• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2020年09月08日 イイね!

少しずつですが、、、

220君の作業は進んでおります。

本国のMBが珍しいミスをして本国オーダーの部品の一つが
間違っていたので、全部揃っていないのですが、
とりあえずスタートはしております。

キャリパー右バラシ



キャリパー左バラシ



そうそう、恥ずかしながら知らなかったのですが、
こういう左右の油路が配管タイプの物でも、
キャリパーはこんな風に割ってはいけない物らしいです(汗)。

そう聞いたので、マニュアルを見てみましたが、
『六角ボルトはメーカーによって特定の締め付けトルクで締め付けられているため、
ブレーキキャリパーは分離させないでください』
みたいな事が書いてあるんですよねぇ(苦笑)。

いや、そう言いながら、そのページにキャリパーを割った状態の分解図があるので、
以前、それを見て、あっ、割って良いのね、、、と思い込んでしまったわけです(苦笑)。

英文とはいえ、ちゃんと読まなきゃダメですね。

まぁ、割っちまったからには仕方がないですな。
(というよりこのキャリパーも既に以前割っちゃってるし…笑)

という事なので、よい子は真似をしてはいけませんよ~(大笑)。

で、抜き出したピストンの綺麗さには感心しました。
布で拭きとっただけですが、こんなに綺麗でした。



残念な事に右の1ピストン側にこれだけ錆びが出ていましたが。



左右共1ピストンの方の表側(つまり窪んでいる方)はザクザクに錆びてしまっていたのですが、
2ピストン側は表も裏もメッチャ綺麗。

何のためらいもなく再使用出来るコンディションでした。

シリンダー側もシミはあるけど、窪みのような物は皆無で良い状態でした。





これ、やっぱり普段から良く乗っているのも良いのかなって思います。

で、洗浄したキャリパー



新品のピストン。



ピストンインストール完了。



で、いよいよ問題の締め付けという事になるのですが、
ガーリングはイギリス製という事もあって、ボルトはなんとインチでした(汗)。
2本は3/8-24(外側)、もう2本は7/16-20(内側)でした。

調べてみると物が強化ボルトだとして、
3/8-24の方は大体50Nmくらい、7/16-20の方は80Nm弱位という感じのようなので、
段階的に締めて行って、最終的にその辺りのトルクで締め付けました。

以前、キャリパーOHをやったのはみんカラを始める前ですから、
15年位は経っていると思うのですが、
その時も恐らくこんなトルクで締めていて
今までまともに使えてきているのですから、まぁ、きっと問題ないでしょう(笑)。

そうそう、思い出した。
右側のキャリパーの左右を繋ぐ配管の片方が固着していて、
何とか外す事は出来たのですが、結局固着を解く事が出来ませんでした。

故にこの部分はスペアから貰ってきました。

後、左側のエア抜きの工具を掛ける部分が元々は11mmなのですが、
腐食なのか磨耗なのか判りませんが、11mmのレンチが掛からなくなったので、
私が削って(笑)、10mmにしてあったのを、
やっぱりちょっと不便なので、それも合わせてスペアから貰ってきました。


ってな感じでキャリパーの組み込み準備は出来たので、
今度は今回のトラブルの元であるブレーキブースターの交換です。

先ずは前回箱だけだったので全景をば。



ちゃんとシリアルも入ってるのかしら?と思ったら、
入ってました。



一番下に略さずに『Alfred-TEves』って書いてありますね。
W111の頃のマニュアルとかだとAteじゃなくてTevesの方を使っているんですよね。

T50/26の26が印字なのは、この容器がT50/24/1と共用だからなのでしょうね。

その後、古いのを車両から摘出して並べて記念撮影。





シリンダ部は青色が濃くなっていました。
22年程前に買って11年程前にドイツでOHしていますが、
その時に色替えされたという印象はありませんでしたから、
今回の製造分で濃くされたという事なのでしょうね。

こちらにも253というシリアルナンバーのようなものが打刻されています。



で、車両に新品を取り付け。



やっぱり新品は良いですなァ。

そうそう、新品の取り付けが終わった後で、
古い方をシェイクしてみたのですが、
やっぱり中でジャブジャブと音がしていました(笑)。

ひょっとしたら漏れた分が全てバキュームで吸いとられてしまっていて、
ジャブジャブ言わないという事もあるのかも?と思ったりもしていましたが、
ハッキリした形でそこが原因と判る状態で良かったです(笑)。
Posted at 2020/09/08 22:14:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1 23 4 5
67 8 910 11 12
1314 1516 1718 19
20 2122 2324 25 26
27 2829 30   

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation