タイトルを考えるのがめんどいのでとりあえずこんなタイトルにしていますが、
ひょっとすると途中で流れを変えるかもです(笑)。
まぁ、そんな事はさておいて、先ずは今朝のお話。
昨日、ブレーカーポイントの話をしましたが、
とりあえずいーべーで鋳鉄用の社外品のBOSCH製の物に目を付けておいてあったので
今朝、それを購入。
ところがねぇ、これがめちゃんこ送料が高かったので、
どうしようかなぁ、、、と思ったのですけれども、
十個買っても送料が同じという事が発覚したので、思い切って十個買いました(爆)。
それでもアルミ製ハウジング用の純正品の国内価格よりも
まだややお高い感じではありましたが、まぁ、妥協点かなという感じで御座いました。
門外漢なんでよく判っていませんが、
いーべーによるとこれはどうやら60年代のアルファのジュリアにも使われていたポイントみたいで、
恐らくそれ用に保管されていた物なのでしょう、、、イタリアからの出品でありました(笑)。
ってなわけで一つ片付いたので、お次はお盆という事で家族と親戚へ。
1時間程そこでお話して過ごした後はお墓参りをしてきました。
アホなので塔婆は持って行ったのに線香を忘れるという体たらく(苦笑)。
ご先祖様に忘れました、ゴメンナサイと謝っておきました。
お墓参りが終わるとお昼を考えなくてはならない時間になったのですが、
家族が休み中に富士川楽座に行きたいような事を言っていたので、
混んでいる可能性が高いよなぁと思いつつも一か八かで行ってみる事にしました。
到着は殆ど12時頃だったと思うのですが、駐車場にはすんなり車を停められましたし、
狭いフードコートもそれなりにお客さんの数は多かったものの、
割と簡単に席を確保する事も出来たのでラッキーで御座いました。
で、ワタクシはいつもの中トロ丼を頂きました。
んで、お昼が終わると自宅に戻ってコペンさんに乗り換えて遊びに出掛けました。
涼を求めて北に向かう事にしました。
ってなわけで県道72号線。
ドン突きまで行って、国道469号線を東に。
そして十里木方面へ行き、ゴルフ場の所から林道富士山麓線を走ってくる事にしました。
ここは結構涼しかったので、余裕でエアコンをオフに出来ました(笑)。
これなら自転車も快適でしょうね~。
ところがねぇ、、、途中で10カ所近くこんな具合の場所がありました。
ここは雨水の通り道になっちゃっているのでしょうね。
んで、土砂が一緒に流れ込んじゃう感じなのだと思います。
これは2箇所目のこうなっている場所だったと思うのですが、
交通量も少ないので、
ここ以降ではなるべく汚れにくいであろう場所を選んで通過していけたのですが
1箇所目は丁度上の自転車とすれ違う直前だったので、
モロに水たまりの上を通過する事になってしまいました(苦笑)。
まぁ、自転車の通過を待てばイイ話だったので、自転車のせいではないんですけどね。
そういう車が汚れてしまう箇所がなければ、概して良いコースだと思います。
今度は歩行者ですか(汗)。
あぁ、なるほど~。
その時は気付きませんでしたが、ひょっとするとこの方、
一合目からの富士登山をしている所なのかもですね(汗)。
そう思ったのでCopilotにその可能性があるか訊いちゃいました(笑)。
現在、一合目のハッキリした地点は規定されていないみたいなんですけど、
Copilotは『この林道沿いには、かつての富士宮口登山道の一合目〜四合目が点在していたとされます。』
と言っていました。
しかしねぇ、ここ、クマが出る可能性がある場所ですから、
独りで歩くのって結構危険だと思うんですよね。
そんなこんなでドン突きまで行くと県道180号線を左へ。
で、それから向かった先は、、、
IDEBOKさんでした。
IDEBOKさんとは関係ないのですけれども、
この画像でナンバーにモザイクを掛けていますが、
Windows11のペイントって今までのように簡単にモザイクが掛けられなくなっちゃったんですね(汗)。
先日、出来なそうだったので、『Windows11 ペイント モザイク』で検索を掛けたら
さも今まで通りに出来そうな事を書いている連中がいましたが、
今日、それに『出来ない』を加えて検索したら、
やっぱりWindows11から出来なくなっていると書いてあって、
それを元に戻すには古いペイントのソフトを入れるしかないって書いてあったんですよね(苦笑)。
コッチはPC音痴なんだから、嘘を教えるなよ(苦笑)。
で、この画像のナンバーにはモザイクが掛けられているので、
一応ソフトを入れ替えなくても出来るには出来るんですけど、今までと比べると結構メンドイ。
人物の顔とかナンバーとかにモザイクを多用している私的には
どうしたらイイんだろうか?って思っちゃっております(苦笑)。
話は元に戻って、この日の放牧場に居た牛さん達は
当初、妙に固まって草を食んでいました。
その後、小用に行った後、ソフトを逝っておきました。
肝心なソフトが暗くなっちゃいました(苦笑)。
こないだTVの県内の情報番組?ニュース?にIDEBOKさんが出ていたので、
予め知ってはいたのですが、ついにソフトが500円になってしまいました(汗)。
なんでもかんでも高くなっちゃって困ったものですねぇ。
勿論それで解決するわけじゃありませんが、
せめてあのオッサンだけでも、とっと辞めてくれませんかねぇ。
伊東の市長といい、こんな事がまかり通るのが普通になるのは勘弁ですよ。
当人は一緒にして欲しくないらしいですけど、私から見ると全然一緒なんですけどねぇ。
話戻って(苦笑)、ソフトを食べ終わる頃には牛さん達もいくらかバラけて来ていました。
今日の牛さんはとにかく一心不乱という感じで一生懸命草を食んでいたのが印象的でした。
最後に牛さん越しの牛舎の図。
ってな感じで、今日は牛舎の方には顔を出さずに退散しました。
で、富士ヶ嶺の方を回って国道139号に出ることにしたのですが、
その直前で牛さんを放牧していた所がこんな具合になっていたので一寸驚きました。
草ぼうぼう。
よく見えなかったものの、恐らく牛舎には牛さん達が居たんだろうと思うのですけど、
もうここに放牧するのは止めちゃったんでしょうかね?
それから国道139号に出ると、そこにある気温計は25度でした。
流石に地元と比べると標高が高い分、気温が低いですね。
その後は例によってスカイ朝霧の所から県道414号線に入り、
久々に県道75号や私称下柚野大久保線を通って、、、
富士川の方に抜けました。
んで、富士川橋。
で、自宅に戻りました。
家を出て県道72号を登って居た頃にはいくらか陽も出ていて
エアコンをつけていても若干暑い思いをする感じでしたが、
上述の通り、場所によってはエアコンを切っても涼しいところがあったりと、
それ以降は快適に走ってくる事が出来ました。
220君を稼働させるのは明後日という事にしましたので、
明日は最近やっていないワックス掛けでもしてこようかなと漠然と思っている所であります。