• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2025年09月04日 イイね!

オカルト再び(苦笑)

またねぇ、おかしくなっているPCのお話なのでございますが、
今日、会社でノートPCを開いてみるとびっくり。

何とパスワードが一発で通って、しかも画面が元に戻っていたんですよね。

これってどゆこと???

で、ワタクシ、Windowsの更新でこうしたことが発生しているのでは?
と思っていたのですけれども、
更新履歴をチェックしてみた所、8月20日以降には
Windowsの更新が行われていないのですよね。

ってことは、もしや。

今回、ノートPCがおかしくなったのは
ウイルスソフトの更新がどうしても出来ずに
会社のWi-Fi環境の問題かと思って自宅に持ち帰って
それが更新出来た翌朝のことだったんですよね。

そう考えだすと思い当たる節は他にもあるので、
もしかしたら、そっちが原因なのかもですね。

で、新たな更新で元に戻ったのではないかと思ったのですよね。

んで、仮にそうだとすると、
全く同じタイミングでおかしくなった自宅のデスクトップPCも
帰宅すれば元に戻っているんじゃないか?と思って
少しばかり期待しておった(そうそう甘くないよなが半分でしたが)のですが、
そちらの方は残念ながら元には戻っていませんでした。

デスクトップの方はソフトを使用するときに余分な事をしたかもしれないので、
ひょっとすると変更になった状態に
固定化されちゃったという事なのかもしれません。

とりあえず購入した外付けHDDは直ぐに届くのかと思いきや、
到着が土曜日との事でデスクトップPCはそれまで何の手出しも出来ないんですが、
もし、こちらも元に戻る可能性があるならば、
それまでに何とか戻ってくれないかなぁ、、、と淡い期待を抱いております(苦笑)。

さて、それはさておき、発売から一日遅れてしまいましたが、
今日の夕食はこれを逝っておきました。



月見バーガーでございます。
一発目はとろ旨すきやき月見にしてみました。

今回はソースを刷新したとの事で、少々心配もしておったのですが、
全くの杞憂に終わり、大変美味しく頂く事が出来ました(笑)。

チキンタツタとこれは毎年のお楽しみなので、
今回も沢山食べられると良いなぁと思っております(笑)。

折角スマホユーザーになったので、今回マックのアプリを入れて
モバイルオーダーのドライブスルー受け取りなんかしてみちゃいましたが(苦笑)、
一旦アプリ上で支払いまで済ませてしまえば、お店でスマホを見せる必要すらなく、
注文場所で割り振られた番号を伝えるだけなので、なかなか便利なものだなぁと思いました。

ちなみにエネオスのアプリも入れようかと思ったことがあるものの、
あれってGSを1軒しか登録出来ないって聞いたので、止めちゃったんですよねぇ。

行動範囲が狭ければそれでも良いのでしょうけれども、
そうでなければ、エネキーも持ち歩かなくてはならんわけですからね。

マックのアプリは複数店舗登録出来そうな感じに思われたので、
一寸見習ってほしいよなぁと思ってしまいました。
Posted at 2025/09/04 22:05:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月03日 イイね!

どうやら、、、

会社用のノートPCの方が重症みたいです(苦笑)。

自宅のデスクトップの方は時計表示の画面でエンターを押して
パスワードの入力を行えばそのままWindowsが立ち上がるのですけれども、
ノートPCの方はパスワード入力後しばらくすると画面が暗転して
こんな、、、



表示が出た後でOKを押しても押さなくても
最終的には元の時計表示の画面になり、
パスワードを何度入れても無限ループするんですよね(苦笑)。

それでも今のところ、一応Windowsを開く方法はあって、
パスワードの入力画面の時に右下にある電源ボタンで
再起動を掛けた後に再びパスワード入力をすると
『Windowsの準備をしています』というのが表示されたうえで
最終的に立ち上がるのですよね。

本当にもう、まいっちんぐでございます(苦笑)。
やっぱし、新しいのを買わなきゃダメなんかなぁ。

まぁ、収蔵データが完全に確保出来た上での話ですが、
何をやっても自宅PCのメールが元に戻せないのだという事が決まってしまえば、
あとはPCが使える以上は設定がどう変わろうと構わない所なので
素人なりにいろいろと弄れる幅は広がると思うのですけどね。

とにかく、苦手意識の強い分野なので、とっとと済ませて
一日でも早く安心してPCを使える環境にしたいです(涙)。
Posted at 2025/09/03 20:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月03日 イイね!

こりゃ、あきまへんな(苦笑)

一晩経ったら自宅PCの様子が戻っているかと思いましたが、
全然ダメでした(苦笑)。

いつの間にか何故か、edgeのお気に入りだけは元に戻りましたけどね(汗)。

とりあえず、何か弄るにしても、今まで収集してきたデータに吹っ飛ばれるのが一番怖いので、
先程、仕方なく外付けHDDを購入しました(苦笑)。

外付けHDDはひとつ持っているんですけど、
古いから確か100GB位しか容量がなかったと思うので、
今後、定期的にデータのバックアップをしていく事も考えて4TBのを逝っておきました。

自宅PCが2TBだから多過ぎ?ってな感じもしますが、
まぁ、自宅PCのデータが一杯になり過ぎた時の
あまり使わないデータの保管先にも出来ますからね。

ってなわけで、データのバックアップをしっかり取った上で弄ってみようと思っております。

あと、居なくなってしまっていた、Outlookですが、
こちらの方は調べてみたところ、現状、どうやらリセットされてしまっている状況のようで、
開こうとすると新規登録させようとしてくるので参ってしまっております(苦笑)。

これ、一旦Windows10に戻せば戻るのかしらん?

先日、OMCのOさんからメールが来ていて、
その後でこんな具合になってしまったものですから、
その返信も出来なくなってしまっております(苦笑)。

しかしねぇ、YouTubeでは何人ものプロっぽい方たちが
素人でも簡単に要件を満たしていないWindows10のPCをWindows11化出来るとか
言ってくれていますけれども、
簡単に出来るということだけを前面に出していて、
こうしたリスクのことを全く知らせていないのはどんなもんなのかなぁと
一寸思ってしまうのですけどねぇ(溜息)。

ただ、そんな中でも元のWindows10に戻せる期間を
60日に延長出来る手続きを教えてもらえていたのは救いでしたけどね。

とりあえず無事にWindows11化出来た時には
買い替えなきゃならんのかと思っていた物の延命が出来てラッキー、、、とか思っていましたが、
結果的にこんな風になってしまうというのは、
そうそう上手い話は転がっていないということなんでしょうね(苦笑)。
Posted at 2025/09/03 07:31:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月02日 イイね!

またかいな(苦笑)

会社用のノートPCのウイルスソフトのアップロードが
何故か会社の環境では出来なかったのでそれを自宅に持ち帰っていたのですが、
今朝、自宅のデスクトップPCとそのノートPCを立ち上げてみると、
2台ともこないだノートPCで発生したような壁紙が勝手に標準のものに戻ったり、
お気に入りが消えたり、ドキュメントが吹っ飛んだりという事が発生しております(苦笑)。

これ、放っておけばまた自然治癒するのかしら⁽苦笑)?

一応、例によってお気に入りもドキュメントも別の場所にはあったので、
とりあえず一安心ではありますが、
こうしたことが起こるのって、やっぱり裏技によるWindows11化の影響なのでしょうかねぇ。

ホント、PC素人には勘弁してもらいたい現象で御座います(苦笑)。

因みに、すぐ上の『(苦笑)』で使った括弧の予測変換もなんかオカシイですね。

その上でも何度か使っていて、半角括弧を選択してきているのに、
何故かいきなり環境依存の括弧が予測の二番目に入ってきていて、
使っていた半角括弧がかなり下位の候補になってしまっているし、
一体、これってなんなの?って感じで御座います。

気が付くと、アウトルックのアイコンも居なくなっているし、
これってどうやってメールチェックしたらいいんだ?って感じです(苦笑)。
Posted at 2025/09/02 06:30:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月01日 イイね!

昨日は、、、

Hさんに修繕中のお宝の現在の様子を見せて頂きに出掛けて参りました~。

普段より一寸遅めの時間帯のスタートだったので、
家を出るタイミングにはすでにそこそこ暑くなってきた所でありました。

まぁ、でも、北に向かうルートなので、
その内涼しく走れるようになるっしょ、、、と思いつつ、走っていきました。

結果としては富士宮市街を抜けて、登山道の途中位までは、
暑いと効かないコペンさんのエアコンでギリギリ汗はかかずに済むかな、、、
という感じの気候でしたねぇ。

そこから先は車が走ってさえいれば、
(クーラーが効いて)十分涼しく快適にドライブすることが出来ました。

ってなわけでいきなりIDEBOKさん。



私が気付いた範囲では放牧場に牛さんは出ていなかったと思います。

県道71号線のいつもの私が好きなエリア。



ここは本当に涼しくて最高でした(笑)。

この辺りにいつも車が数台纏まって停まっている所があるんですけど、
奥に行くと何かあるんでしょうかね?

森林地帯を抜けてパディーフィールド。



こんな中華な警告看板って、前からあったかしら?
他にも多分同じ内容の物があって、当然日本語もあったのですが、
確か、乗馬体験・宿泊をしない人の駐車お断り的な物だったと思います。

この時期の富士五湖周辺の混みようが全く予測出来なかったので、
スムーズに着きすぎてしまった時にはいつもの別荘のオーナーさんの所に
ちょろっとだけ寄ってみよう!と思っていたのですが、
その通りになってしまったので、とりあえず山中湖畔へ。



途中、エンコ中と思しき古いキャデラックに遭遇。



ワタクシ、米車では恐らくキャデラックが一番好きなんですけれども、
全然詳しくはないんですが(笑)、ボディ形態からして
60年代終わりから70年代頭だろうなと思っていたのですが、
帰宅後調べると大正解~(笑)。

これ、エルドラドだと思うんですけれども、前側のライトが隠し扉で覆われるタイプだったので
車は最初期のモデルで年式は1967年か1968年ということになるらしく、
私には恐らくとしか言いようがありませんが、多分1967年の方ではないかと思われました。
(間違っていたらゴメンナサイませ)

これ、第八世代のエルドラドという事になるらしいのですが、
私はその後辺りから前輪駆動になるのかと思っていましたけれども、
どうやらこれが最初の前輪駆動モデルだったようです。

エンジンは一番最初の1967年式のみ7.0ℓで、翌年から7.7ℓとなり、
更にこの型の最終年の1970年には8.2ℓになったらしいですが、
それでFFっていうのが想像出来ませんよね(笑)。

その内、道が混みだしたので、こりゃヤバいな、、、と思った所で
別荘のオーナーさんに電話をしてみました。

すると、その日まで居られたみたいなんですけれども、
きららで行われていたイベントの混雑を避けるべく、
早めに帰ってしまわれたとの事でした(残念)。

それでも、きららの混雑を抜けるのに苦労をしたというお話で、
ぽおるくんも山中湖に居るならきららには近づかない方がイイよ、、、
と教えて頂き、
ひょっとしてこの混雑はそれの最後尾か~と思って、
慌てて引き返したというのは言うまでもありません。

で、朝一、胃の調子がイマイチだったこともあって、
この日はお昼を抜いたろうかなぁと思っていたのですが、
Hさんには午後イチに行くとお伝えしてあったので
時間潰ししましょうってなわけで私にしては珍しく、
独りでファミレスに行って食事をする事にしました。

それによってイイ感じに時間潰しが出来たので、Hさん宅に移動し、
Hさんにお会いすると、すぐにお宝の修繕場所に移動。

日本国内では先ずお目に掛る機会は少なかろうという状態を見せて頂きました(笑)。

うちの220君もあの位状態が良ければもう少し気楽に修繕出来るのになァ、、、
と思ってしまいました。

いやはや、とっても好い物を見せて頂いちゃいました(笑)。

その後は再びHさん宅に移動して、また色んなお話をさせて頂きました。

そんな中で興味深かったのが3.5の2枚扉のフロントシートバックのお話で、
日本仕様の3.5の2枚扉のそこには皆ラゲッジネットが装備されていたと思われるとの事でした。

私的にこのブログの途中に載せた画像の車両以外で記憶がないのですが、
悲しいかな、ネット上の売り物でシートバックが見える状態の画像を載せている物って
案外少ないので、
それで見掛ける事が少ないというのもあるのでしょうね。

ましてや3.5の2枚扉のディーラー物は台数が220SEbの2枚扉のそれに近いレベルで少ない
(前者は高価で買える人が少なかった、後者は生産期間の前半が外貨規制のあった時期だったから買うお金があっても簡単に買えなかった、という感じで意味が違うのですけどね)
ので
売り物自体になかなかたどり着けない中、
そんな部分の画像も載っている売り物っていうのは難しい話ですよね。

ともあれ、今後は一寸気を付けて見てみる事にしようと思いました(笑)。

220SEb2枚扉と1965年までの300SE2枚扉のそれぞれのディーラー車に
世界的なレアオプションであるフロントバケットシートが標準装備だったっぽいのも謎なんですけど、
どういう経緯で3.5の2枚扉のフロントシートバックにラゲッジネットが標準化されたのか、
興味がある所であります(笑)。

まぁ、でもその辺りは
108がどうだったかは忘れましたけど、109にはラゲッジネットが装備されていた筈で
それが最上級クーペに装備されていないとなると、それを買うお客さんが納得しない、、、
的な理由だったのかもですね(笑)。

ってな具合で、この日も17時頃までHさんにお話にお付き合い頂いてしまいました(笑)。

帰り道は混む事もなく、流石にその時間帯になれば暑い事もなく、
快適に家路に就くことが出来ました。

家を出る時に夕飯は要らないと言ってきたので、
富士宮市街まで戻って来た時にまた吉牛に寄って食事をしてきました。



遅ればせながら焼肉の日です(爆)。

から揚げは1個で沢山でしたな。
欲張って2個にしたのでお腹一杯でした(苦笑)。

そこから先の帰路はエアコンの効きも幾らか怪しくなっては来ましたが、
とりあえず、汗をかかないレベルの環境の中、一日コペンさんで楽しく走って来られて良かったです。
Posted at 2025/09/01 22:29:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「祝220君生誕63周年!」
何シテル?   11/08 08:05
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23456 7 8
9 10 11 1213 14 15
16 1718 19 202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation