• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月04日

東京モーターショーレポート & 突然プレゼント企画

東京モーターショーレポート & 突然プレゼント企画 (お知らせ)


突然ですが、クリスマスプレゼント企画を実施いたします。





東京モーターショーの会場にてRX-7(FD)開発元主査の小早川さんにサインをこちらの本にいただきましたので、希望される方1名様にプレゼントしようと思います。


FDの開発キーワードとなった、

 志ありて
  凛々しく
   艷ありて
    昂むる

というメッセージも記載されております。







  

本は私が自費で購入したもので一度も中身を読んでいないほぼ新品状態です。プレゼント企画ですので、送料もこちらで負担いたします。

サンプルPDF




プレゼントする方の選び方は以下の方法にしたいと思ってます。


こちらの車評の記事、もしくは今回の東京モーターショーの率直な感想文を簡単で結構ですので、12月11日(日)までに私宛にメッセージもしくはコメント欄を使用して送ってください。


私から小早川さん宛に、頂いた感想文をそのまま転送させていただいて、印象に残ったものをひとつだけ選んでもらおうと画策しております。


(プレゼント企画なのでただの抽選でも良かったのですが、小早川さんが「東京モーターショーでどんな感想を持たれたのか興味がある」とおっしゃられていたのをふと思い出して、車評の件も加えて思いつきでこんな企画にしてみました)


そこで「印象に残ったよ」と選ばれた方に改めてこちらから連絡を取らせていただいて、送付手続きに入ろうかと思っております。
RX-7(特にFD)やロータリーエンジン、ルマンに思い入れのある方だけでなく、マツダを退職後も精力的に活動されている小早川さんにメッセージを伝えてみたい方もふるってご参加くださいませ。


なお、選に漏れた方には申し訳ありませんがこちらから特にフィードバックは行いませんので、その点はご了承願います。








では、東京モーターショーの簡単なレポートを・・・





まずは小早川さんから是非見て欲しいと誘って頂き訪れたNPO法人ソープボックスダービーのブースから。







私もここに来るまでは「ソープボックスダービー」なる言葉すら知らなかったのですが、上の映像にあるとおり、要は皆さんも子どもの頃に足こぎ車で坂道レースをやったと思いますが、それの真剣勝負版です。


ポイントは親子参加になっているところで、大人が本気で車体を作り、運転は子どもがするわけです。(運転と言うか、とにかくロス無くまっすぐ下らせるのですね)


親子のコミュニケーションが生まれるという話ももちらろんありますが、見た目よりもシビアなレースゆえに子どもが車のフィーリングについてのフィードバックを親にする中で車に対する感性を磨き、車の仕組みに対する興味を持てるようになること。それが将来車好きな大人を育てることにつながるんだと、会場にボランティアとしていらっしゃっていた某日本の自動車大手の社員の方が熱く語られていたのが印象的でした。
(ボランティアの多くは自動車会社の社員の方々だとか)











展示されていたソープボックス用車両のシャーシーには重量配分のことや(当然50対50になるように調整)、車軸には高価なベアリングが使用されていたりと、(子どもレースという話から)最初に抱いたイメージと全然違う世界なのだとわかりました。








ちなみに、東京モーターショーのブースでは、こんなミニコースが設置されています。









その場で材料が配られ、親子で楽しく車体を作ることができます。









作ったらちゃんと車検を通して、レースに出場。

もちろんタイムを競います。










ちなみに、何も工夫しないで走らせると、8割ぐらいの車体がゴールにすらたどり着けないように角度を調整してあるとか。(厳しい!)










そこで、ある工夫をすると、今度は8割ぐらいの車体がゴールまでたどりつけるようになるのだそうです。
そう簡単にはゴールに辿りつけない状況の中で、工夫する喜びと大切さを知ってもらえればと先ほどのスタッフのかたが語られていたのがとても印象的でした。



東京モーターショーに行かれる方は、ぜひお立ち寄りください。
(紹介記事はこちらこちら



ちなみに、本物のソープボックスダービーの日本の公式ページはこちら

年に一回、5月あたりに秦野市で開催しているみたいですよ。(今年は震災の影響があって愛知県だったみたいですが)




では、会場で撮りまくっていた写真から特に印象に残ったものを抜粋して掲載致しましたので、ご興味のある方はどうぞ。(すでにメディアがさんざん紹介していると思いますので、見るまでもないと思いますが)



PC版はこちら



スマホ版はこちら




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/12/04 02:30:43

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

あの日の想い出 うにあられ さん😘
あぶチャン大魔王さん

ふじザップ 第二クール終了
ふじっこパパさん

★待ちに待ったRECAROシートが ...
ブクチャンさん

ハチマルミーティング~ニッサン車編 ...
よっさん63さん

明日はカンファレンスやのに、、、
おじゃぶさん

開拓!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2011年12月4日 7:06
レポート、拝見しました。ありがとうございます。
ちょっと人が多すぎですね。
一度は行きたいですが、げんがめさんのレポートでも満足かも(^_^)?
コメントへの返答
2011年12月4日 22:45
いえいえ、写真を並べただけなのですが、恐縮でございます。幕張(千葉)から東京に移ったこともあるのでしょうが、すごい人出でしたよ。
一種のお祭りですから、ぜひ現地で! (ディズニーランド旅行とセットにするとかはいかがでしょう)
2011年12月4日 16:12
>工夫する喜びと大切さを

うちの子も車好きになってほしいなぁ
コメントへの返答
2011年12月4日 22:46
本当にそうですね。
小学生の時にこれに参加して、大学生で学生フォーミュラーに参加すれば、間違いなく車好きになると思いますよ。
九州とかでも大会が開催されるといいですね。
2011年12月4日 18:22
モータショー全部見させてもらいました。最後のおねいさんもしっかり。(ご褒美にもうちょっとスゴイのが良かったかな)
いやぁ、ぎんがめレポートは臨場感あって、行った気分になれました。本買わずに済みます。ぎんがめさん的には86/BRZはどうなんでしょか?
コメントへの返答
2011年12月4日 22:49
ありがとうございます。
もうちょっとスゴイのはTABさんが私を写した奴のインパクトを超えられそうもなかったので諦めましたよ(笑)
そうそう、本が出るんですよね。東京に住んでいる数少ないメリットの一つなので、私はなるべく享受するようにしてますよ。
ハチロク、もちろん興味津々ですよ。ディーラーの営業マン集めて講習会やった時の映像がテレビで流れていたのですが、プロがお尻を自在に操っているのを見て、素直に楽しそうだなぁって思いました。チャンスがあったら試乗しに行きたいです。
2011年12月4日 19:50
(^○^)ありがとうございます!!

今回は、時間を忘れて拝見いたしました。

特に」、ぎんがめ師匠の「カメラワーク」が
素晴らしい(*^。^*)コンパニオンもお願いです(笑)
コメントへの返答
2011年12月4日 22:53
いえいえ、どういたしまして!

やはり車の祭典だけに皆さん興味津々ですよね。現地でも話題の車の周囲はすごい人だかりになってましたよ。

お褒め頂き恐縮です。(なんせ人混みがすごかったので、写すのも難儀な状況でしたので・・・、アングルもへったくれも無い状態でした)
コンパニオン? では、いつか機会があったら頑張ってみますかね!って、ダメなんです、ファインダー越しに見つめると照れちゃうんです。(笑)
2011年12月5日 0:46
スズキレジーナはめちゃめちゃしかめっ面~。
ウインドディテクター、面白いです!
こんなのがカブさんにもつかないかしら。。。
私はやはりワーゲン乗りなので、ワーゲンブースの写真が一番面白かったかな♪

東京モーターショー一度は行ってみたい。。。

沢山写真見せて下さってありがとうございました(^^)
あと、最後のサービスショットの撮り方がぎんがめさんらしぃなぁ~って思ってしまいました(^^;
見る人それぞれがその被写体を想像できる写真ですね。
なんかいい感じでした♪
コメントへの返答
2011年12月5日 2:20
あのヘッドライトはかなりの個性ですよね。
あのウインドディテクターはナイスアイデアだと思いました。アクリル加工業者で作ってもらえば似たようなものを着けられるんじゃないでしょうか?
ゴルフ、今のシリーズは洗練さに磨きがかかっていてすごく良かったですよ。

私が柏島に一度は行ってみたいというのと同じですね。(柏島ならシーズン中いつでも行けますが、東京モーターショーともなると、タイミングも必要ですし。

今度お姉さんの写真を撮るときには腰に手を当ててもらいますかね(笑)
まさかこの写真を褒めていただけるとは思いませんでした。
ありがとうございます!
2011年12月5日 11:36
こんにちは♪
モーターショー行きたかったけど
なにぶん遠いもので・・・
写真アップありがとうございます。

マツダの志も好きです!
元マツダオーナーですから・・・(笑)

そして、子供の車離れ!
個人的には親も悪いような気がしますね。
ミニバンでリアモニター・・・
車移動の楽しみ方もずいぶん変わりましたから(笑)

おねえさんの写真、
このショット好きですよ♪
なんかキャンギャルのいやらしさが
無く清楚にみえました。
山の男が撮りましたって感じしますよ(笑)
ぎんがめさんの人柄が想像できて・・・!?
コメントへの返答
2011年12月6日 0:16
こんばんは。
ですよね~、これは東京に住んでいる数少ないメリット一つだとは思ってますよ。
週末度に渋滞に巻き込まれているので、このぐらいは無いと・・・って感じです。

最近のマツダは「広島の自動車会社」って感じから大分垢抜けましたよね。ますます好きになりましたよ。

そう、大人の感性が鈍い!
だから大メーカーほどリサーチの結果を元に、あんな車を作っちゃうんでしょうね。「どうせ客はわからんだろう」と。

なるほど、清楚に見えましたか(笑)
では、次回は腰に手をあててもらいますかね。
人柄というか、正面は照れるんですよね~。
たぶん撮ってる人たちはそれが快感なのでしょうが。
2011年12月5日 18:51
幕張でなくなったので、行こうかな~と少し考えてますが、、出展が増えたとはいえイタ車は無いようですね、、ん~~~

マツダのコンセプトカーはこのところ、えらいカッコいいです。あのまんま出たらいいのに、、レガシーはまったく同意見です。元オーナーとしては、違う車に見えます。

アジアの車たちとは別次元だと思いますが、ドイツ車などのプレミアムな位置は遠そうだし、、なんとも、今後は心配です。エコ車のリードもわずかそうだし、、、、がんばって楽しい車を作って欲しいです。
コメントへの返答
2011年12月6日 0:20
アメ車とイタ車が無かったのが個人的はすごく残念でしたよ。
でも、お祭り騒ぎ感は十分楽しむことが出来ました。

いったいどうしちゃったんでしょうね?(笑)
ファン心理抜きで素直にかっこいいと思いますよ。
レガシーには(私でも理解できる)わかりやすいかっこよさを追求して欲しいですね。

まったくもってその通りです。
韓国車の追い上げもスゴイですし、電気自動車ともなると部品点数や難易度の関係から小さな工房でも十分生産できるって言いますから。
どのメーカーも「楽しさ」って言葉を使い始めたのは非常に良い傾向だと感じております。
2011年12月5日 21:28
行かれてるんじゃないかとはと思ってましたが、これ程たくさんの写真を見させて頂き大変感謝です。
実に面白そうで、一度は行ってみたいと思えてきました。来年は東京観光と併せて行ってみようかな(^^)
しかしエリーゼにオートマって。。。   (^^;)
ちなみに我家の初マイカーはホンダN360なんです。 面影残ってていいですよね、ぜひこのまま発売して欲しいです。  
コメントへの返答
2011年12月6日 0:23
やはり遠いですよね~。写真はメディアの方がよっぽどたくさん出てるとは思うのですが、自分の備忘録も兼ねてアップして見ましたよ。
もし来られる時は連絡してください。私が得意とする東京観光にご招待しますよ(笑)
エリーゼにオートマはちょいとびっくりです。いや~、さすが日本市場!
うちもですよ! そう言えば親父の車は会社から支給されたものだったので、マイカーはN360でした。同じ時代を生きてきたんですね~。
2011年12月6日 15:56
こんにちは。

ナント人が多い事!!
人酔いします・・・。(--;)

お世辞抜きにマツダのデザインは良いですね~♪
国内はもとより海外のメーカーにも引けをとってないと思います。

なかなか色っぽいサービスショットありがとうございました!
後姿ってぇのが奥が深いと思います。
VWの尾根遺産でしょうか?

コメントへの返答
2011年12月6日 22:25
こんばんは!

いやぁ、この人の数には参りました。
いや、日本の自動車産業が盛り上がっている事自体は大歓迎なのですが。

本当にさらに良くなりましたよね!ファンとしては嬉しい限りです。海外と比べて、、、まったくもって同感です。

いえいえ、あれが精一杯でございましたよ。
さすが、眼力(想像力?)が違いますね~。
今となってはどんな方だったか思い出すこともできないのですが、、、
その通りです!VWブースの写真でしたよ。(スゴイ!)

プロフィール

「SF325レビューとユーノスロードスター乗り必携の本 http://cvw.jp/b/268932/42922046/
何シテル?   06/04 01:06
NA→NB→NB→NC→NAとロードスターを5台乗り継いでます。人馬一体最高!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

過去のブログ 
カテゴリ:リンク集
2009/01/31 10:38:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
sutakoさんから引き継いだユーノスロードスターです。 機関、足回り絶好調。 現在内外 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
当初NCを購入する気はまったく無かったのですが、RHTのかっこよさと開発ストーリーに惚れ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車のNBが1年で消えてなくなったので、すぐにディーラーに行ったらすごい驚かれました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NAのエアコンが故障したにもかかわらず、どうせオープンだからと修理せずに乗り続けていたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation