• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2025年08月13日 イイね!

不良品問題その後。

今日からワタクシ、お盆休みに突入致しました~。

んで、前のブログの話のその後の展開なのですが、
昨日、前日の返信が来た時刻を過ぎても返信が来ていなかったので、
こりゃまたトラブっちゃったのかなぁ?と思って居ったのですが、
今朝、メールチェックすると返信が来ていました。

それは送信専用のそのお店からの発送連絡用アドレスからで
どうやら代わりの品物を発送してくれたようです。

やっぱり私の話の意図が判っていなかっただけの事だったようで、
それが判るや否や即代わりの物を発送してくるとは、
流石にこのお店はメッチャ対応がイイナァと思いました。

ドイツのお店の中ではピカイチですな。
後は品揃えがもう少し充実してくれれば言う事なしという感じですね。

しかしね、こちらの不具合のある123イグニッションの処遇をどうしたらよいのかを
知らせてきていないので、
代替品を送ってくれたことへのお礼と共にこっちのはどうしたらいい?
とメールしておきました。


で、そのメールなんですけれども、一度送信してみた所、
またもや戻ってきてしまいました(苦笑)。

なんでやねん?と思ったのですけれども、
メーラーデーモンに記載されているIPアドレスがなんだか気になって、
調べてみると私のとは違う事が判りました。
(前回はそこに問題になっているIPアドレスが表記されている事は目に入っていませんでした…苦笑)

ワタクシ、VPNを使っているのですが、前回はそれをオフにしてみてもダメだったので
関係なかったのかな?って思っていたんですが、
自分のと違うのが問題になっているって事はひょっとして、、、
と思って、それをオフにして再度メールを送ってみた所、今度は問題なく送信出来ました(笑)。

PC音痴には色々判らん事があって参りますなぁ(苦笑)。

因みにPCとはまた違うのですけれども、スマホに関しても
他のiPhoneとのやりとりは全く問題ないと思われるのですけれども、
アンドロイドのスマホとのメール及びショートメールで
こちらからは送信出来るけれどもあちらから送信したものが届かないという問題があって、
その謎が解けなくて困っています(苦笑)。

しかもスマホの場合はメールであっても
メーラーデーモンのような不達通知がこないようなので
本当に困ったものだなァと思っています。

ネットで調べて、ある設定を止めれば解決するような事が書かれていても、
それがどうも必要な物に思われるので止めるに止められないし、
一体どうしたらよいのかしら?という感じです(苦笑)。
Posted at 2025/08/13 08:23:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月12日 イイね!

う~ん。

予め文章は作ってあったのですが、
昨日の朝に123イグニッションを買ったドイツのお店にメールを送ろうとした所、
どうやらドイツで何故か私のIPアドレスがブラックリストに載っているらしく(苦笑)、
3度送りましたが、戻ってきてしまいました。

これがドイツ限定の話なのは、
最近アメリカのお店にメールしていますけど、それがちゃんと送れているのに対し、
ドイツでは他のお店でも戻ってきちゃうケースがあるからなんですよね。

で、メーラーデーモンの文章をよくよく見るとここへアクセスしろとあったので、アクセスしてみた所、
そこでブロック解除の申請が出来るようになっていたんですが、
申請をした後に出た文章を機械翻訳すると、30分以内に解除されるとあったので、
30分後位にもう一度メールを送ってみたんですが、やっぱり戻ってきちゃいました(苦笑)。

これ、『30分以内に送れ』なんちゃうの?と思って
今度は申請後すぐにメールを送ると、あっさり送れてしまいました。

機械翻訳が悪いんだか何だか知りませんけどヤレヤレでありました。

んで、ナイトライダー三昧中にメールチェックしてみると返信が来ていたのですが、
その内容はうーん、、、という感じで(苦笑)。

『123イグニッションに直接連絡して』って書いてあるんですな。

一寸納得がいかない話だったんで、

私は不具合に関する相談をしているんじゃなくて、
(私がメール内で説明した)状況から故障していると判断しているんで、
可能なら保証して欲しいと言っているんだよ。
御社で購入した物が壊れている場合には
御社を通じて保証してもらうべきものだと思うけど、違うのかなぁ?
もし私が直接123イグニッションに連絡すべきならばするけれど、
御社の仕入れ先がドイツの123イグニッションなのかオランダの本家なのかが私には判らないよ。
私が連絡すべき先のメアドを教えてくれると助かります。

ってな感じで返信しておきました。

今朝の時点でそれに対する返信が来ていませんが、
果たしてどう言ってくるんでしょうね?

例えば、販売された日付入りの保証書でもあるならば、
私も直接123イグニッションに連絡しますけれども、
そう言う物が無い場合、日本の常識では
販売した記録が残っているであろう、販売店に連絡するものだと思うんですが
アチラでは違うんでしょうかねぇ?

私が故障内容について書いたのは、
単にその内容で保証の対象になるかを判断して欲しかったからなんですけど、
どうもドイツ人って早合点な感じがするんですよねぇ。

それとも私の書き方がこれこれこうだから、可能なら保証して欲しいって順だから悪いんですかね?

最後に結論を持ってくるのは日本人だけみたいな話だったと思うので
今となってはそれが原因なのかなって思ったりもするんですが、
仮に日本人もそれが同様だったとしても、
日本人の場合は、この話、何処に結論があるんだ?って探すと思うんですけど、
ドイツ人の場合は最後まで読まずに勝手な判断を下してしまう事が多いのかもですね。

日本人からすると最初に結論を書くのは気持ちが悪いけれど、
次回からはそういう方向性で文章を書く事を意識してみようと思います。
Posted at 2025/08/12 07:09:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月11日 イイね!

久しぶりに(笑)。

実際には時々いくらか強くなることはあったものの大したことはありませんでしたが、
今日は午前中にそこそこ降る予報だったので、
かなり久々にナイトライダー三昧dayを開催する事にしました(笑)。

私の場合、DVDって持っていてもなかなか見るに至らなくて、
且つ、見る時には一気に何本か見たい方なので、
Windows 11化同様にこういう日じゃないとなかなか見なかったりするのですよね。

という訳で朝から今の時間までぶっ続けて見ておりました(笑)。

んで、午後は雨の酷い時間帯も無さそうだったので、
一旦、会社まで行ってノートPCを取って来て、
ナイトライダーを見ながら、こちらもWindows 11化してしまう事にしました。

自宅PCよりはノートの方がいくらか新しくて、
自宅PCはWindows 8→10だったのに対して、
ノートPCは最初からWindows 10だったけれどスペックが足りなくて
そのままWindows 11化出来なかった物なんですよね。

でも、恐らくスペック自体は自宅PCの方が上だろうなと思っていたので
ノートPCはもっと時間を要するのだろうなぁ、、、と予想していました。

結果はやはりと言いますか、インストールには3時間以上(苦笑)、
更新プログラムの構成の方は大体同じ感じで2時間弱位掛かりました。

まぁ、とにかくいつかはやらなきゃと思っていた事が2機とも出来てスッキリしました。

ナイトライダー三昧の方はここからもう少し続ける積りで居ります(笑)。
Posted at 2025/08/11 19:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月10日 イイね!

無事発見♪

アカン、画像の加工に使っていたペイントも新しくなっとる(汗)。
こりゃ、、、画像編集もまた慣れなきゃいけなくなりましたな(苦笑)。

さて、それはさておき、表題の件でございますが、
行方不明になっていた、もう一つある筈のデスビが無事発見されました♪



これを捜したかった理由というのが、
実はこのデスビに付いているコンデンサーが殆ど新品だったんですよね。

こないだ整備して使えるようにしておこうかと言っていたデスビは
最終的にはパートロ二クスでフルトラ化してしまうかもですけれども、
とりあえずはポイント式で使ってみたいなという気もしているので、
それ用にこのコンデンサーを使いたいなぁと思っていた訳なのでした。

でね、このデスビのプレートを確認してみましたらば、



一寸画像はボケてしまいましたが、0231116049という事で、
型式の表記は新しい方になってしまっていますが、
特性は他の2つの中古デスビのVJUR6BR61T(0231114042)と同じらしく、
鋳鉄製の220SEb用としては一番新しいタイプの物である事が判りました。

基本的に全部同じ物だったとはねぇ(笑)。

最後の49っていう数字に何となく記憶があって、
今となってはこれを基にこのデスビを61Tの前の49Tと勘違いして居たんじゃないかと思う所で、
当時はアイドリング時の点火時期を0~BTDC3度に調整していたような記憶があるんですよねぇ。

まぁ、これで手持ちのデスビの全てで
アイドリング時の点火時期はBTDC6~9度で良いという事になりました(笑)。

アルミ製ハウジングと鋳鉄製ハウジングでポイントが違った筈で、
確かアルミハウジング用は純正を1セット持っていたような気がするのですけど、
鋳鉄製用はひとつも無かったと思うんですよねぇ。

確認して無いようであれば入手しておかなきゃダメですな。
Posted at 2025/08/10 22:23:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月10日 イイね!

Windows 11化作業

今日明日は雨だと言うので、
今日はまとまった時間がある時にエイヤとやる気にならんと出来ない事をやろうと思い立ち、
自宅メインPCのWindows11化を行う事にしました。

本当は買い換え出来れば一番良いだろうとは思うのですが、
今使っている物と同等の規格の物を今買おうとするとべらぼうな金額になると思われるので
裏技を使う事にしたのですよね。

ワタクシ、基本的にPC音痴なので、そっちの方の知識はゼロなのですが、
その手の情報がYouTubeに幾らでも転がっているのは知っていたので、
今朝から3本程動画を見て、それぞれの内容に齟齬がないかを確認した上で
操作内容を纏めてからチャレンジしてみる事にしました。

とりあえず操作の方は問題なくさらっと終わったのですがぁ…。

私のPCの性能が現在の最新機器と比べて結構劣るのが原因だと思うのですが、
とりあえずインストールにはメッチャ時間が掛かりました。

なんと2時間以上(苦笑)。

そして、無事にそれが終わったと思ったら、
今度は更新プログラムの構成がスタート(苦笑)。

こちらも2時間までは掛かりませんでしたが、それに近いレベルまで掛かりました(苦笑)。

YouTubeで解説していた方のPCでは全て終わるのに40分という話だったのですけどねぇ(苦笑)。

ってな具合でほぼ1日仕事みたいになっちゃいました。
って言っても、最初にちょこっと弄っただけで、
殆ど終わるのを待っていただけですけどね(笑)。

しかし、PCを使えない状態で家でじっとただ待っているっていうのは
かなりの苦痛でしたけどねぇ。

まぁ、これで10万単位の支出が抑えられましたので良しとしましょう(笑)。

でも、会社で使っているノートPCでも同じことをしなきゃいけないんだと思うと、
少々憂鬱です(苦笑)。
Posted at 2025/08/10 16:55:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Windows11の大型アップデートのDLでもされているのか、自宅PCがまともにネットに繋がらない(苦笑)。」
何シテル?   10/01 06:58
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 23 4
5 6 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation