• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばけ猫のブログ一覧

2020年01月11日 イイね!

消耗品なのか?

消耗品なのか?年末に車のメンテナンスをしてた時の事
ホイールボルトの緩みをチェックするためトルクレンチで増し締めしてたら事件は起きた
右前の盗難防止のロックボルトを締め付けたら鍵が抜けない
軽く上下左右に揺さぶりながら抜く事に成功
改めてボルトを見ると鍵の入る溝が潰れかけてるではないか!
確認の為鍵を差し込むがしっかり入らない
ハンマーで叩き込めば入りそうだが、入れて回してボルトを外したが最後使えなくなる可能性も
国産と違いナットタイプはではなくボルトの欧州系、ロックも被せるタイプではなく、ボルトの頭に差し込むタイプで、しかもかなり細かい歯が立ってる構造
よくよく見ると鍵側も歯の山がだいぶ丸い
これ以上使い続けるのは危険、最悪ホイールが外せなくなる
可能性があるので新品のロックボルトを発注
防犯上正面からはお見せ出来ないが左側が新品の鍵
右の古いのと比べると山が綺麗に立ってる
ボルトは潰れかけた右前のボルト、山が潰れかけてるのが分かる
4本全て新品に交換しました、因みに右前は残りの3本を外した後に古い鍵をハンマーで叩き込み、ゆっくり力をかけて外しました
もし同じような状態の物を外すなら安全策で瞬間接着剤を入れてやる事をお勧めします
しかし構造的に仕方ないのかもしれないが、そこそこ大きな力で締めるには、あの構造では強度が弱いような気がする
消耗品と考え、ある程度山が潰れてきたら交換するのが安全だと思う







Posted at 2020/01/11 19:07:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年01月04日 イイね!

新年明けまして試乗記

新年明けまして試乗記年末に新型スカイラインのハイブリッドを試乗した時に予約しといた400Rの試乗をしてきた
全体的なイメージはハイブリッドも400Rもそんなには変わらないが、乗り比べると細かく違う
足回りはハイブリッドが設定を変更しても街乗りだと略変化しないのに対し400Rは変化あり、とは言っても極端には変わらないが、私の好み的には400Rのスポーツ+の設定の方が乗りごごちが良いかな、スタンダード設定だとステアリングに伝わるインフォメーションがなんかイヤ
パワーは車重とギアから想像してた加速がそのままで
驚くほどの加速ではない(床まで踏んでます)
全体的にはハイブリッド同様悪くは無いが、やはり気になる点も幾つか
まずシートポジションが高い、一番下まで下げたが正直スポーツ走行するには高い
タイヤがちょっと足りない、サイドウォールの剛性がちょっと弱いかな、サスペンションの反応に対して余計な動きが出てるように感じた
そしてハイブリッド同様にやっぱりシフトスピードの遅さは気になるね、0.12秒位かかってるかな、パドルに対しての反応も遅い、パドルを操作し終わってから反応してる
理想としてはパドルを引いた直後、操作が終わる前にシフトチェンジが完了してくれるとスポーツ走行するには楽しい車になるかな
加速感とシフトスピードが課題かなぁ
やっぱり7速じゃなくて、今時の8速入れてクロスレシオでシフトスピード上げれば欧州にもひけをとらない車に仕上がると思う


Posted at 2020/01/04 14:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年12月22日 イイね!

久しぶりの試乗(新型スカイライン)

写真とるの忘れたけど近所のDラーで新型スカイラインを試乗
今回はハイブリッドモデルに乗ってみた
出だしで感じたのはステアが軽い、そしてかなり機敏
サイドウォールの剛性が弱いタイヤとかだと気持ち悪い動きしそう、パワーは馬鹿みたいな加速をする訳ではないが十分な加速感、シフトスピードもMC前より上がってるしパドルシフトの反応も悪くはない、正直MC前は遅すぎてイラッとしたが、これ位ならワインディングでも楽しめるかと
サスペンションは走行モードを変更しても街乗りスピードでは特に変化なし、この辺はクラウンなんかと一緒な制御で速度を上げると変化する仕様のようです
ブレーキは片押しのブレーキながら良く効く
フーガのハイブリッドモデルがデビューした時に乗ったが
奴はブレーキは効かなかった
これなら安心して乗れるレベルになってました
普段からBMWに乗ってるし新型のBMWも試乗したりしてるんで、現行BMWとかと比べてしまえばシフトスピードもまだ遅いし、色々細かく足りない部分は確かにあるが
同じサイズのBMWと比べて悪いかと言われれば
それはNO
コストパフォーマンス的にはアリだし、良い方向に仕上がってると思う
あとは400Rがどうか気になる所ですね
因みに年明け早々に試乗予約しといた
Posted at 2019/12/22 18:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年12月07日 イイね!

久しぶりに愛車紹介

久しぶりに愛車紹介今の愛車になってからはや数年
徐々に好みの仕様になってきたので、ここで今の仕様を含め改めて愛車紹介をしてみようかと
メーカーBMW
2009年式530i(E60型後期)
エンジン 直6 3リッターNA
駆動方式FR
ノーマルから変更したパーツ
運転席 レカロSR7ラシック 
サスペンション KONI FSDローフォルムキット
ブレーキパッド ディクセル タイプZ(ストリートからサーキットまで対応のモデルです)
ホイール ヴェナティッチ
タイヤ コンチネンタル エクストリームコンタクト
フロント245/35 リア275/30 19インチ
ヘッドライト HID屋
エンジェルアイバルブ HID屋H8LED
Mスポーツですらない標準車だった我が愛車
当初から変更したかったブレーキ.サスペンション.シートは交換が完了した
さてさてこの先どんな仕様になっていくのか
私もわからない(笑)
Posted at 2019/12/07 22:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年11月04日 イイね!

ようやく交換

ようやく交換今年の自分の誕生日プレゼントになったサスペンションユニット、ようやく交換しました
時間が空いてしまったのには少し理由があり、交換に必要な物を揃えるのに時間が掛かってしまった
購入したサスペンションはKONIのFSDローフォルムキット
車高調では無いのでショックとバネがバラバラのキット
その為純正から流用しなければならない部品があるのだが
バンプラバーが純正がボロボロで使い物にならず、
ならばと新品を発注ダストカバーは使えたがこちらも新品を
更に、どうせだからとアッパーマウントも発注、等とやってたら時間が
スプリングコンプレッサーが必要なんでネットで安く購入
いざ作業、一応ネットでばらし方等を調べて開始
しかしネットには出てない事が多々
まずリア周り、自分のE60はアッパーの固定はトランク内で内張を外せば体勢は辛いが外せる、下側はボルト一本のはずだった!しかし実際にはアームが邪魔して取り出せないので
アームを一本外すはめに、更に組み付けにはトラップが
今回一人作業だったのだが、そのまま組み付けようとすると
アッパーの穴位置が見えず手探り状態に、しかし手探りで入る訳もなく藻掻く事しばし、結果インナーフェンダーを外す事にインナーフェンダーを外すとアッパーの穴位置がタイヤハウス内から見える為一人でも簡単に入ります
因みにスタビライザーリンクも外しましたが、外した方がショックの下ボルトを抜くのに工具がかけやすいです
フロントは見えない等のトラブルは無いのですが、ショックを引き抜くのに一苦労、アッパーと下側の必要な箇所のボルトを外した後に車体の外側にアッパーを出す、この時、スプリングコンプレッサーでバネを全力で縮めておくと余計な物を外さなくても外側に出せます、(入れる時も同様)
その後は下側が穴に刺さってるだけなんですが、コレが抜けない!
固着してるので油を挿し、ゴムハンマーでひたすらに引きながら叩く!だいたい片側10分位で抜けてきます、根性があれば(笑)
因みに苦労と言うかアッパーマウントに固定してるショックの固定ナット、リア側は普通にある程度力は掛けられますが
フロントは難点が、ナットがアッパーの穴の奥まってる場所にあり、周りも狭い、その為ソケットしか使えないのですが、ナットをはめるボルト(ショック本体)の先端に六角を挿してボルトを固定しないとナットを締めてもある程度の所でボルトごと回ってしまい力が掛からない、しかしソケットを挿してしまえば六角は刺さらない、規定トルクはあるものの、正直普通のカーショップで売ってるトルクレンチでは使いようがありません、苦肉の策ですが、プラグソケットを使いました、プラグソケットは差し込み部分が六角になってるのでプラグソケットを差し、穴から六角をIN
プラグソケットにスパナかモンキーレンチを掛けて締める
これが精一杯でした、尚E60のフロントのショック固定ナットは21ミリなんでプラグソケットの21ミリが存在するので使えますが、KONIの付属ナットは22ミリ(ネジ径は一緒)なので純正を使いました
肝心の乗り心地と車高は、カタログだと約3センチ下がる予定ですが、アッパーマウントを新品にした為、潰れてた分があるので実際には約2センチ位下がりました
乗り心地は純正より少し突き上げが柔らかい位
ただコーナーに侵入した時のロールが抑えられて、侵入の姿勢が安定、粘る感じです、実はまだ燃料を満タンにしてないので満タンにするともう少し違うイメージかもですが
とりあえず車高調以外を自分で交換するのはお勧めしません
激しく面倒くさかったですwww
因みに時間は朝8時から昼飯も食べずに夕方まで掛かってしまいました、そして全身筋肉痛になりました
次回はやり方が分かったので時短出来ると思います、やる気は無いがな!!

Posted at 2019/11/04 10:17:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「九死に一生 http://cvw.jp/b/2695676/48426995/
何シテル?   05/12 19:35
ばけねこです、よろしくお願いします、気ままに更新しますので、頻度は低めです、F31レパード→R32スカイライン→Z32フェアレディZ→JZX100チェイサー→E...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミネルバようやく雪道レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 09:10:59
【オプミ通信Vol.1】みんカラアプリを更新したら、オプミやオフ会で簡単にみん友になれるってよ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/23 19:20:12

愛車一覧

レクサス GS レクサス GS
野良レクサスオーナーデビューしました
日産 ティーダ 日産 ティーダ
急遽買い換える事になり とりあえずそこそこ走れる車と言う事で購入 次の本命までの繋ぎです ...
BMW 5シリーズ セダン むーちゃん (BMW 5シリーズ セダン)
BMW E60 530i、BMW2台目、まさかの同じグレードを買う事に(笑) 2022年 ...
BMW 5シリーズ セダン 39 (BMW 5シリーズ セダン)
BMW E39・530iに乗っています、E39乗り先輩方のブログ等を見ながら、日々DIY ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation