• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2018年10月24日 イイね!

フレンチブルーミーティング2018その2

で、例によって美ヶ原まで行ってきたので、
その途中の画像を厳選して(これでも?)貼っておきます(笑)。





















で、美ヶ原に到着したわけですが、この日のここの駐車場は大混雑で
何時ものように風景を入れての車両撮影は出来ませんでした。

本当はここでお昼を食べてやろうとも思っていたのですが、
混みあっていたのでそれも諦める事にして、、、



ソフトだけ頂いてきました。

この区間の往きに大きなカーブの中間に道が一本合流する所があって、
私はバス、乗用車、数台のバイクの後について本線を走っていたのですが、
長野ナンバーのH車がなんのためらいもなく、
無理やり私の前に入って来ました。

向こうはちゃんと一時停止標識があるんですよ!
メッチャムカつきました。

で、今度は帰り道。
場所は違うけど、全く同じような道で今度は私が一旦停止ってパターンだったんですけど、
またもや長野ナンバーの車が私が一時停止で停まっていて、
且つ相手の車の後にそんなに車が並んでいるわけでもないのに
私に先に行かせようとしています。

もしかして長野ナンバー地区ってそういう本線側が合流側に道を譲るような
特別ルールがあるのかしら?って思っちゃいました。

帰りはフル下道の積りなので今回もすれ違い出来ないトンネルを通りました。



和田峠って言ったかなぁ。

そうそう、この美ヶ原行きの辺りからベッカーの調子が悪くなったんだよなぁ。

諏訪に降りて国道20号をひた走って甲府に向かいます。

途中、FBMに参加してきたと思しき、何台もの車両とすれ違いました。

戻ってきて富士山を見ると、少しほっとしますね。



んで、甲府入りするとビーズさんのお店へ。

開店時刻までお話させてもらい、
それから、(今回は昼抜きだったので)チャーハンと、、、



メンマ抜きチャーシュー麺を



頂き、混雑し始める前までお話させて頂いた後、退散しました。

帰りに一枚。



そして精進湖線に入る前に給油し、
その後は前に居た車はありましたけれども遅い車に引っかかる事も無く、
スムーズに車庫まで戻る事が出来ました。

FBMの置き土産(笑)。



足元ドロドロで御座いました(苦笑)。

2年前だったかFBMで『土禁ですか?』って聞いて来た奴に見せてやりたい所であります(笑)。

何度行ってもFBMはやっぱり楽しいですね~。
日にちがあえば、友達のGさんも来年行きたいと言っていましたので、
それを期待しています(笑)。

でも、本当の事を言えば、可能であれば仏車を入手して、
それで参加してみたいものだなって思いますね。

まぁ、遠い夢ですが(笑)。

因みに今回の歩数は13331歩でした。
しかもあの上り下りなので、まだ足のあっちこっちが痛いです(苦笑)。
Posted at 2018/10/24 23:23:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月24日 イイね!

フレンチブルーミーティング2018その1

日曜日はフレンチブルーミーティングに行って参りました~。

その前日は17時過ぎには床に入ったのですが、
何が悪かったのか、起きる予定だった22時まで全然眠ることが出来ませんでした(苦笑)。

んで一通り準備の終わった1時20分頃自宅をコペンさんで出て、
車庫で220君に乗り換え、そこを出たのが2時10分頃だったかと思います。
(ちゃんと覚えていた筈なんですが、ベッカーの件で全部すっ飛んでしまいました…苦笑)

土曜日は雨が降ったので北に上っていくと路面はウェットな場所もあるだろうなぁ、、、
と思いましたが、無論、ずっと完全なドライではなかったけれども、
思ったよりは乾いていたのでボディがどうしようもなく汚れる事はなかったので助かりました。

一般道では後ろを走ってくる車がそこそこ好いペースだったので、
(と、人のせいにする…笑)
途中、先を譲ってくれる車を抜きつつ、抜きつつ、なかなか良い頃合いに甲府入り。

