• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2020年06月16日 イイね!

ゴリラ購入~。

先日、某サイトで買おうとして買えなかったゴリラは
結局今朝、アマゾンで買いました(笑)。

2020モデルは6月5日辺りの発売だったような話があり、
いろんなお店が在庫アリって事で販売をしている様子なのですが、
何故かアマゾンでは6月19日が発売予定日って事になっていまして、
それ以降に届くという事のようであります。

まぁ、特に急いでいる訳でも無いので、楽しみにノンビリ待とうと思います(笑)。

んで、新しいのを買った今日、
今使っているCN-GP510VDの地図更新のお知らせメールが。

去年購入し、2ヶ月毎利用している、JAPAN MAP 19 BLUEの発売日が去年の7月でしたから、
これがCN-GP510VDとしては最終更新なのかな?って思います。
※ただ、あっちの都合で更新を1回飛ばしているから、もう一回あっても良さそうに思うのですけどね。

なんだかタイミングが合い過ぎて、一寸ビックリ。

新しいのは7インチにしたので
220君への取り付け方法がまだ検討中ということもあり、
そちらにはまだ暫くCN-GP510VDを使おうと思ってはいますが、
長い事付き合って来たゴリラなので、もういよいよ最後なのかと思うと、
去年から判ってはいた事ですが、一寸寂しい感じがしてしまいますね~。
Posted at 2020/06/16 21:14:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月15日 イイね!

2つ目到着。

何か月も買うのを先延ばしにして44ユーロ安でゲットした方のブツが
ドイツから到着致しました~。

コチラで御座います。



220SEb前期用のエンジンルーム配管です。

そんな人は居ないと思いますが(笑)、私のブログを熟読している人なら、
アンタ、これ、以前買いましたやん、、、と思われるかも知れませんが、
確かにその通りで、2セット目ゲットで御座います(笑)。

1セット目はほぼ4年前にやはり5000円程値切ってドイツから買っているようですが、
残念な事にそちらは穴が空くかどうかについては微妙なところではあるものの、
一寸ばかり錆が酷かったんですよね。

今回の物は画像で見る限りはそこそこ綺麗そうだったので
それぞれから良い物を選って2個イチにすればいいかなと思ったんですよね。

ザックリ見ただけですけれども、
今回のは実際に見ても悪くないコンディションだったので
配管集めはこれで終了で良いかと思います(爆)。

あとは主にリンケージ類なのですが、これがなかなか出ないのですよねぇ…。

出ても、既に持っている2型インマニ+配管との一式の状態での出品でオマケに高価と来て、
更に日本への発送ナシというパターンが殆どなんですよね。

因みに今、インマニが分割式の1型インマニは出ているのですが、
私の車にはオリジナルでは無いので知らんぷりしております(笑)。

今度降りているエンジンを復帰させる時に見掛けも前期型にしたいなぁと思っているのですが、
果たして叶う事なのやら…。


ポチった事については書いていませんでしたが、実はあと1点、
衝動的にポチった物があるのですけれど、
先に言っておきますが、これ、失敗しました。

おぉ~、安いけど、日本への発送なしだぁ、、、と思って、
無理やり相手に日本に送れるようにしてもらったりして、
お金を払うまで結構時間はあった筈なのですが、
舞い上がっていてマズイ所に気付かず、支払いが終わって暫くして気付きました(マヌケ)。

まぁ、あれはお部屋のオブジェにするしかないですな(苦笑)。

届いたら私の失敗を笑って頂こうと思います(笑)。
Posted at 2020/06/15 21:37:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月14日 イイね!

クラッチマスター購入

クンストさんに入庫中の220君のクラッチマスターのキャップなんですが、
先日のお電話によると、オイル交換しようとWさんがそれを開けようとしたところ、
私が締め過ぎていたのか簡単に緩まなかったそうで
(ペットボトルのキャップもきつく締め過ぎていて、いつも家族に注意されます・・・苦笑)、
それを何とか緩めようとしたところ、
硬質なプラスチック製なのでパッカ~ンと割れてしまったそうです(汗)。

とりあえず、接着剤処理をして、試走しても漏れ等の問題は無く、
そのまま乗って帰るのに問題はない事は確認出来ているそうなのですが、
キャップを調達しておいて車が戻った後に交換した方が良いとのお話だったんですよね。

ところが早速調べてみると、純正ではキャップはおろか、クラッチマスター自体が供給終了(汗)。
※因みにMBの供給終了は必ずしも将来的に完全に造らないという話ではなくて、気が向くとまた造ったりするんですよね(笑)。

無論、社外品のキャップのみもありませんでした。

クラッチマスターは去年交換しているので、
ひょっとしたら、外した物がどこかにまだ転がっているかもしれず、
もしあれば、そのキャップを移植すればいいか、と、
社内や車庫を捜してみたのですが、残念ながらそちらもありませんでした。

なので、仕方がないからAssy.で買うしかないかぁ~という事になり、
本日、いーべーで調達致しました。

今回もまた日本からの88ドル以上の購入には
15ドルオフクーポンが使えるというキャンペーンの期間中(前回は20ドルだったけど)だったので、
それを利用させて頂きました♪

クラッチマスターと一緒に同じお店で何か買おうかな?と思って探っていると、
欲しい物があったので、
合わせると送料は幾らになるのかしら?とカートに入れて見てみると、
確かに合計送料は安くなっているのですけれども、
またインポートチャージなるものが各々に追加されています。

試しに追加分を一旦外してクラッチマスターのみにすると
インポートチャージなるものは掛からなくなるんですよねぇ。

これってどういうものなのか良く判らんなぁ。
150ないし200ドル超えてくると掛かるのかしら?

まぁ、クーポンがあることだし、それでも買っちゃおうかな?と思ったのですが、
イヤイヤ、待て待て、ちょいと計算してみようって事で、
計算してみると、それら2点を買うと送料が安くなった分よりも
2点分のインポートチャージの方が若干大きいじゃありませんか。

そんなら別に追加の分は今すぐ居るもんじゃないし
後で別に買った方が若干なりとも安いってんなら、、、って事で
今回はクラッチマスターのみの購入にしました。

ってなわけで、1年程しか使っていなくて、
一寸勿体ないかな?って思う所ではありますが、
キャップなしでの保管ではとても長持ちするようには思えないので、
220君が戻ってきたら、思い切ってAssy.交換しちゃおうと思っております。

もし、キャップレスでもいいから、
1年ほど使用のクラッチマスター(社外品)が欲しいって方がいらしたら、
タダでお譲りしますよぉ~。

って、使える車は限られているし、そんな物を必要としている人はまず居ないと思うので
きっと捨てちゃう事になると思いますがね(大笑)。


一方でようやく例の10万円が入ったようなので、早速ゴリラを、、、と思ったのですけれども、
某サイトで買おうとしたところ、何故か買えず、それをどうにかしようと色々弄っていたら、
何故かクレジットカードまでそのサイトで使えなくなってしまいました(苦笑)。

なんでやねん、、、という感じで御座います(とほほ)。
Posted at 2020/06/14 20:02:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月10日 イイね!

ダイエット成功か(爆)?

非車ネタで恐縮で御座います(爆)。

1月の特定健診の時にウエスト廻りが許容値オーバーだと指摘されて以来、
チビチビと密かに?ダイエットをしておったのですが、
まぁ、そこそこ体重は落ちて来てはいたものの、
ここのところ、目標値目前にして、一寸足踏みしていたので、
もう流石に食事制限だけだと限界なのかなァ、、、と思っていましたが、
今朝体重計に乗った所、目標値を達成しておりました~(笑)。

特定健診時の体重が74.5キロあったので(汗)、
当面の目標として高校時代の68キロを目指してやろうと思っていたのですが、
それに5カ月程で到達した感じで御座います。

お腹周りは完全にクリアしたろうと思いますが(笑)、
これで他の値も良くなっていると良いのですがねぇ。

な~んて言っても、ある値を達成すると、
暫くはある大台を500g位の幅で前後するのが常でしたので、
明日また体重計に乗ると、68.5キロ位に戻っていたりするんだろうなって思いますけど(笑)。

ってな感じでとりあえず目標には達しましたけれども、
もう一つの目標である内臓脂肪レベルを9に持って行くのが
昨日達成していたのに体重が目標に到達した今日は何故か10に戻っていたので、
これも安定的に9に持って行けるように頑張りたいと思います(笑)。

このまま65キロまで頑張って減らす事が出来れば言う事なしだと思うのですが、
まぁ、今の感じだと食事制限だけでは一寸無理そうかなァという気がしております。

因みにこの身長になってから、一番軽かった時が大学生の時で
その時が61キロだったのですが、それはちと痩せすぎだったかな?
と思うので65キロ辺りが適正だと思うんですよねぇ。


んで、最後に一寸だけ車ネタ。

今日、ドイツの某部品屋さんから部品が届きました~。

こないだバックオーダーしていた部品が結局供給不可だった事は書いたと思うのですが、
それをオーダーした時に一緒にオーダーしていた部品と、
供給不可が発覚した時に追加した部品を一緒に送って貰った形で御座います。



右上はウインカーレバーの根元のゴムなんですが、
これは確か切れていたのをアロンアルフアで修理して使っていたような記憶なので
注文しました(笑)。

その隣はドアの開閉機構及びロック機構用のロッドのガイドなのですが、
以前この形のガイドゴムは買っていたのですが、
それには材質が何か判らないのですがパイプ状の部品が使われるのに
メーカーからは供給されていないのですよね。

この機会に何か追加注文しようと考えた際に
そのパイプの品番で検索をかけたら部品はヒットしたのですが、
画像がどうもそのパイプのようには見えなくて、
でもひょっとしたらそれなのかもと思い一か八かで注文してみたら、
見事に撃沈だったという訳なんですよね(苦笑)。

んで、問題はその下の二つ。
正体はシフトレバーの下側のブーツだとすぐには判ったものの、
何故に2つ???

で、伝票を見て愕然。

ヒーターの部品と一緒にこれを注文していたのですが、
3カ月経ったら、それを注文していたのをすっかり忘れていて、
何か必要なモノはないかと検討していた時に
もう一度注文してしまったという訳で御座いました(苦笑)。

またまたボケ老人さく裂(苦笑)。
まぁ、そんなに高い物じゃないからいっか。
Posted at 2020/06/10 21:06:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月10日 イイね!

一つ目入荷

一昨日、先日いーべーで落札した物がひとつ入荷しました~。

相手の値引き提示+値引きクーポンで買った方のブツで御座います。

んで物はコチラ。



フロントホイールハブで御座います。

こないだハブベアリンググリスの入れ替え作業の中の
ブレーキローターの取り付け時にボルトを損傷してしまった事は書きましたけれども、
ボルトを交換して一応規定トルクで締め付けられては居るものの、
ボルトが損傷したという事は当然雌ネジのほうも損傷している筈なんですよね。

で、それがちと気持ちが悪いので、
すぐに作業しようというわけではないのですが、
それをどうにかする手段としては雌ネジにヘリサートを入れるか、
ハブごと交換するかのどちらかという感じになるわけですが、
ヘリサートはそれ用の下穴やねじ山を真っ直ぐに入れる為の治具を持っている訳では無いから、
私がやるとドジる可能性もゼロとは言えないので(苦笑)、
それなら中古ハブを買う方が確実だろうという事で
とりあえず抑えて置いたという訳で御座います。

いや、これが普通のクリップボルト用のハブなら
例外はあるかもしれないけれども、基本的にはW108やW113も共通のようなので
入手も難しくないだろうと思うのですけれども、
私のはディスクブレーキ用のクリップナット用のハブで
それは1961年から1963年の間にしか使われていない希少な物なので、
見付かった時に入手しておいた方が良かろうとの考えから入手したのですよね。

嬉しいブレーキローター取り付けボルト付き(笑)。



同じ方が出品していたもう一つはボルトが付いていなかったのでコチラを選びました(笑)。

ところが入手してから気付いたのですけれども、
このハブ、そんな短い期間にしか使われていない物にも関わらず、
時期によりなんと2種類あるらしい事が発覚(汗)。

古い方は新しい品番に変更、、、という事になってはいるのですが
交換の際に一緒に交換する必要のある部品が書いてあり、
これってなんじゃろ?と思って調べたらブレーキローターでした。

で、逆にブレーキローターの方も交換の際は新しい方のハブに変更と書いてありました(汗)。

って事はブレーキローターをハブに対してセンタリングする部分の径が違うのでしょうね。

変更時期の車体番号からして1961年の10月近辺頃だと思うのですが、
1961年内にディスクブレーキを装備していたのは220SEb2枚扉と300SLロードスターだけで
前者と後者のハブは共通ではない中、8カ月程度で品番変更され、
しかも1962年9月版のオリジナルパーツリストに
消耗部品であるブレーキローターの交換の際にハブの交換の指示が載っている事からすると、
これ、どちらかが欠陥部品だったのでしょうね(汗)。

それはともかくとして、年月を考えればアメリカを走っていた車で
一度もブレーキローターを交換していない事はなかろうとは思うのですけれども、
これが古い方の部品ではないという保証はないわけで、
さて、どうして判断すべき所か、、、という話なんですよね。

で、色々考えた挙句、クリップナット留めの新しい方のハブと
クリップボルト留めのハブでは使用されるブレーキローターが共通なので、
後者のハブは先述の通り、14インチホイールの113と共通である事が判っているので、
113用のブレーキローターが問題なく取り付けられるようであれば
大丈夫だろうという結論に達しました。

それで、たまたま昨日、クンストのWさんからお電話を頂いたので、
113用のローターが転がっていないかをお聞きした所、
あると思うとのお話だったので、220君の引き取りの際に
それにハブをあてがわせて頂く事が出来るようにお願いしておきました(笑)。

あと、他に僅かながら違う可能性があるとすれば、ハブのホイールの取り付け部の厚みですが、
これは220君が戻ってきてから、実際に220君で採寸すれば判る事ですからね。

で、Wさんからのお電話はその220君の帰還時期についてのお話だったのですが、
先日コチラにも書いた通り、車検の方はもう終わっているものの、
内装屋さんの突発的なご事情により内装の方の作業が予定通り進んでいないそうで、
今月の半ばまで掛かりますとの事でした。

私の方はそのような事情はなくとも、最低その程度は掛かるのかなァと思っていましたし、
内心2ヶ月位は覚悟していたので、
全然問題ないのでゆっくりやって頂いて下さって大丈夫ですよとお伝えしました。

漠然とでもゴールが判れば、その程度の日数待つのはそれほど苦ではないので、
引き取りの日を楽しみに待ちたいと思います(笑)。
Posted at 2020/06/10 08:04:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Windows11の大型アップデートのDLでもされているのか、自宅PCがまともにネットに繋がらない(苦笑)。」
何シテル?   10/01 06:58
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 12 34 5 6
7 89 10111213
14 15 16 1718 19 20
21 22 232425 2627
28 2930    

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation