• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2025年03月31日 イイね!

冬の寒さで春が足踏み・・・

冬の寒さで春が足踏み・・・先週は20℃越えの日があったかと思えば
週末から10℃以下が続いて足踏み状態😣。
今週末から気温が上がる様ですが・・・
それでも庭の草木は着実に芽吹いてます。
小さいムスカリの蕾が出て来ました。
朝のうち木々の剪定をしたあと庭を眺め
花々を撮って見ました。




家内が地植え・鉢植えのバラの根元に小さな花を買って来て植えてます。
庭全体はまだ枯れ色ですが華やかな花で庭が明るくなります😊。










たくさんの品種があってとても名前を把握出来ません😅。



各バラは先週よりだいぶ葉が開いて来ました。
今年も綺麗な花がたくさん見れると嬉しいですね。


モッコウバラの葉も開きだしてます。


ライラックの蕾も開きそうです。


オオデマリの葉も開きそうです。

これから暖かくなったらガーデニング作業もたくさんありそうです😆。
1070
Posted at 2025/03/31 11:40:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 日記
2025年03月26日 イイね!

悩ましいイベント日程・・・

悩ましいイベント日程・・・今日は晴れましたが暴風が吹き荒れました。
東北新幹線、在来線も運休・運行見合わせで
東北自動車道も仙台南IC以南は通行止めと
主要交通網が不通で大変な一日でした😣。
ヒストリック&クラシックカーミーティングin
うみの杜水族館の参加受理証が届きました。
過去6回参加で受付番号001番は初めて😅。
4/12土・13日参加予定ですので天気が
良いことを願うばかりです。


他のイベントも申込み受付が始まってます。
6/1の第16回Nostalgic Cars Meeting 2025 さがえはWEB申込みしました。
審査後正式に受理されるまで参加出来るか判りませんが過去2回
参加した時は寒河江駅前広場で開催されてました。
2022年再開後は最上川ふるさと総合公園に変更されています。
今年のポスターはまだ公開されていないので昨年のポスターです。


クラシックミニ・七ヶ宿パークミーティングの日程を確認したら
何と同じ6/1開催で被ってました😣。
レストア中の2年間は見学に行きましたが今年はようやく自車で
参加出来ると思っていたのですがこれはどうしたものか・・・。


過去2回参加したヒストリックカーミーティングin舟形は6/8開催予定。
ムルティプラ600のboncatさんも参加ならFIAT600にするか
エランとMINIのducanoriさんが参加されるのならMINIにするか
どちらで申込みするか悩ましいところです😆。

イベントで皆さんと色んな話しが出来るのが今から楽しみですが
近々のHCCMうみの杜水族館開催が待ち遠しいです。
1069
Posted at 2025/03/26 11:34:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2025年03月25日 イイね!

MINI1000 レギュレーターハンドルノブ回り止め加工・コーヒーブレイク〈320〉

MINI1000 レギュレーターハンドルノブ回り止め加工・コーヒーブレイク〈320〉今日は22℃と5月上旬の陽気になりました。
午前中は庭手入れをしましたが黄砂で景色が
少し霞んで見えました。
家内から運転席窓を上下するハンドルノブが
ゆるゆるになったと言われて接着剤を入れて
見ましたがダメで回り止め加工をしました。
昼食後いつものコーヒーショップに出掛けて
ブレイクタイム😊。
帰り掛けに買い物をして来ました。


しばらく前に落ち葉を掃除した板塀下ですがあと少し残ってました。
初雪葛やアイビーが伸び放題です。


落ち葉を集めながらカットしてすっきりしました。


これで板塀下と白壁下が綺麗になりましたが空いたスペースに
さっそく新しい花苗が植えられてました😅。


アプローチから見える範囲はさっぱりしました。
先週よりさらに新芽が大きくなって緑色が増えて来ました。
途中から家内も出て来てあじさいやバラの剪定を少しだけしてました。



庭の手入れのあとはウインドーレギュレーターハンドルを外しました。
ノブが緩まない様に回り止め加工します。


真鍮心棒にねじ込まれてましたが木が緩くなって締まり切らず
ノブを持ってハンドルを回すとすっかり緩んでしまいます。


ノブの穴内部に樹脂を盛ってねじ山を復旧してもいずれダメになるので
回り止め加工した方が確実なので下穴を開けて細いビスを貫通させて
固定する方法にしました。


ピンバイスに1.0mmドリルをセットして曲がらない様にゆっくり
真鍮心棒を貫通してノブ反対側に突き抜け無い様に下穴を開けて
2.0mmドリルで広げて精密ビスをねじ込みました。
ビス頭がなるべく出ない様に座堀しました。


精密ビスはかなりきつく締まったので緩まないでしょう。


アルミ鋳物のバリが引っ掛かるのでミニルーター+ダイヤモンドバーで
バリ・面取りして軸付ゴム砥石で均しました。
裏側は見えないので鏡面にする必要は無く滑らかであれば充分です。


ドアパネルに戻しました。
回り止めビスが見える位置になる事もありますが大して気になりません。


これで操作の度に緩む事は無くなりました😅。


加工が出来たのでいつものコーヒーショップに出掛けて
北海道ミルクバニラソフトと美味しいコーヒーを飲んで
家内とまったりして来ました😊。
昨年オープンしたベーカリーにも寄って菓子パンを購入して来ました。


買い物もして帰宅すると黄砂に霞んだ太陽が何とも言えない色でした。

花粉に黄砂とダブルパンチです😣。GW頃まで辛い日々が続きます・・・。
1068
Posted at 2025/03/25 19:15:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI1000 | 日記
2025年03月20日 イイね!

つるバラ剪定・落ち葉掃除・春はもうすぐ・・・

つるバラ剪定・落ち葉掃除・春はもうすぐ・・・午前中は小雨予報ありましたが雨は降らず
徐々に日が差し少しだけ暖かくなりました。
昼食後は庭の落ち葉掃除の続きを始めると
家内は門扉上アーチのつるバラなど剪定を
始めました。
門扉の正面に泉ヶ岳が写ってますが先日の
降雪で全体が白いままです。




MINIの話しをちょっとだけ・・・
昨日洗車した際にクウォーターウインドを開けて掃除したら
赤矢印の辺りに赤錆がこびり付いてました。
研磨後なので痕跡は判りませんがステンレス製なのに何で錆?
組立て作業中に鉄粉などが付着したのでしょうか?


ミニルーター+ホイールワイヤーで錆び分を落として軸付ゴム砥石で
研磨してから軸付フェルトで仕上げました。
錆びる事は無いはずですが定期的に確認します。


家内は息子達の部屋片付けを手伝っていたので自分がパスタランチを
在り合わせの材料で作りました😆。
昼食後はライラック根元に植えてあるハーブ回りなどの落ち葉掃除を
小一時間ほどして少しすっきりしました。


庭の木々を良く見ると新芽がたくさん付いていてもうすぐ開きそうでした。


ブルーベリーも蕾が膨らみ出してます。


モッコウバラの蕾もはっきり判る様になりました。


あじさいも大きな蕾が出て来てます。


赤い小さい花がたくさん咲くバラはもう葉が開き出してます。


剪定後の写真ですが家内がアーチのつるバラの枯れた枝を切り伸びた枝を
アーチに沿わせたりしました。


毎年たくさんの花を咲かせるピエールロンサールも家内が剪定しました。


夕方車検整備が完了したデイズを引取に家内とMINIで向かいました。
特に不具合は無くエンジンオイル+フィルター、ブレーキフルード
発煙筒を交換しました。
書類や支払いのやり取りをしているとMINIの隣に洗車されたデイズが
戻って来ました。
こうして並ぶとMINIは少し幅広で背が低く今時の軽よりコンパクト😆。


しかし今の車には無い魅力が一杯です😊。

家内はデイズで息子を拾って自分はMINIで真っ直ぐ帰宅しました。
1067
Posted at 2025/03/20 21:30:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 日記
2025年03月19日 イイね!

MINI1000 全体洗車・細部掃除〈319〉

MINI1000 全体洗車・細部掃除〈319〉早朝から雪が降り出し気温は0.5℃でした。
車のガラスやルーフには薄ら積りましたが
道路は積もらず濡れている状態でした。
デイズの車検入庫でしたが代車に空きが無く
ディーラーまで家内にMINIで伴走してもらい
帰宅して家内はMINIで検診に出掛けました。
雪も止み路面が乾いてから帰宅しましたが
だいぶ汚れたのでしっかり洗車しました。
夕方の日差しでセピア色に見えます。


今まで家内も何回か洗車してくれてましたが今日はドアやトランクの
ウェザーストリップ回りなど細かい所もブラシを使って洗車しました。
スポンジで洗って拭上げる頃に日が差して来ました。


化粧モールとの隙間に汚れが溜まりそれが水分を保持して錆の原因に
なるのでまめに掃除してしっかり拭き取らないとダメですね😣。


1時間ほど掛けて細部まで綺麗にしましたが現代車の様に滑らかでは無く
リブやルーフドリップなど隅部分は掃除し難く手間が掛かります😣。
夕日で綺麗に見えますが日の当たり方でずいぶん違って見えます。


直射日光の中で見るより日陰の方が落ち着いて見えます。


この色は周囲の色に影響されやすいと思います。


ちょい乗りばかりですが納車から1400kmを越えました。

もう少し乗ってオイルとクーラントを交換しようと思います。
洗車しただけのブログでした😅・・・。
1066
Posted at 2025/03/19 20:05:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI1000 | 日記

プロフィール

「今日も猛暑日😎何をしても汗ばみます😣。
板塀材料加工はお休みして家の中の片付けと用足し。
車の事は残っていたオイル添加剤をMINIに注入して
エンジンルーム内を軽く掃除だけしました。
今週は猛暑日が続くようですので熱中症に気を付けましょう。」
何シテル?   07/23 20:30
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
234 5678
910 11 12131415
161718 19 202122
2324 25 26272829
30 31     

リンク・クリップ

ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05
[ローバー ミニ]不明 サーモスイッチ A10-3610 デンソータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:40:03

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation