2018年01月23日
先日ネットで見た記事に時期型のBMW.F90M5の記事があったのだが、少し驚いたのはトランスミッションがSMG3からATになった事、今まではいわゆる2ペダルMTだったのだが、ここにきてATと言う事に驚いたと同時に少し納得、と言うのも最近のATはかなり性能がよく、しかも多段式、大体どのメーカーでも2ペダルMTだと7速が限界、しかしATなら8速、メーカーによっては10速なんてのも出てきた、と言う事はメーカー的には、より細かいギア選択が可能なATの方が良いと判断したのだろう、多段ATになる事によってギアはよりクロスギアになり加速も良くなり、最適なギアで走る事によって燃費も上がる、多段ATの恩恵は大きいかと、今回のM5のミッションは8速ATしかも600馬力を発生するエンジンと組み合わせられる、モードによってシフトスピードも変わるような記載もあったので中々に面白い車に仕上がってる事は間違いないようだ。
Posted at 2018/01/23 17:33:20 | |
トラックバック(0) | クルマ
2018年01月23日
病院に出かけてる最中にポロ~ン♪と警告音、何かと思い見ると右のイカリングバルブが切れとるらしい、接触不良を疑い外してみるも、どうも違う、なんか弱々しく点いてる、試しに左右入れ替えても変わらず、う~~む寿命が短すぎるな、ノーマルにそのまま戻すのも芸が無いので、物は試しにH8ハロゲンバルブのホワイトバルブを突っ込んでみた、物はIPFの6500K、通常のアンバーに比べれば大分白いが、やはりハロゲンだ~ね(笑)
んで、ふと気づいた!
そろそろ奴が届く事を、そう!コーディングツール、PCはあるので、ソフトとコネクター諸々を発注したのがそろそろ届く、ちょいと前にとあるショップでイカリングをLED化するのにコーディングで対応させればキャンセラーは要らないとの事、と言う事は、わざわざBMW専用のキャンセラー付の高い奴を買わんでも、H8の普通のLEDバルブだけでイケるんじゃん!ただしサイズによっては入らない場合もあるから、そこは注意だが、キャンセラーが無いし専用設計じゃないから安いし、とりあえずコーディングツールが届いたらやってみよう。
Posted at 2018/01/23 16:24:43 | |
トラックバック(0) | クルマ
2018年01月23日
イタリアンスタッドレスの本領がやっと試せた、皆さん前日からの雪で交通の乱れで大変な方も多いと思いますが、私的にはスタッドレスのスノーインプレッションが出来ると若干ワクワク♪
さて肝心のスノーでの性能は、予想どうりアイスバーンには弱い、ブレーキングでは少し強めに踏んだだけでABSが作動、加速も大してアクセルを踏んでないのにトラコン作動しっぱなし、ステアはややアンダー傾向、DTCはOFFにした方がFR使いの私にはアクセルで向きが変えられるので楽だったり(笑)余談だが数日前から熱があり、インプレッションを兼ねて病院に行ったのだが、インフルエンザB判定を受けてしまった。
Posted at 2018/01/23 13:08:52 | |
トラックバック(0) | クルマ
2018年01月21日
昨今自動車メーカーが力を入れて開発している自動運転車、なんかメーカーによっては近年中には実用化!なんて言ってるけど・・・無理じゃね!?
自動運転のシステム的に、今巷に出回っているサポートシステムから見るに、レーダーとカメラで車線と前方車の距離を拾ってる、では何が問題か?
悪天候に全く対応出来ない!
レーダー計測って事は雨が降ると雨にレーダーが反射して正確に計測出来ない、ましてや雪なんてよりいっそう、そして雪が降れば道路には雪か積もり、カメラでの車線が拾えなくなる、つ ま り 無理!!
GPSで拾って地図データを参照に走らせるなんて事を、以前○ヨタが実験的にナビ連動でやった事があるのだが、(あくまでブレーキを少しサポートする程度だったかな)かなり昔だし、仮に今やってもGPSじゃ人の飛び出しや緊急時には対応出来んし、今使ってるシステムに連動をさせたとして、仮に世界中の車でやったら、今のGPS衛星の数じゃ足らんだろうしねぇ
あくまで天気が良い時にしか対応しとらん自動運転なんて使い物にならんだろ??
何も自動運転の開発が無駄とは言わないが、後数年で実用化なんてのは、本当の意味での自動運転には遥か及ばない訳で、焦って中途半端な物を世界中にばらまくようなマネはしないで欲しい。
Posted at 2018/01/21 06:11:42 | |
トラックバック(0) | クルマ
2018年01月07日

前から気になってたロードスターRFに試乗してきた、現行NDロードスターが出た当初に標準ロードスターは試乗したので、車の動きがどう違うのか気になってた、まず走りだして思ったのは重い!今回オートマだったのでMTより30キロ程重いのも在るかと思うが車重が増えてエンジンの排気量を上げた分でイコール位かと思ったが明らかに重い、途中でルーフを開けたら少し動きが軽く感じるように、ルーフの重さが後ろに移動したため上物の動きは軽くなったのと、リア荷重になった為かと、足回りも1.5リッターに比べると締め上げる方向に、NC程硬くはないが自分的にはこちらが好みかな、パドルシフトに関しては普通のAT、ただ全体的な好みでは、やはり1.5の軽さには敵わないね、RFは最軽量モデルに比べて最大130キロ近く重い、MTにしても約100キロ近くは重いが、どちらを選ぶかは好みの問題だと思う。
Posted at 2018/01/07 21:53:01 | |
トラックバック(0) | クルマ