• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2008年12月28日 イイね!

またですか…。

またですか…。これまで何度も話題に上げている、
以前220の整備をやらせていた修理屋ですが、
リアアクスル降ろしの最中に
奴がやらかしてくれている箇所を
またしても見付けてしまいました。

220のリアアクスルは
シングルジョイントスイングアクスルというタイプで
その名前の通り、ジョイント部がひとつだけなんですが、
以前、リアアクスルの左右を繋ぐそのジョイントに
ガタがあるよと言われて、
私がその部分のオーバーホールキットを取り寄せて
そいつに交換させたんですよね。

今回、リア側のプロペラシャフトを外している時に、
偶然、そのシャフトの先端に付いている大きなボルトに
手が掛かったんですが、
回る筈のないそのボルトがくるっと回ってしまって
なにこれっ!と驚いたというわけであります(汗)。

それが脱落するとどうなるのかはまだ良く判っていないのですが、
ボルトはいつ落ちてもおかしくない状態だったので
ゾッとしていまいました。

奴にその作業をさせたのはかなり前なので、
締まってはいたけれども恐らく振動で徐々に緩んだのだと思われます。

んじゃ、そいつのせいじゃないじゃん、って思われるかも知れませんが、
そのボルトの緩み止め用のプレートが
折り曲げずにそのままの状態だったんですよね。

例えば元の状態を見ていない者に組み立てだけしろって言えば、
緩み止め用のプレートをただのワッシャーだと
勘違いする可能性がないとは言えませんが、
そういうわけではありませんからねぇ。

一台の車にこれだけミスだらけで、
それでもプロなの?って思っちゃいます。


まぁ、何はともあれ問題が生じる前に気付いて良かったです。

画像中、青矢印が問題のボルト、赤矢印が先日のブログに書いた脱着に特殊工具が要るナットです。
Posted at 2008/12/28 23:36:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2008年12月28日 イイね!

降ろしました(笑)。

降ろしました(笑)。なかなか踏ん切りが付きませんでしたが、
今日、ようやく220君のリアアクスルを降ろしました~。

以前の積み降ろしは自分でやっていないので
ひとりで降ろせるかしら?と思いましたが、
全然問題なく降りました(笑)。

ここまでやったら、さすがに進めない訳には行かないので、
この正月休みは頑張って作業しようと思います(笑)。

ただ、追加で必要となった物がまだ調達出来ていませんので、
実際のところ、どこまで進められるか判らないですけどね。
Posted at 2008/12/28 22:56:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  1 2345 6
7 891011 12 13
1415161718 19 20
21 222324252627
28 29 30 31   

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation