• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2022年04月22日 イイね!

1956 Citroën 2CV Barquette Compétition

AGUTTESというフランスのオークション会社が
5月1日に開催するオークションで表題の面白い車を見付けました。

コチラで御座います。



タイトル通り、車はシトロエンの2CVである筈なのですが、
ホイールはともかくとして全然2CVに見えないですよね(笑)。

運転席側にはヘッドフェアリングなど付いていて、メッチャ、レーシーです(笑)。



横バータイプのステアリングスポークは古い時代の2CVのままのようですね。



前後のオーバーハングがとっても短いのが印象的です。



サイド出しのマフラーがまた好いですねぇ(笑)。

エンジンルーム。



キャブが居なくなってますが、空冷の水平対向2気筒エンジン、
インボードドラムブレーキなど、正に中身は2CVですね(笑)。

説明文によると、これはアメリカで造られた物らしく、
チューブラーフレームにアルミボディを被せたものらしいです。

アメリカで開催されたレースで活躍したとありますが、
どの程度活躍したものなんでしょうかねぇ(笑)。

コンペティションカー、登録番号無しで販売、、、とあるんですけど、
これって例えば日本へ持ってきて登録出来るものなんでしょうかねぇ。

一番興味があるのはこの車がどの位走るものなのかという事ですね。

1956年式って言ったら、手元の資料によると、
仮にエンジンがオリジナルのままだったならば、425㏄の13.5馬力エンジンですから、
幾らチューブラーフレームにアルミボディって言ったって、、、という感じですからねぇ(笑)。

でもこれ、なかなか格好良いし、楽しそうでイイナァと思います。

気になるESTIMATEの方ですが、60000~80000ユーロとの事。
今のレートで840万円弱~1110万円強という感じでなかなかなお値段ですよね(汗)。

果たして綺麗に仕上げて総額2000万円で上がるのかなぁ?

綺麗な状態に戻って元気に走り回っている姿を見てみたいものですね~。
Posted at 2022/04/22 06:58:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月21日 イイね!

とりあえず、、、

ネット銀行から請求書を見せてくれという要望がありましたので、
先程送っておきました。

でもねぇ、送るファイルにはパスワードを掛けてくれって言うんですな、これが。

パスワードの掛け方なんか知りませんがな。

めんどくせぇなぁと思いつつ、あどびのアクロバットで出来ないか調べてみたのですが、
7日間無料、その後は月二千幾らかの有料オプションで
パスワード機能を含めたなにやらを付ける事が出来るみたかったのですが
お金なんか出したくないし、7日間無料つったって、メアドをいれろとかいうので
これはパス。

他のpdfの無料ソフトもあるけど、それに有料もあるって事は
アクロバットと同じようになっていそうな予感がするのでそれもパス。

結局、元々のpdfファイルをWordで開いて再びpdfで保存する事にすれば、
その保存の際のオプションでパスワードが掛けられることが判ったので、
ドケチのワタクシはそれで済ませる事にしました。

しかしね、ネット銀行は4桁の数字にしてくれって言うんですけど、
どれも4桁を設定しようとすると、6桁以上にしろって言ってくるので、
4桁は難しいので6桁にさせてもらったよと書いて送りました。

とりあえずこれで送る物は送ったので、後は審査が終わるのを待つのみです。

早く終わってくれると良いのですが。
Posted at 2022/04/21 20:41:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月21日 イイね!

やれやれ、やっとか。

昨朝にダメ押しでリビルト先のAさんに、
海外送金先の事前調査に10日(それも営業日でらしい)掛かるらしいから、
とりあえず振込先だけでも教えて欲しいとの要望を伝え、
Bさんがお休みに入る前に送ったのと近い内容と共に、
そもそものAさんに連絡するに至った経緯を改めて伝えて、
その中のどの部分に業者が介在する余地があるの?と問いかけました。

そして私の知識又は語学力のせいで私が理解できないだけなのかもしれないけれど、
”tax number”や”exact(correct) address”というような、
私に全く理解出来ない質問をあなた方はしてきているんだけれど、
何か問題があるなら判りやすく説明してほしいとも伝えて、
本当に困っているから、早期解決に協力してほしいと言っておきました。

で、昨晩帰宅してメールチェックすると、
早速イースター連休明けのAさんから返信が来ていました。

ようやく状況が呑み込めたらしく、もう、相手は平謝り(苦笑)。

やれやれ、やっとここまで来ましたか、、、って感じですね。

どうやら私のような形、つまり海外の個人からの依頼はレアケースだったから
こういうことになったという事なのか、
彼の表現で言うと、
『失敗する可能性のあるものはすべて失敗してしまいました。』だそうです。

まぁ、今更どうなるって事でもないし、しゃあないので、責めるのは止めにして、
とりあえず、私の立場を理解してもらえて安心したと伝えておきました。

これで振込先情報を得る事が出来たので、ネット銀行の方も事前審査を申し込んでおきましたが、
10営業日掛かるかも?っていうのは辛すぎますなぁ。

しかも考えてみると、それだけ必要だったらGWに掛かっちゃうじゃ~ん(苦笑)。

カレンダー通りだとして明日から10営業日となると来月10日!
そこから送金したとしてどこかの銀行経由の可能性もあるので、
その週内に送金完了すれば御の字という感じでしょうから、
って事は仮に最悪の10営業日だった場合には15日の車検入庫はほぼ絶望でしょうねぇ。

リビルト先も勘違いをなんちゅータイミングまで引っ張ってくれたのよ、、、
って感じです(トホホ)。

まぁ、でもよくよく調べると、3日から10日って事ですし、
(因みに外貨送金のページには『10日程度掛かる』としか書いていませんでした)
相手もしっかりした会社ではあるので、きっとワーストケースにはならんだろうし、
逆に最少日数の3日だった場合には、上手く全てが進めば
カレンダー上の3連休の辺りに燃料ポンプが戻ってくる可能性もあるかなぁ、、、
という所でもあるんですけどね。

さてさてどうなります事やら。

せめて最後くらいは好い流れを期待したいところであります。
Posted at 2022/04/21 06:05:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月20日 イイね!

L319D キャリアカー

今日はドイツで売られている表題のキャリアカーをご紹介しましょう。





以前にもこんな顔つきのキャリアカーをご紹介した事がありますが、
当時はごく真面目にデザインしていたのでしょうけれども、
今の目で見ると本当に可愛らしい顔つきですよね。

近年取り付けられたもののようですが、ウインチ付き(笑)。





この画像から見ても判るように何とダブルキャブになっています。



当時は流石にこうした車両にこんな派手な内装は与えなかったでしょうから、
近年張り替えたものなんでしょうねぇ。

しかし、何故ダブルキャブなのか?
ただの車載用車両ならば2座席もあれば沢山な筈ですから、
元々は重機でも積んで作業員を載せて現場に向かうように作られていたんでしょうかね?

コックピット。



完全な仕事場、、、という感じではありますが、
やはりどことなくやんわりとした印象を受けますね。

スピードメーター。



フルスケール90キロって、一体最高速度何キロなのよって感じです(大笑)。

エンジンルーム。



同年代だけにラジエターは220君のそれにそっくりですね(笑)。
この画像ではよく見えませんが、エンジンは5気筒っぽく、
エンジン出力も82馬力とあるので
どうやら後年の3Lディーゼルに換装されているっぽいですね。

車両を積んでみたの図。





前回のキャリアカーは114/115でギリギリという感じでしたが、
これは載っているのが220SEbクーペで、それでも余裕な感じなので
速度を別とすれば(笑)、十分実用になりそうな感じですよね。

旧車運搬用にこんな車が持てたら面白いですよね(笑)。

こうしてタイヤで固定出来るのも
フックが腐食でもげる可能性のある旧車用にはポイントが高いですね(笑)。

で、この積荷の方、何処かで見た事があるなぁ、、、と思ったら、
同じ会社で売られている車で御座いました(笑)。





このキャリアカー、何故か2つの会社で売られていまして、
前半に使った画像と後半に使った画像がそれぞれ違う会社の物だったりするのですが、
前半の会社では95400ユーロくらい(そのサイトがポンド表示だったのでユーロ換算しています)
後半の会社では109000ユーロとなっています(笑)。

この値段の開きは一体…(笑)。

安い方を取っても今のレートで1330万円くらいですから、
これを買って自分の車を運んで使おうって人は余程好い車を持ってないと、、、
って感じですよね(笑)。

因みに積荷の方は後半のお店だけで売られている車で99900ユーロだそうです。
積荷の方が安いとは…(爆)。
Posted at 2022/04/20 08:06:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月19日 イイね!

とりあえず、、、

昨日、ネット銀行の口座開設は完了しました(笑)。
処理がメッチャ早いっすね(笑)。

こういう所をリビルト先には見習ってほしい所だと思います。

ただ、海外送金はどうやら事前審査が必要らしく、
送金先の口座を伝えなくてはいけないみたいなので、
請求書云々の前に先ずはそれを訊かなきゃダメみたいです。

その審査には10日位掛かるような事が書いてあったので
お金を送れるのはまだまだ先の事になりそうです(涙)。

とりあえず口座にお金を入れて来なくちゃだなぁ。

しかし、どう考えても理解が出来ないのは
こうした海外口座への振り込みとペイパルでこれだけの差を付けられている意味なんですよね。

郵便局では現金での海外送金が出来なくなり、口座間送金のみになったそうなのですが、
これでお金の出元をクリアにすることはある程度出来ている筈なのですから、
ペイパルとの違いはそもそもゼロになっている筈なんですよね。

それなのにペイパルでは相手のそれに登録しているメアドさえ判っていれば、
事前審査もへったくれもなくいきなりお金を送れるのに
かたや海外口座への送金ではその審査に10日掛かると言い、
さらに郵便局では1ヶ月掛かるケースもあるって話でしたからねぇ。

これって何なんだろうなぁと思わずには居られません。

それはさておいて、
とりあえずリビルト先の担当者(一番最初に紹介された人)は今日までお休みの筈なので
明日朝一にダメ押しでメールを入れて置こうと思います。
Posted at 2022/04/19 07:51:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@セッポン さん 今、MBUSAでうちの220君用のスタンダードのクランクメタルの値段を調べたら545ドルでした。それから考えるとサンバーのメタルはメッチャ高いですね(汗)。」
何シテル?   08/30 15:53
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation