
午前中から雨が振り出す予報でしたが
14時過ぎまで降らず持ちました。
雨が降り出す前にオークションで入手した
メーターを分解して清掃研磨して筆塗りで
塗装まで施しました。
お昼まで作業して家族で買い物に出掛けて
遅めの昼食を取って帰宅しました。
夕方になり雨足が強くなって来ました。
今日は第7回 クラシックミニ・七ヶ宿パークミーティングですが
家内と一緒に見に行く予定でしたが雨予報なので断念しました😓。
JAGUARのタコメーターも復旧してオイルも交換し一段落したので
MINIの作業を再開しました。
稼働していた物を外したまま出品されていた三連メーターです。
メーターワイヤーやプレッシャーホースもそのまま付いてます。
JAGUARはセンサー式ですがこちらはホースによる直圧式。
初めにメーターワイヤーを外して油汚れを綺麗にしました。
ボルテージスタビライザーやインジケーター・照明配線などの
コネクターを外すので戻せる様に記録写真を撮って置きます。
照明配線はメインからサブメーターにカシメて分岐されているので
配線を切断して分離します。
サブメーターはすぐに付ける予定は無いですが将来増設に備えて
キボシ端子を組んで復旧出来る様にします。
燃料計の配線も撮って置きます。
油圧計と水温計を分離しました。
写真は取り忘れましたがプレッシャーホース内のオイルを
パーツクリーナーで押流し外側も綺麗にして置きました。
コネクター・ソケットを外して配線を全て分離しました。
休憩を取り庭に出ると前回見れなかった鉢植えのバラが咲いてました。
同じ株のピエールドゥロンサールですが花の色が違うので撮って見ました。
咲いた日が違うとは思いますが様々です。
柏葉あじさいも小さな花が開き出しました。
メーター照明電球のソケットも外して研磨かすが入らない様に
マスキングテープで塞ぎました。
水温計の研磨から始めて研磨後の状態です。
配線コネクター端子が綺麗になりました。
ケースにもSMITHSの打刻がありました。
メッキリングもさっと研磨するとずいぶん綺麗になりました。
油圧計も研磨出来ました。
どちらもケースに少し錆が出ており水温計の固定ステーは
すっかり錆びてました。
メーター内部は次回リングを外して清掃予定です。
スピードメーターは形状が複雑で午前中に終わりませんでした。
外出後引続き作業して研磨が終わりました。
ボルテージスタビライザーはかなり錆びていて分離して研磨。
メーターメッキリングもさらっと研磨して綺麗になりました。
湿気が多く錆び易いので綺麗に拭いてウレタンシルバーをすぐに筆塗り。
乾燥させてから塗り残し部分を追加塗りして置きます。
スピードメーターも内部掃除は次回行います。

各々SMITHSとMADE IN U.Kの刻印がありますが
この文字盤のデザインは他に見た事がありません・・・。
933
Posted at 2024/06/02 18:26:07 | |
トラックバック(0) |
MINI1000 | 日記