甲府南から中央道に入ると、双葉SAでトイレ休憩をしました。



双葉を出てしばらく走ってふとメーターを見ると丁度?(2)05000キロだったので
写真を撮ってみました(笑)。



写真で見ると、メーター暗っ!
まぁ、実際にも暗いのですが、ちゃんと速度が読み取れるレベルですので問題なしです。

暗いと言えば純正のバルブを買って、
60/55Wから45/40Wにダウンする羽目になったヘッドライトも
以前から暗いのが輪をかけて暗くなりました(笑)。



まぁ、これに関してもギリギリ許容範囲かなといったところで、
それで足りなければフォグを点灯されれば事足りますのでこちらも問題なしです。

そんなこんなで今度は中央道原PAでトイレ休憩。



今年不思議だったのはFBMの日には夜中でも遭遇する仏車に車山付近にやってくるまで
遭遇しなかったことでした。

普段はここで休憩している筈の仏車が今年は一台も居なかったと思います。

それなので途中の過程はすっ飛ばしちゃいますけど、
車山に着いて、待機場所の列にならんだのはこんな感じの時間でした。



今年は9番目でした(笑)。

ところが、開場時間の5時半の15~20分ほど前だったか、
ぞろぞろと何台かが支払いゲートの方になだれ込んでしまいます。

去年、私がやっちゃったパターンで、列に並べ直させられましたから、
これは同様の処置をされるだろうと思ってみていても一向にその様子はなし。

明るくなってきてからも全然動く様子がなく、



開場自体も5時半をとっくに過ぎても行われなかったのですが、
いざ開錠されてもその車達はそのままゲートインしてしまいました。

こういうのが納得いかないんだよなぁ…。

んで、今年はどこへ誘導されるだろう?と思って、期待と不安が入り混じる感じだったのですが、
今年は元のP8に誘導されました。

どうやら私を含めた一般の方々の意見は運営側にちゃんと伝わっていたようですね。
本当に好かったなぁと思いました。

自分の駐車位置が決まった所でワタクシ、ゴソゴソと作業を始めました。

んで、こんな仮装をしてみました(大笑)。





誰が何と言おうとファセルヴェガ ファセル2です(大笑)。

丸いエンブレムの方はネットから拾ってきた画像をエンブレムの大きさに加工しただけですが、
リアのファセル2の文字はネット上にあったトランクリッド画像から文字だけを抽出し、
220君の色に近い色の背景と組み合わせた力作で御座います。

ファセル2の外部に付くファセルヴェガのエンブレムは丸じゃなくて長方形だよ、、、
なんて事は言いっこなしですよ(大笑)。

遠くから220君、、、じゃないや、ファセル2君を見ていたら、
思ったより多くの方が面白がって写真を撮ってくださっていて
完全スルーとはならなかったので私的には大満足で御座いました。

いやぁ、やっぱり仏車のお祭りにこんな車で参加するのはちと気が引ける部分もありましたから、
一寸こんな冗談をやってみる気になったのでありました。

因みにこの時間帯は結構寒くて、
ファセル2君の屋根はこんな具合に、、、



バッキバキに凍っていました。

ファセル2化作業が完了すると1時間ほど仮眠してから、
同じP8内から探索してみる事にしました。

するといきなり(私的に)大物発見。

ファセル2君と目と鼻の先にアミ6が居るではあ~りませんか!!



しかも前期型。





ビカビカという感じではありませんけれども、
適度なヤレ加減が好印象の1台でありました。

これ、何色っていうんだろうなぁ?
淡いピンクっていうのか、ミルク小豆っていうのか、好い色でありました。

私もこんな感じのアミが欲しいなァ…。

お次はルノー5ターボですが、なにやらごっつい感じの一台でありました。





後にMAXI 5 TURBOとあるのでそれで検索を掛けたらそういうモデル?があるようですので
希少な一台なのかもしれません。

お次はこの車。



最初は綺麗なサンクだなぁ、、、と思ったのですが、
後ろに回るとなんだこりゃ!



トランクが付いたノッチバックスタイルでした。

調べてみるとルノー7(SIETE(シエテ))というモデルなのだそう。



恥ずかしながら全然知りませんでした。

しかし、SIETEというのはスペイン語らしいのですが、
なぜフランス語の『SEPT(セット)』じゃないの?と思って調べてみた所、
スペインのFASAルノーで作られた車だったからなのだそうです。

お次はチラシを頂いたので一寸だけ宣伝協力(笑)。



新城ラリーっていうのが行われるんだそうです~。

日本のラリーイベントってどんなものなのかわからないんですが、
どんなところを走るんでしょうね?

お次はプジョー205(笑)。





私とは比べ物にならないほど、本格的な仮装をしていらっしゃいますよね(笑)。
去年、シトロエンのヴィザだったパンダじゃないかしらん?

いつものスピダー軍団。



いつもの濃い集団。



いつもの504とアミ6ブレーク。



グラウンドの手前まで来ると、新型アルピーヌが鎮座していました。





走っているのも見かけましたが、試乗とか出来たのでしょうかね?

私は過去の成功したモノにガッツリ似せて作るのって、一寸反則な気がする
(同様な理由で音楽の世界のカバーアルバムって奴もあまり好きじゃない)のと同時に
進化に対する後ろ向きなイメージがあり、
そうしたコンセプトで作られた車ってあまり好きじゃないんですけど、
それを置いておいて話をすればなかなか綺麗に纏まっているかな、、、という印象でした。

CXプレステージュ



背景とマッチしたキャトル



ここに『減速』と書いてあるという事は飛ばしてくるバカが居るって事ですね(苦笑)。



現に私の目の前で一寸危ないって思う車が居ました。
この区画でそんなに急いでどこに行こうっつーのよ。

みんカラ上でお見掛けするモリゾーさんのシムカ。



カングーにけん引されるウニモグ(笑)。



アミ8ちゃん



新旧アルピーヌ



ワイパーフェチの私には堪らないアルピーヌV6。



このTシャツ、一寸欲しかった(笑)。



DS内のイノシシの帽子を被ったイノシシが可愛かった(笑)。



去年も居たと思う、21兄弟



ルノーとシトロエンの頂上対決(笑)。



CXはまたもやプレステージュです。
25にリムジンというモデルがあるのは知りませんでした。

因みに25リムジンのセンターピラーにはこんなマークが付いていました。



今年は2CV70周年という事で2CVがズラリ。



2CVホフマン



白アミ6ブレークちゃん



免許ないから乗れないけど、一寸欲しいプジョーのスクーター



マーケットの様子。



このメーカーの大きなステッカーを貼っていた2CVが居たけど、
このオイル好いのかなぁ?



ファセル2君の模型



古い2CV



確かメーターケーブルでワイパーを動かすようになっているんですよね?

そのオサレなミラー。



2CV AKS(、、、というらしい)



リアの扉が開いているので、、、



その中を拝見させて頂きますと、扉の裏側にこのような張り紙が。



ホイールナット、結構締め付け弱いなぁ。

パナールPL17



と、この後真打登場(笑)。
DSデカポタブル様、御成~。





あんりしゃぷろん



このエンブレムの鶏の顔がイイ



フロントのエンブレム



リアシートレス、ドア内張りレスでしたが、雰囲気の良い内装。



いやぁ、好い物を見せてもらいました。

でも、この後、お会いするYさんに言われてハッとしてしまいました。
ひょっとするとこの車、某所でドンガラの状態をYさんと一緒に見ているかもしれないんですよね。

多分間違いなかろうと思われるのですが、こんな縁ってあるんだなぁ、、、と思いました。

ゴルディーニブルー3兄弟



カートに乗った可愛いワンちゃん2匹



一寸だけ似てる?



P8に戻って来る度にアミ6を見に行っていました。



一度はオーナーさんも居られて、話しかけたかったけど、
(人見知りなので)出来ませんでした(苦笑)。

406クーペ軍団。



その綺麗なお尻の並び。



近代仏車ではこれが結構好きなんですよね~。
やっぱりピニンファリーナのデザインは(失敗作もあるけど)イイナァ。

今年のキャトルクラブはちと台数が多い気が…。



そんな中に何故かNSU



スカイシティ前では新車の展示もやっていました。



その後、11時頃だったか、家族とご友人と一緒に来られたYさんと合流~。

ご友人は関東の方の方で、時々いろんな場所で私を見掛けていたそうで、
こんなくだらない私には勿体ない話ではありますが、話をしてみたいと思っておられたそうです(笑)。

昔、114に乗られていた事もあるそうで、3人で暫く楽しくお話をさせて頂きました♪

1時間近くお話していたと思いますが、
おふたりとお別れした後、もう一寸腰が限界に近いかな?という感じだったので、
もう一回りだけして、2CVクランク掛け競争を見ずに退散する事にしました。

お昼時だったのでお昼を食べようかと思ったのですが、
どこも長蛇の列&去年はあった、富士宮焼きそばがなかったので、
会場で昼食を摂るのは諦めました。

2CV70周年という事で、グラウンドではレッドカーペット上で
2CVオーナーさんへのインタビューが行われていました。



グラウンドの東側の道路にはクランク掛け競争出走車が待機中でした。



しかし、今回はまた良く晴れたものです。



今回も220君でFBMに行くと晴れるというジンクスは守られました(笑)。

ふと気が付くと、ホフマンがもう一台。



なんと、マッキントッシュのオーディオが入っていました(笑)。



それじゃ帰りましょ、、、って事でP8に戻ると、コヤツが、、、



最前列の通路を塞いでいて出られません。

なんで自分の事だけ考えてこんなとこに停めちゃうんでしょ?

仕方ないので駐車場整理の人を呼んで、東の道路側の帯を解いてもらい、
そこから退出する事にさせてもらいました。

ビーナスラインへの出口待ちをしていると、前もスピダー、、、



後もスピダー、、、



という感じにサンドイッチにされてしまいました(笑)。

あっ、出る時にファセルヴェガ仮装は終了しておりまする(笑)。

と、ここで、文字数制限に達しましたので、その2に続きます(笑)。
Posted at 2018/10/24 23:23:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 1 23456
7 89 101112 13
14 15 161718 19 20
21 22 23 24252627
2829 30 31   

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation