• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2025年10月07日 イイね!

やれやれですな。

なんとか、お駄弁り会画像の加工が終わりました(苦笑)。

以前にも書きましたけど、
Windows11のペイントでモザイクが一寸ばかり?掛けにくくなったので
いくらか大変になっちゃったんですよねぇ。

それでも何とかこの程度の時間で終わってくれて良かったです。

日記式の長文ブログを書く時に、
あれを書かなかったこれを書かなかったという事に後から気付く事が多いので
最近は時系列で出来事を箇条書き的に簡単に書いて行って、
それが済んだあとで正式な文章を書き始めて、
画像と共に枝葉を追加していくというやり方を試みて居るのですが、
一応、その箇条書き的な部分まで完了しております。

そんな具合なんで、どうかなぁ、、、明日のアップも一寸厳しいだろうなぁ、、、
なんて思っております。

誰も私の新規投稿など待っちゃいないとは思いますが(爆)、
もしまかり間違ってそんな方が居られるようでしたら、今しばらくお待ちくださいませ(笑)。
Posted at 2025/10/07 21:33:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月06日 イイね!

お駄弁り会の事を書く前に

お駄弁り会のブログは目下作成中なのですが、
その中に盛り込もうと思ったある内容が、割と長文になってしまったのと、
いざ書いてみて、それをあまり本文の方に入れたくないかも、、、と思った事から、
一寸先行してその話を書こうと思います。

今回のお駄弁り会にMBオーナーではなく、私的に全然来られる事も知らなかった方で、
且つ、このブログの事も知らないだろうと思われる方なのですが、
YouTubeで動画配信をされているという方が恐らく最初から撮影目的で来られていました。

それで、撮影をされる前に車を撮っていいかと聞かれたのですけど、
まぁ、私も参加車両の画像自体はバンバンとコチラにあげている立場なので、
定石通りに、『ナンバーだけ隠してもらえればOKですよ』とお伝えしたら、
一寸面倒そうな様子をされていました。

その後、ある程度参加車両が集まった後で、どうやら他の方々にも聞いて回ったらしく、
勝ち誇ったような様子(少なくとも私にはそう見えた)で私の所に来て、
他の方はみんなナンバー出しOKでしたと言われました。

私は『そうですか』とただひとこと。

他の人がOKだからなんだって言うのでしょうかね?

私は一応の主催者としての立場でも、個人としての立場でも、
ナンバー消しはしてもらうべきだと思ったから、それを撮影の条件にした積りなのであって、
それを他の人がどう言ったからってのは、私が行う判断には全く関係ない事なんですよね。

特に主催者の意思という部分は置いておいて、個人の意思という面だけを考えた時に、
このケースの場合は動画の作成者がそれぞれの意思に対応出来る状況にある話であって、
別に多数決でどっちかに決めなきゃならん話じゃないし、
各人考える事は違う中、他の全ての参加者がどうだからと言って、
私がそれに同調しなきゃならん理由は全くありませんからね。

きっと、そんな事に拘るのはアンタだけだったよ、と言いたかったのでしょうが、
このブログを見ている人には、
書いているブログが正にそんな感じなこの人にそんなこと言っても通用しないよ、、、
って事がすぐに判る話ですよね(大笑)。

どんだけ登録者が居るチャンネルなのか知りませんけど、
自分が面倒だって理由だけでそんな風に人に嫌な物言いをするって、
どんだけ配信者って偉いのかしらと思いました。

加えて、『今はナンバーだけでは個人を特定出来ないですからね~』って言われましたけど、
それに対してもワタクシ『そうなんですか~』と言っただけ。

私は別に個人を特定できるかどうかを基準に
ナンバー出しNGですって言った覚えもないのですよね。

ある方に220君の登録事項等証明書を請求してもらった時の、もはやぼんやりとした記憶でいくと、
それの請求の際にも登録番号ともうひとつ(車体番号だったかなぁ?)が必要だったと思うので、
恐らく少なくとも正規の手続きの範疇ではその方の言う通りなんでしょうね。

しかしね、大体、ナンバー出しして何の問題もないというのならば、
みんカラで車画像を載せる時にはナンバーは隠せと言っているのは何故なんでしょうね?

私には具体的な理由はわからないけれども、きっと何らかのトラブルの元になる可能性があり、
万が一そういう問題が発生した時にその責任のごく一部であっても被ってしまう事から
みんカラサイドが逃げたいからなので御座いましょ?

そう言うリスクが少しでもあると考えられる事に対して
主催者の立場からナンバー消ししなくてOKですよとはとても言えませんけどね。

ご自分の編集が面倒くさくなるという理由で条件を飲めないというのなら、
そもそもこちらから是非取材に来てYouTubeに載せてくれとお願いしたわけでもないのですし、
個人的には全然止めてくれていいけどなぁと思いました。

ワタクシ、何か間違った事を言ってますかね?

ってな感じで私には責任を持てないので、
主催者としてナンバー出しにOKを出した積りは一切ないものの、
まぁ、各人がOKと言っているならば、私以外の人の分は仕方がないかもしれませんが、
個人的にOKしていない私の分がどう処理されるのか気になる所ですね。

220君の物まで処理されていなかったら当然抗議しますよ。

たまにどっかのブログに220君が映り込んでいて、
ちっ、コイツ、ナンバー消してないじゃん、、、ってケースは良くあるので、
十分ナンバーバレはし尽してはいるとは思うのですけれども、
それだからと言って、今回、自分の意思に反して
ナンバーを消さなくてもイイって話になるのもおかしな話ですからねぇ。

まぁ、今後、YouTube配信用の撮影が入るような機会もなかろうと思うのですけれども、
うちの会はあくまでも古MB好きで集まって、
ただひたすらお駄弁りしましょってのが目的なのであって、
主催者としてそれ以外に意図するものは皆無ですから、
もしまたそんな機会が生じるような事があるならば、面倒くさいし、
今後一律お断りという事にしようかなぁ、、、と思ったりしています。
Posted at 2025/10/06 23:20:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月04日 イイね!

やれやれ、、、

自民党もこれで首の皮一枚繋がりましたな(苦笑)。
(調べたら、『首の皮一枚』という言葉がトレンドになっているらしいですね…笑)

でもねぇ、一応議員票でも上回ったとはいえ、
半数近くの議員が、明らかに能力の足りない候補者の方を選んでいるというのは
どういう事なのかな?って思っちゃうんですけどね。

これ、誰がどっちに入れたっていうのを明らかにして貰いたいものですよね。
ダメな方に入れた奴らは一寸国民をナメ過ぎだと思いますよ。

とまぁ、好い方に期待を裏切ってくれた自民党総裁選の一報を
コペンさんの中で受信する前には車庫に行っておりまして、
家で充電しておいた、ハンズフリーの機械とサングラスを220君の中に置いてきました。

こないだワックス掛けをしてそのままだったわけですが、
またヤモリさまに糞をされていたので、それの除去と
その部分のみのワックス掛けをしてきました。

窓の拭き掃除までしてお出掛け準備終了。
後は明日のお駄弁り会に出掛けるのみで御座います。

ってなわけで明日ご参加頂ける方は気を付けていらして下さいませ。

それではオヤスミナサイ。
Posted at 2025/10/04 17:32:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月02日 イイね!

勘弁して欲しいなぁ。

所さんが最近?アップしたYouTubeでの発言がネット記事になっているんですけど、
二十数年前に220君を乗り回すようになって以来、
4窓全開にして、爆音とまではいかないけれど、音楽を聴きながら走り回ってきたワタクシとしては、
そんな事を言われちゃうと、その記事を見ていて、初めて220君に乗る私を見た人に、
あぁ、あのひと、所さんに憧れてあんな風にをしているんだと思われちゃうから、
勘弁して欲しいなぁと思いました(苦笑)。

いや、そこまで思うか?と思われるかもですけど、
私も街中で『なんたらベース』とかって名前を見掛けると、
あぁ、所さんになりたい人が主なのかな?って思っちゃうから、
そう思う人も中には居るかもなって思ってしまうのですよね。

車的にもお前のはドイツ車じゃんと言われるかもですけど、
私に言わせると、フランス人デザイナーによるアメリカ風味の入ったドイツ車ですからねぇ。

世の中にはお星さまが付いているのに、なんて車ですか?って聞いてくる人も居る位なので、
見える人にはアメ車に見えないこともないだろうって思いますしね。

でね、私的にも気持ちいいから4窓全開ってのもあるにはあるんですけれども、
所さんのコロネットと違って、うちの220君にはクーラーがないから、、、
って切実な部分もあるのですよね(苦笑)。

且つ、どちらかと言うと、私の場合は4窓全閉のスタイルの方が好きでして(笑)。
W111カブリオレで幌を降ろした状態ですら、4窓全閉の方が好きだったりしますから、
結果が多少似通っているだけで、全然所さんの方向性とは違うんですよね。

暑さに耐えられないからって部分以外で4窓全開にするもう一つの理由としては
MBが安全に凝り出した時代の車両で、安全性には不利である筈のハードトップを
敢えて採用したって姿勢が素晴らしいと思うからなんですよね。

で、実際にロールオーバーテストに掛けてみて、、、



ちゃんとした結果を残せる事も証明してしまう所がまた素晴らしいのですけどね(大笑)。

なので、不利を承知でそこまで拘って採用したピラーレスハードトップは
所有者の責務として世にアピールしとかなきゃダメでしょ、、、という感じなんですよね(爆)。

、、、とまぁこんな感じですので、今後、ワタクシと220君を見掛けた方には
決して所さんの真似でやっているわけではない事をご理解頂けるとありがたいです(爆)。
Posted at 2025/10/02 23:30:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月01日 イイね!

最終告知:第21回中部縦目MBお駄弁り会

最終告知:第21回中部縦目MBお駄弁り会今回のお駄弁り会は10月5日の日曜日の午前10時から、
場所はいつもと同じ新東名上り線のNEOPASA浜松で行おうと思います。
※上り線のNEOPASA浜松の駐車場はGSを境に東西に分かれていますが、
広い東側(進行方向で奥側)の駐車場で行います。


いつもと同様に雨天決行・荒天中止であります。

今回もまた終わりの時間は特に設けずに
最後に施設内で一緒にお昼ご飯を食べてから、流れ解散という事にしようと思います。

中部地区の縦目MB乗りの方、
それ以外の地区だけど、そこまでお駄弁りしに行ってもイイよという縦目MB乗りの方、
はたまた縦目MB乗りじゃないけど、それに興味を持っていてちょろっと覗いてみたい方等々、
参加表明などは特に要りませんので、お気軽にお立ち寄り頂けると嬉しいです~。

尚、NEOPASA浜松にはスマートICがありますが、
一般道からSA内には入れませんので要注意です~。

つまりNEOPASA浜松以東の地域から来られる場合は
新東名で一旦NEOPASA浜松を通過して浜松いなさ北で引き返すか、
東名で三ヶ日JCTまで行って浜松いなさJCTから新東名を東に向かうかのどちらかになります。

天候に恵まれて、出来るだけ多くの方にご参加頂ける事を期待しております~。
Posted at 2025/10/01 20:40:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「祝220君生誕63周年!」
何シテル?   11/08 08:05
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23456 7 8
9 10 11 1213 14 15
16 171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation