• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TSUBOのブログ一覧

2025年02月09日 イイね!

チェックランプ点灯の原因はコレだった⁉️

チェックランプ点灯の原因はコレだった⁉️昨日の朝、DB11を解錠してドアを開けると右フロントパーキングランプと左フロントウィンカーのチェックランプが約1ヶ月振りに再点灯、その足でアストン品川整備工場に持ち込みました。

前回、同工場に持ち込んだ時は、チェックランプが消灯してしまっていたこともあって原因が判明せず、とりあえずECUの学習をリセットしていただき、バッテリーを常時充電することで様子を見ていました。

今回、チェックランプが点灯した状態でテスターを入れチェックしていただいた結果、ライトスイッチまたはその裏にあるヒューズボックス辺りが原因だということが判明しました。
バッテリーやヘッドライト本体でなくて良かった😮‍💨

ライトスイッチ自体が故障した事例はほとんどなく、開けてみないと判らないものの、散発的に事象が発生していることから配線周りが怪しいとのこと。

ライトスイッチ周辺の分解には少々手間がかかるそうで、昨日は修理せずにチェックランプだけ消灯していただき、アストン品川整備工場さんが手隙になったらご連絡いただけることになりました🙌

春になる前には治しておきたいですね🤗






私見ですが…

ヨクヨク考えると、昨年6月のDB11の購入時、ダッシュ右端のツイーター前に鎮座していたレーダー探知機を、販売店さんの委託で港北の整備工場Hが撤去したんですよね💦

この整備工場Hは、スーパースポーツカーやプレミアムカー等の整備で業界では名が知れているようですが、私のDB11では、ウォッシャータンクの漏れ見逃しや、整備記録記載漏れ(というより冷却水の交換作業漏れかも⁉️)等を納車前整備でやらかしています💢

レーダー探知機の電源は、ライトスイッチ裏にあるヒューズボックスから取っていたと思われるので、私的には、配線処理のミスが原因であったとしても何ら不思議ではありません🤨
Posted at 2025/02/09 10:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | DB11 | クルマ
2025年02月08日 イイね!

スペーサー入れた結果は⁉️

スペーサー入れた結果は⁉️前後に5mmのホイールスペーサーを入れたDB11で、首都高環状線内回りと日本のニュル 放射2号線等を走ってきました。

結論から言うとかなり私好みに近付いているが、もう少しやれることはあるかな⁉️
乗り心地はしなやかに、ターン入口はV12VANTAGE S並にシャープに、少々オーバー気味だったターン後半はしっかり踏めるようになりました。

以下の詳細はマニアックになるので興味のない方はスルーしてください。


まず、ホイールスペーサーのデメリットと効果を一般論で整理しておきます。

デメリットは、
①製品により、足回りの剛性が低下する。
②バネ下重量の増加により足回りがドタバタする。
③製品により、タイヤがフェンダー等に当たる。
④サスアームやブッシュへの負荷が大きくなる。

効果は、
⑤ロールセンターと重心高が近づき、ロール剛性が高くなって
 ロールし難くなる。≒左右輪に荷重をかけ難くなる
⑥サスアーム長が長くなった場合と同様、レバー比の変化により
 サス(スタビ含む)は縮み側が柔らかく(速く)、伸び側は硬く
 (遅く)なる。
 また、バネレートによるが車高も下がる。
⑦ネガキャンの場合、車高が下がる
 (キャンバー▲1.5度の場合、5mmスペーサーで0.45mm下がる)
フロントに入れると
 ⑧ステアリングが重くなる
 ⑨ステアリング初期の効きがダルになる、一方、深舵は良く効く
  ※ステアリングを切った際、外側の前輪・後輪間の
   ホイールベースが長くなる
 ⑩ブレーキング時の安定性向上
  ※サスが柔らかくなって、深く沈み込むため荷重が乗り易くなり、
   アライメント設定によってはトーイン方向になる。
リアに入れると
 (11)ステアリングを切った際の初期回頭性は良くなる
 (12)コーナーに入った後の旋回区間はアンダー方向になる


では、本日の詳細な印象ですが、

①〜③のデメリットは全く感じられませんでした。
④は長期的な影響は避けれれないでしょうね
⑤⑥は効果大で、ロール剛性が高まっているにも拘らず、乗り心地が非常に良くなりました。スポーツモードが、従来のGTモードとスポーツモードの中間くらいになった感じです。
⑥⑦で、車高は従前を測定し損ねたの正確な数字は分かりませんが、1〜2mm下がった印象でしょうか。

⑧〜(12)についてですが、
今回挿入したホイールスペーサーは、前後とも左右それぞれ5mmで、トレッドは前後とも10mmの増加。
DB11のトレッドはF:1,655mm、1,625mmなので、Fは+0.60%増、Rは+
0.62%増になり、割合的にはリアの方がトレッドが拡大しています。
この差は意外と大きいようで、最初にコメントした通り、リアの(11)(12)の効果を中心に、ブレーキングの安定性等、フロント良いとこ取りができているように感じます。
ステアリングは少し重くなっているかもしれませんが、初期舵のレスポンスが良くなっているので気になりません。


以上、私好みになってきていると思いますが、リアのスペーサーをもう少し厚くしても良いかもしれません。

8mm位がベストのような気がしますが、市販されている製品は11mmしかありません。
今回の5mmのスペーサーを入れた状態のツラは、前後ともタイヤ下部とフェンダーがピッタリになっています。
タイヤ上部におけるフェンダーとのツラは、フロントが10mm、リアが15mmの余裕がありますので、リアに11mmのスペーサーを入れても問題なさそう。




私の性格をご存知の方は、容易に次の展開がわかりますね😎
Posted at 2025/02/08 17:52:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | DB11 | クルマ
2025年02月05日 イイね!

取り付けました💪

取り付けました💪本日の在宅勤務開始前、朝イチで一昨日届いたホイールスペーサーとホイールボルトを取り付けました。

5mmのホイールスペーサーなので、ギリのツライチを狙ったものではありませんが、タイヤ・ホイールの存在感が良い感じになったと思います。
宇宙船感は少し減退したかもしれませんが⁉️

勤務開始時間になったので、走行テストは週末に実施します。




フロント挿入前


フロント挿入後


リア挿入前


リア挿入後
Posted at 2025/02/05 11:55:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | DB11 | クルマ
2025年02月04日 イイね!

ありました^_^

ありました^_^先の日曜のブログをアップした後、ネットを徘徊していたら、ありました❣️

5穴・PCD:128・ボア75で5mm厚のスペーサーが…

横浜のタイヤショップさんが特注で作製したものが残っていたようで、最後の在庫2セット4枚を入手できました。
ショップさんも処分できずに困っていたのか、注文した翌日には届きました^_^



合わせて、本体が純正よりも4mm長いクロモリ鋼製、座面がチタン製のラグボルトも調達❗️


これで強度的にもいけそう

週末までには取り付られそうです^_^
Posted at 2025/02/04 13:08:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | DB11
2025年02月02日 イイね!

調べてみた🤓

調べてみた🤓DB11のホイール関連の仕様を調べたところ、以下の通り、DB11からファスナーがスタッドボルト+ナットからラグボルトになり、ピッチが2.0から1.5に変更になっています。
M14×1.5(14R)のラグボルトは、アフターパーツで様々な長さが調達できるので、ホイールスペーサーが入れ易くなりました。

ただ、アストン独自のPCD128mm×ボア75.1mmのホイールスペーサーは超レア。
11mmのアフターパーツを見つけましたが、それでは車高がノーマルのままでは少し厚いし、ラグボルトが長くなり過ぎて怖い。

さてどうしたものか⁉️



タイヤ F:255/40R20(101Y)、R:295/35R20(105Y)
ホイール F:9Jx20 ET48、R:11Jx20 ET55
ハブボア: 75.1mm
PCD: 5穴x128
ホイールファスナー:ラグボルト
ラグボルト仕様:M14x1.5、長さ33mm、座面14R、重量90㌘
ホイール締め付けトルク:150Nm




Posted at 2025/02/02 12:20:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | DB11 | クルマ

プロフィール

「作業開始です^_^」
何シテル?   04/05 10:31
ガレージで現実逃避してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

       1
23 4 567 8
91011 12131415
161718192021 22
23 2425262728 

リンク・クリップ

最速のエスプリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 07:17:04
マルチファンクション・ステアリング・スイッチの導入1(トライ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 09:56:36
MZRacing マルチファンクションLEDブルーミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 07:48:00

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
令和7年6月14日納車 型式:-991MA175- 初年度登録:2016/3 製作年月日 ...
マツダ CX-60 灰パグ (マツダ CX-60)
長距離移動用です。 R5 1/15契約、4/23生産、5/12登録 5/29納車です。 ...
アストンマーティン DB11 アストンマーティン DB11
終のGTかな? 5台目のアストン、そしてV12です。 2017年4月初年度登録のLAU ...
アストンマーティン ラピード 三代目 (アストンマーティン ラピード)
終のファミリーで使えるグランドツーリングカーの2代目です。 諸般の事情により、1代目のR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation