• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2025年05月11日 イイね!

とりあえず、、、

2時間も前ですが、無事帰還致しました。
ご参加の皆様、本日は有難う御座いました。

明日は夜歯医者の予定なのと、
週内の内に220君のワックス掛けをしてこなくてはならず、
お駄弁り会のアップが何時出来るか、現状、一寸判らないので、
とりあえず、無事帰還のご連絡で御座いました。

そんな中、ひとつだけ。

天気予報は好ましいものに関しては良く外れるけれども、
好ましくないものはよく当たり、且つその天候の悪化は予定より早く訪れる傾向にある、、、
というのが通例なのですけれども、
今回は好ましくないものが当たってしまったものの、
天候の悪化自体は殆ど予定通りだった事と、
帰り道に全く迷わず、且つ道が思いの外混んでいなかったお陰で、
220君を全く濡らさずに済みました♪

到着後、220君を車庫に収めてから車庫内に10~20分居たのですが、
車庫外に出ると、ポツポツ降り出していたので、
本当にタッチの差という感じでしたけどね~。

殆ど諦めていたので、ラッキーでした(笑)。
Posted at 2025/05/11 21:57:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月11日 イイね!

到着。

浜松SA、風つよ(^^;;

Posted at 2025/05/11 08:33:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月11日 イイね!

昨日もまた(笑)。

昨日の午後は、特に用事も無かったのですが、車庫に行ってきました。

行けば何か思いつくかな~と思いましたが、今回は特に思いつかず(苦笑)。

とりあえず、こないだ車庫に行った時に、エンジンオイルの補充はしておいたものの、
最終的なレベルの確認をしていなかったので、確認。

その時はオイルが落ち切っていなくて上限までは来ていませんでしたが、
今回見てみるとキッチリ上限になっていました。

ってか、本来は温間でエンジン停止5分後位に測るべきだと思うので、
冷間で上限だとオーバーだと思うんですけどね(汗)。

んで、後はトランク内の整理を少し行うと、もうする事が無くなったので、
さて、どうしましょうかね?という感じ。

1時間半から2時間位は遊んで来られるかなという感じだったので、
こないだ少々思い残す事があった、林道にまた行ってくる事にしました。

先ずは登山道から富士裾野線へ。



お天気もお天気だったので、一寸登ると霧でした。



んで、富士裾野線を登りきると、もともと計画していなくてきた事もあって、
あれ?思い残していた場所ってどこだったっけ?という感じだったので、
とりあえずぶち当たった出水富士線を下ってみる事に。

下りきってここではない事に気付いたので出水富士線を逆戻りして富士山麓線へ。



改めて記憶を辿ってみて、あぁ、これで間違いないなってな事で、
今度は大渕線を下りました。

で、目的地に到達。
富士本道場線ですね。



こないだ、行けそうだと思いつつ、行かなかったので、
今回、行ってみようと思ったのでした。

この画像を撮影している際に、ここから軽乗用車が出てきたので、
おぉ、これはやっぱり行けるんだ!と確信しつつ入っていきました。

がっ、途中までは舗装路だったものの、一寸行くと未舗装路になっていました(汗)。



こないだ大渕線を下っていた時にNINOMARU Villageという看板があった事を書きましたが、
この道はその施設の東側に出る感じで、その施設の先から未舗装路になっていたので、
先程出てきた軽はその施設から来た車だったのでしょうね。

ところが、未舗装路に入ってからすぐに未舗装路なのかの判断が付かず、
ある程度入って行ってしまったのですが、
Uターン出来る所が上手い事無かったので、100m位?バックしてからUターンしました(大笑)。

で、富士本道場線の入り口まで戻ってくると、
その時もうひとつ気になっていた寄坂線にも行ってみる事にしました。



がっ、こちらもまた未舗装路で撃沈(苦笑)。



ってなわけで不本意ながら用事は終わってしまったので(笑)、
そのまま南に下る事も出来るわけですけれども、まだ時間があるなと思ったので、
大渕線を登り切ってまた富士裾野線に戻り、登山道を下って帰る事にしました。

富士裾野線に到達すると、こないだには無かった、こんな看板が出ていました。



ここでのトレイルランニングレースってさぞキツイんでしょうねぇ。

今回気が付いてみると、大渕線にもクマ注意の看板があったのですが、
大丈夫なんでしょうかねぇ?

で、いつものエネオスのGSで給油。
今回は167円/ℓになっていました。

あと15円/ℓ位下がって欲しい所ですが、もう無理なんでしょうねぇ。

その後は帰宅。
もうボチボチ終わりの時期っぽいかな?という感じですが、
またこれを逝っておきました(笑)。



私のはこの通り、まだコナン箱でしたが、
家族が買ったタルタルの方はコナン箱がもう終わっていましたので
本当にもう終わりが近いのだろうと思います。

さて、本日はいよいよお駄弁り会の日で御座います。

県内は19~20時台から雨予報という感じですので、
恐らく会の間はお天気は持つかと思いますが、
出来る事ならこないだの雨漏れ問題が解決していないので、
車庫に帰り着くまで持って欲しい所なのですけどねぇ。

それはともかく、参加者の皆様は気を付けて御越しくださいませ(笑)。
Posted at 2025/05/11 02:26:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月09日 イイね!

どゆこと?

今日、みんカラを見ようとしたら、こんな表示が出ました。



今回で2度目か3度目です。

以前、みんカラが繋がらないってブログを上げた事があって、
その時はセキュリティソフトのある機能を切って繋がるようになったわけなんですけど、
セキュリティで保護された接続をサポートしていません、、、って事は、
繋がらなかった時と同じ理由でこれが表示されているのかしら?

その下に書かれている事は判るような、判らないような、、、って感じで、
まぁ、今回のケースでは『サイトに進む』を押せば見られるようにはなっていたので
進歩したと言えばそうだと言えるんでしょうけれども、
みんカラサイドも『セキュリティで保護された接続』と言っている通り、
閲覧者側が安全の為に使っている機能と判っていて、
アクセスにこうした制限を掛けるっていう事には、
なんだかとっても変な気がしてしまうのですけどね。

下に書かれている事を好い方に取れば、
閲覧者サイドに危険性があるから警告しましたって話のようにも聞こえるのですけど、
そもそものところ、みんカラへの接続自体に危険があるわけでなければ、
その閲覧者側が選んだ接続方法によってどんな害があろうとも、
みんカラ側には責任はない話な筈なので、
わざわざ警告してくる事の意味がよく判らんのですよね。

その一方で悪い方に取ると、みんカラサイドがその接続方法に何らかの不都合があるので、
その機能を切らせたいんじゃないか?って気もしてしまうのですよね。

ほぼ車関連ですけど、海外のあちらこちらのサイトを覗いていますが、
『人間からのアクセスか確認しています』とかって表示が出て時間が取られる事はあっても、
こんな風にすんなり閲覧を許されないってケースは他にはないんですけどね。

強引な連携の件といい、近年のみんカラはなんかやっぱりオカシイなって気がしてしまいます。
Posted at 2025/05/09 22:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月08日 イイね!

部品入荷~その2

偶然、2日連チャンの部品入荷となりましたが、
本国オーダーとなっていたサイドウインドウのルーフサイドのウェザーストリップが
本日入荷致しましたぁ~。



いつも驚かされるのが、ゴム部品の製造年月日なのですけれども、
今回、左側は、、、



2024年8月2日。

これが製造から9か月半経ってないと言って、驚いていちゃいけませんよ、アナタ。

右側は、、、



2025年3月11日!

何と、製造から2ヶ月経っていないという…。

この部品、W111クーペは全車共通の筈なのですけれども、
生産終了から54年経った車のこんなにフレッシュな純正のゴム部品が出てくるっていうのは
好い意味でクレージーですよね(笑)。

いや、こういう事が1回起こっただけでは、
偶然上手い事タイミングが合っただけなんちゃう?で済まされてしまう話ですけれども、
車検の時に交換したリアウインドウのウェザーストリップだって、
製造から1か月前の物が来ていますからね。

頑なに生産を再開しない物は再開しないままで通されていたりもしますけれども、
ゴム部品のような古くなってから出荷されると都合の悪い物を、
チョコチョコ作っては出荷してくれるという体制にしてくれてあるというのは、
本当に有難い事だと思います。

私的に気軽に買える値段の物ではありませんけれども、
これだけ新しい物が出て来るなら納得出来ちゃいますよね。

一寸懸念しているのは造りがどうかなんですけれども、
220君に現状取り付けられている物は、車体に取り付けると、
Aピラーとルーフの角の部分が左右共内側に折れ込んできてしまい、
それが今もそのままになっているのですが、
今回のロットではそれが上手い事解決してくれていると好いなぁ、、、と思っています。
Posted at 2025/05/08 20:54:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@セッポン さん 今、MBUSAでうちの220君用のスタンダードのクランクメタルの値段を調べたら545ドルでした。それから考えるとサンバーのメタルはメッチャ高いですね(汗)。」
何シテル?   08/30 15:53
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation