昨日は前日に仕事の作業の手順をミスってしまった絡みで
そのリカバリをしていた為、全く遊ぶ暇が御座いませんでした(苦笑)。
んで、先日、家族が貰い事故に遭ったと書きましたが、やっぱりその車は全損となってしまい、
今日は家族がトヨタのお店に相談しにいく事になっていたので
その付き添いで出掛けてきました。
営業さんに色々とお話を伺ったのですけれども、
今、新車の納車状況ってどうやらメッチャクチャみたいですね。
順当に行くと次期車両としてはクロスとかではない通常のヤリス辺りにしたい所なんですけど、
通常のヤリスは今、受注が止まっているらしくて、
再開されるかどうかすら判らない(このままヤリス自体が無くなる可能性がある)状態だそうで。
となると、ルーミーは本人が嫌らしいのでアクアか?って話になるんですが、
アクアはビッグマイナーされたものが9月1日?に出るらしいのですけれども、
これはこのまま何らかの問題が出なければ販売自体は間違いなくされるものの、
販売開始前の今の時点では納車出来るのがいつになるのかハッキリ判らないらしいです。
(一応目安としては11月(!)という話でしたが)
現状はレンタカーも出ているので問題はないんですけど、
3ヶ月も待たなくてはならないようではそうした面で困る事も出てくる話なので、
仕方がないから中古も含めて検討するという話になり、今日の所は結論が出ませんでした。
車種によっては4年待っている方も居られるとか言う話で(汗)、
ホント、一体どうなっちゃってんのよ、、、という感じで御座いました。
まぁ、一生新車に縁がない私のような人には関係ない話ですけどね(笑)。
で、午後からは、もう一度だけテストしておこうと思い立って、
220君の試走をする事にしました。
今日はしっかり暑いな、、、って感じでしたからね。
ってなわけで昼食後220君をピックアップすると、、、
会社に向かいました。
例によって水分補給&トイレ休憩をするなどして10分位放置後再出発。
先日、気付いたけれど撮影出来なかったんですが、
元々はボルボのディーラーだった所がいつの間にかトライアンフのお店になっていました。
一体何時から???
富士宮は結構曇っていましたが、海に近いエリアは好い天気でした。
千本松原。
んで、例によって西間門でUターン。
原踏切に近づくと、また遮断機が下りている様子だったのですが、
それでせき止められている車の台数が多過ぎて踏切では撮影出来ず。
私の停車場所は踏切から東側の線路が見える所だったので、
そこから撮り鉄タイムする事にしたのですが、一寸タイミングが遅くなってしまいました(苦笑)。
この電車をまた植田踏切近くで捉える事が出来るか?と思っていたのですけれども、
今回は何故かタイミングが合わず、
代わりに東往きの電車と遭遇したので再び撮り鉄タイム。
んで、例によって県道76号を登って行こうかと思ったのですが、
こないだTVで今泉の方に綺麗な湧き水の川があると紹介されていたので、
何の前準備もしてないから、判るかどうか判らないけれど、
行ってみようと思い立って県道22号線を西に向かってみる事にしました。
結果は撃沈(苦笑)。
川の名前だけでも憶えていれば良かったのですけどねぇ。
因みに調べてみると、田宿川という名前だったようですが、
22号線の図書館の先の小さな橋の下を流れているのがそれだったとは、、、
という感じで御座いました。
またその内、行ってみましょう(笑)。
因みにその田宿川に合流する法雲寺というお寺の前の小さな川が特に綺麗らしいです。
で、その後は県道24号線経由で県道76号線に戻り、
海の見える(筈の)カーブ。
そうそう、県道24号線の登坂を登って思いましたけど、
純正デスビ、やっぱりメッチャ調子がイイですね。
イイ感じで坂をスイスイ登っていく感じです(笑)。
んで、16時頃車庫に帰還。
やっぱり何の問題も無し。
これで自信をもってクレームを入れられます。
今日、一寸Wさんとショートメールでやり取りして居ったのですが、
やはりWさんの所でも症状が一緒かどうかまではお聞きしていませんが、
新ハウジングの123イグニッションで問題が出ているらしいです。
こりゃ、仮にクレームを受け付けて貰えたとしても、期待薄ですね(汗)。
話はガラッと変わりますが、コペンさんが2日位前から始動時のクランキングが一寸怪しい(汗)。
ブログを調べると2021年の4月の終わりに交換しているので、
バッテリーはもう交換すべき時期ですね。
220君からシガライター電圧計を借りてチェックしてみたのですが、
一番最初に表示された数字が11.4Vだったのには少々ビビりましたが、
車庫前でのアイドリング時はこんな感じ。
低っ!
これ、追加した電動ファンも悪いみたいで、
エアコンを切るとこんな感じ。
こんな具合なら追加電動ファンはエアコンクラッチ連動じゃなくて、
メイン電動ファン連動にした方が良かったかしら?
今の時期、エアコンは常時つけているし、
これで毎日の通勤の距離が大したことが無いとなると、
そりゃ年数が経っているバッテリーには厳しい事になりますわよね。
まぁ、とにかく、早急にバッテリーを調達しようと思います。