• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばけ猫のブログ一覧

2020年05月30日 イイね!

愛用品の購入

愛用品の購入靴をメーカーから初めてネット発注した
今回購入したのは愛用のメーカー「ネグローニ」
国産のドライビングシューズ専門メーカー
その中のイデアコルサと言うモデル
カラーはALFAMAORANGE
実は今現在もイデアコルサを使っててカラーがTOSCANAORANGEを使用、同じオレンジ系だが、TOSCANAがスエード生地に対してALFAMAは皮素材
元々イデアシリーズには皮とスエードがあるが
皮モデルにオレンジが無かった
しかし限定モデルとしてオレンジを出してくれたので購入しました、TOSCANAより少し濃いオレンジで派手過ぎないかなと(元々派手な色分けだがw)
ただし限定として出すからには単に色が違うなんて事するメーカーでは無いので実は、皮素材が元々高級な皮なのに更に高級な物に、イデアシリーズの特徴の本物のカーボンを使用した事と相まってお値段は高めになりました
ネグローニはドライビングシューズで在りながら歩く事も考えて造られてるので日常使いに快適に使えお勧めです
拘りの材料と職人の手作業の為
一番安いモデルでも約3万近い値段になりますが
ドライビングが好きでオシャレも気にする方には最高の靴です
そしてもう一つ、今使ってるTOSCANAが色褪せと左足外側が車体に触れるため汚れが酷く、クリーナーでも落ちないので塗り直すかと、マスキングして染めQで塗ってはみた・・・が!
やっぱり汚れ部分が黒くしかならんので、いっその事黒かダークブラウン系で塗り直すかと考え中
うんスエードは面倒い(笑)
Posted at 2020/05/30 18:19:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショッピング
2020年05月04日 イイね!

ステイホームだしね

ステイホームだしねゴールデンウィークに入ったけれどステイホーム月間だから
愛車の整備を
リアアッパー.コントロールアームを交換した
ブーツが終わってたのは知ってたので部品を買ったものの
やる気が出ずに放置してたが、連休だし出掛けられないから、やる気を出してみた
交換は簡単だが、メンバー側が締め付けが強く硬いので注意
ロングのエクステンションは必須ですが、狭いので大きなソケットは使えないです、色々試してみましたが、最終的にエクステンションに薄型ソケットと、メガネレンチに鉄パイプがベストでした
リフターで上げれる環境があればもっと楽に出来ると思いますが、馬に上げて横からの作業だと工具の稼働範囲に限りがあるので工夫はいりますね
因みに愛車BMW.E60のリアアッパー.コントロールアームは
メンバー側は18ミリ、ブレーキ側は21ミリで固定されてます
ブレーキ側はボルト先端を六角ソケットで固定し21ミリのスパナで回し外します(スタビライザーリンクも似たような固定方法です、リンクは、六角ではなくトルクスを先端に刺すタイプ)
規定トルクが分からないので、ナットとメンバー側にマーキング
オーソドックスな方法で対処しました
両側一時間もあれば終わるかな、アライメントは後でとります。
Posted at 2020/05/04 09:11:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年04月09日 イイね!

慣れってや~ね

先日の仕事帰り、エンジンスタート直後から何やらイヤな振動が
もしかしてと思ってると案の定点灯するエンジンチェックランプ
すかさず手持ちのスキャナーでトラブルコードを確認
5番シリンダーにミスファイヤー
とりあえず5気筒エンジン状態で帰宅
からの分解してイグニッションコイル5番と1番を入れ替えてエンジンスタート
スキャナーにてトラブルコードが1番シリンダーに入れ替わってるのを確認、BMWあるある、イグニッションコイルがご臨終
部品を注文、ついでにラジエーターキャップもご臨終してるっぽいのでこちらも注文
部品が来るまで乗らないので必要な穴を養生して放置(組み付けてまたバラすの面倒だしね)
部品到着して組み付け、とりあえずイグニッションコイルだけ組み付けてエンジンスタート、しかしエンジンが異常な振動
また点灯するエンジンチェックランプ
スキャナーで見るとミスファイヤー
一度コイルを外そうとしたら原因判明
コネクターが入りきって無かったwww
ちゃんと接続しエンジンスタート、問題無し
トラブルが発生してから修理完了まで5日、土日を挟んでしまったので部品屋が土日休みなので時間が掛かってしまいましたが
最短なら3日で治せる事が判明
部品はE60純正のBOSCHで3300円位でしたが注意事項が
このイグニッションコイル、部品の品番自体が製造途中で変わってしまってるらしく、車体番号から検索すると複数の部品が表示されるらしく、部品屋から部品がどれなのか絞りきれないと連絡されました、なので外した部品から番号を確認するのが確実
そしてもう一つ注意事項が
帰宅後直ぐに分解をした為、エンジンが高温になってる
つまり火傷するので皆さんはエンジンが冷えてからやって下さいね、ついでにエンジンが高温だとイグニッションコイル以外と抜けません、刺さってるだけの構造ですが冷えてる方が抜きやすかったです、高温時に無理に抜こうとしたため、指に豆が出来たり、火傷したりで痛いので真似しないように
しかし昔から古めの車ばっかり乗っるからトラブルに慣れ過ぎてるな、良いんだか悪いんだかw

Posted at 2020/04/09 16:56:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年02月07日 イイね!

稀に抜けるんですが

稀に抜けるんですが先日の仕事終わり、車に乗り込みエンジン掛けると警告音が
メーター内の表示にライトのマーク、インフォメーションを確認すると、右ロービーム異常の文字
一瞬球切れかと思ったが、HIDで球切れなら前兆で色が変わってるはず、しかもハイビームにしても点灯しない
愛車E60後期はハイ.ロー兼用バルブ、ローだけ切れてるならハイは点灯するはず
と言う訳で家に帰ってから確認作業
先ずはヘッドライトユニットを外す、(外さないとバルブ交換出来ない仕様なんで)
外し方を知ってれば5分位で外せます
んで、蓋を開けたら案の定、コネクターが完全に抜けてた
この車バルブのコネクターが下から挿すタイプなんだけど
ロック機構が無いのよね、だから極稀にだが抜ける事が
因みにバルブはD1S、中々量販店に売ってないバルブなんで中華製の安物だが予備は買ってある
現在使ってるのはHID屋のバルブ
しかし下挿しでロック機構が無いのは構造的にどうなんだ?
振動で抜ける可能性は少なからずあるはずだが
Posted at 2020/02/07 17:10:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年01月25日 イイね!

リアエンブレム交換

リアエンブレム交換去年末に旅に出たリアエンブレムをようやく交換した
実は先週の時点で部品は手元にあったのだが
やる気が起きず放置してた
用意したのは純正部品と取り付けに使うグロメットを二つ
E60のエンブレムは穴二つに刺さってるだけなんで交換は簡単
まずはエンブレム周辺をマスキングテープで養生
後はエンブレム剥がしのキット(糸的な奴)で隙間に入れてエンブレムを抜くだけ、今回私は金属ヘラを使用、傷着けたくなければお勧めはしませんが(笑)
ものの数分で外し終え新品のグロメットを入れた後にエンブレムを押し込む、この時に左右のピンを均等に入れていくのがコツ
今回はゴムハンマーを使い軽く叩きながら入れていきました
パッキング材等は使ってないのでしっかりと入れこまないと水がトランク内に入る可能性があるのでご注意
装着後ついでにカスタム
エンブレムの青い部分をカーボン調に
マジックカーボン(もしかしたらマジカルカーボンだったかな)
と言う材質のステッカーを使用、BMWのエンブレム用に販売されてるカスタム品です、単なる薄いステッカーかと思いきや
以外としっかりとした厚みがあり硬い材質で、もちろん貼るだけ簡単施工、フロント、リア、ステアリングのエンブレムの3点セットで1500円チョイだったかな
ちょっとイメチェンしてみました
因みに純正エンブレムは約7千円位です、社外品もありましたが
レビューの耐久性があまり良くないとの事で値段はエンブレムステッカー位の値段でしたが、純正をチョイスしました
さて今年は車検もあるので、これから車検に向けた整備を少ししようかな、とりあえずリアのコントロールアームを交換だな
Posted at 2020/01/25 20:14:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「九死に一生 http://cvw.jp/b/2695676/48426995/
何シテル?   05/12 19:35
ばけねこです、よろしくお願いします、気ままに更新しますので、頻度は低めです、F31レパード→R32スカイライン→Z32フェアレディZ→JZX100チェイサー→E...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミネルバようやく雪道レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 09:10:59
【オプミ通信Vol.1】みんカラアプリを更新したら、オプミやオフ会で簡単にみん友になれるってよ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/23 19:20:12

愛車一覧

レクサス GS レクサス GS
野良レクサスオーナーデビューしました
日産 ティーダ 日産 ティーダ
急遽買い換える事になり とりあえずそこそこ走れる車と言う事で購入 次の本命までの繋ぎです ...
BMW 5シリーズ セダン むーちゃん (BMW 5シリーズ セダン)
BMW E60 530i、BMW2台目、まさかの同じグレードを買う事に(笑) 2022年 ...
BMW 5シリーズ セダン 39 (BMW 5シリーズ セダン)
BMW E39・530iに乗っています、E39乗り先輩方のブログ等を見ながら、日々DIY ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation