• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月07日

ジェネレーターからの出力を測定してみる

発電に関してどうするかまだ目途は立っていませんが、とりあえず現状の出力がどんなものなのか測定してみることにしました。
もしかしたらここから直接電力を分けてもらえるんじゃないか?という期待のもと・・・・・




エンジンから出ている配線には黒いカプラと白いカプラの2つがあり、黒いカプラはピックアップコイルで、白いカプラがジェネレーターコイルからの配線です。

測定は、配線に並列するようにテスターを繋ぎ電圧を、カプラから配線を引き抜きテスターを直列に接続して電流を測ってみます。


まずは電圧を、、



エンジンを掛けてみて測定したところ、アイドリングでおよそ「AC 26V~30V」で、レブに当てるまでエンジンを回してみても電圧の変化はほとんどありませんでした。



お次は電流を、、



電流は「AC 1.2A~1.3A」と言う感じでした。

アイドリング時が1.2A前後、レブまで当てて1.3A前後



こんな感じなら、ある程度電力を分けてもらえるんじゃないかな?っと、全波整流レギュレータを並列接続してみましたが、接続するとエンジンが掛からず・・・・
その後、エンジンを掛けたまま接続してみるとやっぱりエンスト。

やっぱ無理か~~



ちなみにCRFは昔からのCDI点火とはちょっと違うような気がする。
まあデジタルCDIらしいんだけど、それ以前にコイルが違うような、、、


実験材料に買ってみたCRF250Rのジェネレータ
(多分150もコイルは同じだと思うのだが)




昔ながらのCDIだったらこんなにもコイルを巻かなくてもいい気がする。


で、早速分解!!



ナイフで表面のやつをバリバリと剥がしました。

今のところコイルの巻き数までは調べるつもりはありませんが、銅線の太さを調べてみたところ0.3mmと結構太い物が使われていました。
昔ながらのCDI方式の点火コイルはもっと細い銅線が使われてたはず。
まあ他に色々分解してみたわけではないので、実際のところは良く分かりませんが。

デジタルCDIだからプラグの点火以外にも電力を必要として、電流も欲しいし電圧も欲しいってところから、太めの銅線を目一杯巻いてるのかな?
コイルは、銅線の太さイコール電流、巻き数イコール電圧らしいので。
それにキックしたときの電力だけでちゃんとプラグに点火もしないといけないわけですしね。

だとすると、発電用のコイルを巻こうにも、点火用のコイルが目一杯巻いてあるもんだから、どうしようもないんじゃね?
点火用を減らすわけにもいかないだろうし・・・・・
低回転時に問題が出そう。


でもトレールテックの発電コイルキットには実際巻いてあるんだよな~
その発電キットはフライホイールも付属してくるけど、もしかしてフライホイールのマグネットがネオジム磁石とかで強化してあるのかな?
純正よりも磁力が強化されているんだとしたら辻褄が合うかも。




光軸調整にステーの固定位置を変えてみた。




20mmバック!!

どうなるのか分からないので、作り直す前に今までの物を再加工して試してみました。



CDIとLEDの隙間は、、、



写真だと見えにくいけど、超ギリギリってレベル!
肝心の光軸はイイ感じになりました!

ただ、マスクの光軸調整ネジにはまだ余裕もあるし、CDIとの隙間の事を思うと、あと数ミリ取り付け位置を前に出そうかな?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/11/07 01:07:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お!コレは!新型ルークスかな?
ベイサさん

可愛い花咲いてました😊
伯父貴さん

【お散歩】荒川沿いをお散歩ですーー ...
narukipapaさん

メダリスト目指して^_^
b_bshuichiさん

魔の4段重ねホットケーキ
kazoo zzさん

増車しました(No6)。
LSFさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

とりあえずの存在アピール ビンボー故のDIYレストア好き! 基本ブログをアップするのみで、他の人のブログを見たりとかそういった事は一切しません! (昔...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
日曜日天気が良ければ毎週のように走ってます。 10年以上納屋の中で眠っていた不動車のこ ...
ホンダ CRF150R ホンダ CRF150R
公道仕様にカスタムし、現在はメインの林道マシーン
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
最近全く乗ってないな・・・・ 基本ノーマルスタイルを維持
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
通勤快速 兼林道
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation