• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2009年09月20日 イイね!

え~ん、ぐやじいよぅ~ その2

え~ん、ぐやじいよぅ~ その2結局、今日は是非終わらせたかった、
ブレーキのエア抜きまで出来なかったなぁ、、、と思いつつ、
とりあえず今日はサイドワイヤーの調整をやって、
サイドブレーキが効かないと出来ない、
プロペラシャフトフランジの締め付けまでやって終わりにしよう、、、
と思い、
ブレーキドラムを取り付けたのですがと
何だか回りが重いんですよねぇ。

こりゃ、変だなぁ、、、と思いつつも
とりあえずサイドワイヤーの前側の取り付けをしてみると、
更に重さが増してしまいました。

なんじゃこれ?と思って気付いたのが
赤矢印の金色のワッシャーです。

これ、確かドイツの部品屋さんが入れ忘れていたので
ヤナセに8枚注文したのだと思うですが、
部品が来てみると今までの物より若干大きく、
黄色矢印の物と同じだという事に気付きました。

なるほど、黄色矢印の部品と共通部品になったのね?
と思っていました。

しかし、どうやら、シューを広げる為のカムの低い部分より、
径が大きいようで、その径の差が悪さをしているようだ、
という事が判明してしまいました。

これが判明したのが午後11時半(苦笑)。

また、バラしなのぉ~、、、と思うと
もうやる気が失せてしまったのでそこで作業終了となりました。

今日はある程度楽が出来るかな?と思ったのですが、
何度も取り付けを繰り返した末に
結局またバラしとなってしまったので
本当に地団駄踏むほど悔しかったです(涙)。

明日は出来ればエンジンを掛けたいんですが、
このワッシャーで完全に問題が解決するのか、まだ判らない所なので
一寸微妙な雲行きかなぁ、、、と思っております…。
Posted at 2009/09/21 01:22:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月20日 イイね!

え~ん、ぐやじいよぅ~ その1

え~ん、ぐやじいよぅ~ その1今日は先ず、フロントの右ブレーキキャリパーの取り付けから行いました。

何故か先日の予想が当たらず、
しかも同じサイズのシムを上下に入れると
バランスが悪く、
結局、上に0.6mm、下に0.5mmと言う感じになりました。

んで、お次はリアドラムブレーキの組み上げです。

先ず、ホイールシリンダーとサイドワイヤーをアンカープレートに取り付けましたが、
これは当然楽勝でした。

で、次はブレーキシュー&周辺部品の取り付けです。
10年220を持っていますが、どうもこのブレーキシューの脱着が苦手で
今回も結構苦労しました。

なんか上手い手はあるんですかねぇ…。

最初は右をやって、それが終わってから左をやったのですが、
シューを所定位置に持っていくと何故か収まりがオカシイ…。

ピヴォットピンに差しておいたワッシャーまで
奥側のシューが届かないんですよね。

で、気付いてしまいました。
ブレーキアンカープレートに対するピヴォットピンの圧入量が足りないのだと…(汗)。

気付いた時は愕然としてしまいました。
圧入はプレスで行っていますから、もう一度プレスを使うなら、
またブレーキアンカープレートをアクスルチューブから取り外さなきゃなりませんからねぇ。

しかし、冷静になって考えてみると、
ピヴォットピンは表側に引き出したいわけなので、
逆なら辛いところですが、その方向なら工具を作って何とかなるかも知れないな、
と思いました。

で、作ったのが画像のものです。

アンカープレート側の金色の部分は大きなナットに
何かのブッシュに嵌っていた、片側に縁付きのパイプを嵌めてあり、
かさ上げのためにプーリーのフランジらしきものを使っています。

実はパイプは倍くらいの長さがあったのですが、
そのままだとハブに衝突してしまうという事で切ろうという事になり、
まともなノコが無いので据付型のグラインダーで腹を削ったら
切りすぎてしまったんですよね。

切る道具じゃないので切るのにも時間が掛かりましたが、
オマケに切り口も綺麗じゃないのでその修正にも時間が掛かりました。

で、早速作業開始。
引っ張り出せるかかなり不安だったのですが、
全然問題なく出来ました。

先ず、左からやったのですが、少しずつ引き出しては
シューをあてがってチェックしていくと、
ピヴォットピンの奥側を固定するボルトの所のシムが
220をばらした時に入っていた1mmシム×2枚の辺りが良い感じでした。

んじゃ、右もそうかな?と思って作業開始したのですが、
こちらも元々は1mm×2枚が入っていたのに、
今回は1mmだけで済んでしまいました。

とりあえずそれでその問題は解決したので
再び組み立てをしたのですが…
Posted at 2009/09/21 01:22:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 23 4 5
6 7 8 9 10 1112
13 14 15 16 17 1819
20 21 22 23 24 25 26
2728 2930   

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation