• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2025年01月28日 イイね!

MINI1000 タコメーター配線加工・装着完了〈311〉

MINI1000 タコメーター配線加工・装着完了〈311〉昨夜は綺麗な星空でしたが放射冷却の影響で
今朝は-3℃と冷え込みました😣。
北側カーポートの中もかなり寒かったですが
堪えてタコメーター用の車体側配線を引回し
コネクターに組込んで装着出来ました。
先週ショップでお会いした新潟のエラン乗り
Tさんから宅急便が届いてました。
2年前お会いした時の話しを覚えておられて
鉄道模型とMINIのTシャツを頂きました😊。


頂戴した模型はディーゼルカーと電気・蒸気機関車の5輌でした。
次男に渡すと早速分解してウェザリングを施し始めました😆。
ディーゼルカーは少し煤汚れが付いている方がリアルですね。


OkumaさんのMORRIS MINIイラストがプリントされたTシャツ。


作業はセンターメーター両側のパネルを外して配線加工を始めました。
シガーソケットとETC用に引込んだ配線から分岐して電源を確保します。
キボシW端子から少し離れた所でカットして・・・


途中にW端子をもう一つ作りました。プチたこ足ですが・・・
これでシガーとETCとタコメーターと3つの電源が取れます。


電源線はダッシュフレーム下に納めます。


メーター照明用の電源線は水温計用をW端子に組替えて確保しました。


コネクターまでタコメーター側の配線と同じ橙色の配線を作りました。


アース線は黒線にクワ型端子でメーターカウル固定ビスから確保します。


バルクヘッドホールカバーから取り込んでいた信号線もキボシを組んで
同じ白線を延長しました。


車体側の配線はメーター側5極コネクター配線と同じ色に揃えました。


Mコネクター端子に配線をカシメて差し込みます。
常時ON電源を繋がないとエンジン停止時に針が0に戻らなくなります。
バッテリー上がりの原因になるのでイグニッションON電源のみで対応。


イグニッションON電源線から常時電源線へ渡り線を繋ぎました。
端子が細くて2本線だときつくて差し込むのが大変でした😣。


コネクター配線まで出来たのでメーター側のコネクターを差して
イグニッションスイッチをONにすると針がオープニング動作して
照明が点灯しました。


チョークを引いてエンジン始動すると無事針が動きました😅。


その後チョークを戻すと600rpmまで落ちました。
左下部の照明用チップLEDが点灯しておらず少し暗くなってました。
対角状のLEDは点灯しているので左下のチップの不具合と思われます😣。


配線の纏めと保護にスパイラルチューブを巻きました。
カプラー根元には結束テープを巻いて置きました。



撮り忘れてしまいましたがホルダーベースに超強力両面テープを貼り
ダッシュフレーム下部の平らな部分に固定しました。


ハンドルを少し回すと見えますが直進状態ではほとんど隠れてしまいます。



顎をぐっと引くとハンドル下から水温計と並んで見えます。


センターメーターやパネル類を元通りにして少し上から覗くと
両方が良く見えます。


助手席側を先に戻しましたがナビTVの下端とダッシュフレームに
面ファスナーを貼ってぐらつかない様にしました。


面ファスナーとは脱着可能なマジックテープの事です。
これで下側がずれなくなりました😅。


サブスイッチパネル左脇に収まりました。乗降時に脚も当たりません。


無事作業完了したので家内と美味しいコーヒーを飲みに行きました😊。


気付くとチップLEDが全部点灯してました。いずれ切れるかも😓・・・。


帰宅後撮って見ると少し赤み掛かって写りますが肉眼ではもっと電球色です。


玄関に入るとブリキ看板が届いてました。予定より4日遅れでした。


早速カーポートの側面に付けて見ました。
無機質なカーポートが少し明るくなりました😊。

チップLEDは一つ消えても充分に明るいですがしばらく様子見です。
家内からこのメーターはあまり似合わないと言われてしまいましたが
エンジンの調子を見る物で違うデザインのメーターにも交換出来ると
話して置きました😅。
1051
Posted at 2025/01/28 19:17:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI1000 | 日記
2025年01月22日 イイね!

FIAT600 車検・MINI1000 点検終了

FIAT600 車検・MINI1000 点検終了昨日ショップに預けて各部点検・保安検査を受け
積載車で認定工場へ運搬され検査を通されました。
排ガス規制とタイヤひび割れを指摘され様ですが
65年前の車ゆえ何とか通してもらえた様です😆。
引取時間の連絡を受け家内と代車で到着してから
担当メカさんより今後早めの処置が望ましい箇所
の説明を受けました😣。




FIATはドライブシャフトとスリーブのガタがあり右側が大きめとの事。
スプラインが舐めてしまうと走れなくなるのでシャフトとスリーブを
セットで早めに部品を手配しないとなりませんね。
2016年に分解清掃した際の写真ですが少し摩耗しているのが判ります。
2aSerieは本来10歯スプラインですが高年式の22歯スプラインが使われてます。



MINIはスイベルハブベアリングの音が大きくなって来ているので
OUT・IN両側の交換を早めにした方が良いとの事でした。
参考にレストア時の写真ですが清掃して再使用しましたが
早めに症状が出始めました😣。


ロアアームサポートシャフトがアームと少し供回りしているのでロックナットに
マーキングをしてあるので緩みを定期的に確認した方が良いと言われました。
レストア時の写真ですが右下円形部が一部フラットにカットされている部分が
サブフレームに接して回り止めになってますが押えが甘くなっている様です。


テンションロッドのロックナットも緩みのチェックが必要との事でした。


今後の整備項目など打ち合わせして家内とカルガモ走行で帰宅しました。


17時前ですが日が傾き始めました。


FIATは購入後7500kmほど走りましたが駆動系・ブレーキ系のリフレッシュを
進めないとなりません😅。
左リアタイヤのひび割れが顕著なのでスペアタイヤと入替えましょう。


MINIも実走行70000kmを越えておりハブベアリング交換を早めにしますが
常時在庫あるそうでご自分で交換出来ると思いますからと言われました😆。

まずは車検・点検を終えましたがこれから色々整備しないとなりません😣。
2台ともカーポートに納めてから拭き掃除しました。
1050
Posted at 2025/01/22 19:38:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT600 | 日記
2025年01月22日 イイね!

ムーミンハウス傘立て修理・板塀下落ち葉掃除

ムーミンハウス傘立て修理・板塀下落ち葉掃除ムーミンハウス傘立てのキャラクターや
ポーチ屋根など部材が剥がれてましたが
そのまま放置してました😣。
日差しが暖かいのでブラシで水洗いして
接着剤で固定し直しました。
昨日午後から板塀下の落ち葉を掃除して
下草をカットして綺麗にしました。




接着し直す前に泥汚れをブラシで洗いました。


バラバラになったポーチ屋根柱とキャラクター達…


玄関ポーチにはパパとバッグを持ったママがこれからお出掛け?
ポーチ屋根柱を先に接着してマスキングテープで固定し
パパとママの足元に接着剤を塗布して置きました。


裏口にはスナフキンが腰掛け屋根上にはムーミンがいます。
小さい屋根と柱を先に接着してキャラクターを付けました。


硬化するまでしばらく暖かい日向に置きます。


3階の窓にはミーもいます。


傘立てですがバラの鉢入れになってます・・・。


先日残っていた板塀下の落ち葉を掃除してすっきりしました。


下草の間の落ち葉を丹念に取り除いてここもすっきり。


腰が痛くなって来たので白壁の下側は次回に・・・。
クリスマスローズの新葉が出てました。
あじさいは家内がだいぶ枝をカットしましたが毎年元気に新葉が
出て来ます。今年はたくさん咲くと良いですが・・・。


春になれば青々と下草が茂ると思います。
堆積していた落ち葉が無くなってすっきりしました。


板塀したは綺麗になりましたが庭の中程はまだ落ち葉だらけです。

天気の良い日に少しずつ掃除します。暖かい春が待ち遠しいですね😅。
1049
Posted at 2025/01/22 14:24:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 日記
2025年01月22日 イイね!

FIAT600 その2・タコメーター文字盤照度調整

FIAT600 その2・タコメーター文字盤照度調整今日も良い天気になりそうです。
前回作成したプラ板は黄変しており
電球色と言うより黄色になったので
紙を切り出して調整して見ました。
安価なコピー用紙を使用しましたが
薄い紙なので1枚~4枚重ねてテスト
しましたが紙の繊維が粗めでムラが
出るので名刺印刷用ラベルシートを
テストすると良い感じになりました。


始めに文字盤のみの点灯状態です。
明る過ぎてこれでは運転中前方が見にくくなります。


コピー用紙に文字盤を載せてデザインカッターで切り出しました。


1枚入れて点灯すると明るさが抑えられたのが判ります。
1枚でも0.3mmプラ板1枚と同程度になりますが黄色くなりません。


コピー用紙2枚だとこのくらいになりました。
スマホをなるべく同じ位置で撮りましたが露出が相違します。


3枚重ねると・・・写真だと2枚と違って見えないですね。


4枚重ねると針照明の赤LEDが強くなり赤みが強く写ります。
目視ではもっと白いですが明るさは良い感じに抑えられました。


コピー用紙4枚では重ね貼りも面倒で後々縮んだり影響が出そうなので
名刺印刷用ラベルシートを使う事にしました。
厚手で繊維も密で透過光も綺麗です。
1枚入れた状態ですがコピー用紙2枚と同じ程度になります。


2枚重ねだとこのくらいになりました。
ケース側の僅かな段差に掛かっているだけなので薄い紙より安心です。
下の文字盤のみの写真と比較するとかなり明るさが抑えられて
より電球色に近くなったと思います。


比較用に前回のプラ板0.3mm+0.5mmを入れた状態です。
電球色では無くほとんど黄色😓・・・。


比較用に文字盤のみの状態。
アップで撮るとスマホが自動で露出調整しますのでほど良く写りますが


少し離して撮るとこんなに眩しく写ります😣。

車検から戻って来たらスピードメーターと明るさのバランスを
確認して最終調整しようと思います😅。
1048
Posted at 2025/01/22 07:38:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIAT600 | 日記
2025年01月21日 イイね!

FIAT600 車検・MINI1000 点検入場

FIAT600 車検・MINI1000 点検入場今週は気温が高めで穏やかに晴れています。
来月車検満了になるFIAT600の継続車検と
納車後1000km走ったMINI1000の点検を
受けるためショップに向かいました。
ノーマルタイヤのFIATは雪予報が無く天気が
続くタイミングで無いと走れません。
この時期の車検は避けたいのですが・・・。
2台なので家内にも運転してもらい午前中に
預けて来ました。


2台をカーポートから出してしばらく暖気運転。
FIAT600は少しかぶり気味でしたが問題無く始動しました。


MINIが納車されてからほとんど出番が無くなり休眠状態でした😓。


家内はMINIばかり乗っているからFIATを運転したいと言うので
自分はMINIで出発しました。
エンジンが完全に暖まっておらず途中交差点で2回ストールした様です😣。


諸費用を引き出すため途中のATMに寄り並べて駐車しました。
ここから先はエンジンも止らず安定した様です😅。


ショップに到着して店長と書類などのやり取りを終えると新潟から
エラン乗りのTさんが整備場に来られてますと教えて頂きました。
2年前の仙台ヒストリックカーミーティングでお会いして以来でしたが
エランのエンジンヘッドが吹き抜けたそうで既にエンジンが降ろされた
状態のエランが整備場に置かれてました😱。
写真は撮ってませんが色々な話しをして完成したMINIも見て頂きました😊。


車検対策でマグネットベースの表記をインパネに貼って置きました。
特に不具合は無いと思いますが一通り点検してから明日の午後に
検査場に入場する予定との事でした。


帰り掛け初売り景品のミニカーを頂きました😊。


箱から出したら両ドアにショップの小さなステッカーが貼られてました。

MINIはフレーム周りや足回りなど緩みが出るところがあるそうで
しっかり点検してもらえば今後も安心して乗る事が出来ます。
2台預けて代車を借りて二人で帰宅し明日夕方引取に行く予定です。
1047
Posted at 2025/01/21 13:43:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT600 | 日記

プロフィール

「午前6時30分・・・雨が降り出して来たので本日の175thイッズミーは参加断念😣。」
何シテル?   08/10 06:40
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

    1 2 3 4
56 7 891011
12 1314 15161718
1920 21 22232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05
[ローバー ミニ]不明 サーモスイッチ A10-3610 デンソータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:40:03

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation