちょうど良かったです。
スモールライトの配線もコルゲートチューブにまとめて入れてスッキリ。
グロメットの隙間にブラックシールを入れて天日で乾燥させてます。
硬化するのを待ってから車体に戻すので今週の作業はここまで。

次の休みに車体に戻してライトを装着して光軸を確認する予定ですがHIDの時と
それほどずれないと思いますが暗い状態で点灯して見ないと判りませんね。
537
Posted at 2022/03/10 18:49:34 | |
トラックバック(0) |
JAGUAR3.8S | 日記