今日は仕事終わりに床屋さんに電話をして16時から散髪と決まったのですが、
昼食後からそれまで何しようかな?と考えて、
またコペンさんの助手席ドア窓のビビり音調査をする事にしました。
こないだドアを開けた状態での窓が閉まる時の動きを観察して居ったのですけれども、
どうも天辺まで上がった時に微妙に変な動きをしているような感じがしたんですよね。
ガラス自体が一寸前寄りっぽくて、
特にこないだ弄った時からはドア上先端のゴム部分がAピラーのゴムに軽く掠りつつ
ドアが開いていく感じになっていましたし、
今回よくよく見ると、クウォーターウィンドウ側と重なる部分も
右と比べると重なり方が斜めで且つ浅い感じがしたので、
こりゃ、大きく調整するべきなんだろうなと思いました。
頂点部分の前後のストッパーとレギュレーターとガラスを繋ぐボルト3本を緩めて
あーだこーだ調整しておりましたが、
調整してはドアを開け閉めしてルーフとの当たりを見て
また調整ってなことをやっていたのですが、
まぁ、こんなもんかな、、、と思う感じにはなったので、
それで内張りまで組んでから試運転。
3キロ程度ガタガタの多い道を走ってみましたが、
ひょっとするとビビり音は消えたかもです。
このまま一寸経過観察しようと思いますが、
このまま完治という事になってくれていれば良いのですけどねぇ。
しかし、仮にこれで治ったとして、
これ、何も弄ってないのに勝手にビビり出したんですけど、
何故にズレちゃったんでしょうかねぇ???
、、、関係ないけど、週末ってなわけで、また逝っておきました~(笑)。

Posted at 2025/04/26 20:57:12 | |
トラックバック(0) | 日記