前回のオイル交換から走行距離が3000kmを超えたので、オイルとフィルターを交換することに。
まずはドレンボルトを外して、、、
先端の磁石にそれなりに鉄粉が付いてます。
これで何かの欠片とかが出てきた日にはもう・・・・・
以前よりドレンボルトからオイル漏れをしていたので、ガスケットを交換するためにエクステンションの方も外してみました。
このドレンボルトの磁石の部分が何故か長いので、エクステンションが使われてるんですかね?
他にも整備性の向上(?)か、長年かけて何度もドレンボルトを脱着することによるネジ山の破損を防ぐためのオイルパン保護の為なのでしょうか?
後者を考慮すると、もしかすると既にオイルパン側のネジ山が潰れかけていて、アルミパテとかを使ってネジ山を簡易修理しつつエクステンションが取り付けられてるんじゃないだろうか??っと、ソロリソロリとエクステンションを外してみると、、、、
ネジ山は無事でホッとしたけど、よく見るとガスケットの当たり面に大きな巣があるのだが・・・・・
パーツクリーナーで一時的に綺麗にして、よく見てみたけど、溶接して直してる感じでもないし、もしかして最初からなのかな??
だとしたら流石ブリティッシュクオリティ!
ネジ山間際の方までは巣が及んでいないので、おそらくガスケットはちゃんと効いてオイルは漏れないのでしょう。
アルミパテで埋めるなりして、一応の処置をすべきなのでしょうが、パテ持ってないしあったとしても時間が掛かるので、今回はこのままでヨシにすることにしました。
本格的に漏れるようなら対応しなくては。
抜いているオイルを見てみると、、、
めっちゃ汚い!!
(白いのとかはパーツクリーナーです)
やっぱミッションオイルが兼用になってるからかな~?
あとタービンも汚れに影響するかな?
なんかこんな汚いオイルが出てくるとちょっと不安になるな~
もっと早いサイクルでオイル交換したほうがいいのだろうか・・・・
2000km毎とか?
でもオイル5Lも入るからな~
オサイフが・・・・・
ちなみにオイルを抜いた際、見た感じでは4L以上は間違いなく出てきました。
そんだけオイルが入っててコーナリング中にオイルが吸えなくなるって、どんだけオイルポンプの吸い口が上にあるんだよ!!
そしてオイルフィルターを交換するのですが、、、
こんな風にサブラジエーターの後ろにフィルターがあって、かなり作業しにくい・・・・・
まあサブラジエーターを動かすのも、別にホースを外さなくても動かせるし、サブラジエーターを外せば楽なんだろうけど、それもちょっと面倒で・・・・・
メッキのフィルターの先端に既に工具が付いているのが分かると思いますが、緩めるのは工具を使うので簡単。
ただフィルターを緩めるとオイルが結構な量ダバ~っと出てきて、フィルターがオイルまみれになり、そのオイルまみれになったフィルターをちょっとした知恵の輪のようにフレームより外に取り出さないといけないという・・・・・
真下にもドレンボルト側にも十分な隙間が無いので、オイルクーラーとベルトの隙間からなんとか取り出せます。
と言ってもこれはERAターボにしか当てはまらないのですが・・・・・
サブラジエーターもオイルクーラーもERAターボにしか装着されてませんからね。
普通のミニならサブラジエーターが付いているところから、フィルターの出し入れができるはず。
そして逆の手順で取り付けを、、、
なんとかフィルターの取り付けが完了!
緩めるときに使った工具はユニバーサル式の緩める方にしか使えない奴だったので、なんとしても素手で締め付ける必要があり、車の前に寝転がってなんとか手に力が入る角度を探して、ようやく締め付けることが出来ました。
次からはちょっと面倒でもサブラジエーターを外そう!!
そうすればフィルターの取り外しも、取り付けも全然困らないはず。
エクステンションとドレンボルトを取り付け。
新品のガスケットに交換し、ガスケットがなるべくセンターになるように調整しつつ締め付けます。
ネジ山の最後の部分に座繰りがしてあるので、ガスケットが物凄くグスグスなので、何も気にせずに締め付けてしまうとガスケットが大きくズレた状態で締め付けることになっちゃいます。
ボルト頭までキッチリネジ山があればそんな事にはならないんですけどね。
最後にオイルを入れる訳ですが、ヘッドからオイルパンにオイルが落ちるのが遅いので、注入口から溢れてしまわないように注意しつつオイルを注入・・・・・・
もちろんオイルの量を見るときも、少し時間を置いてからオイル量を見ないといけません。
まずは4.5Lほどオイルを入れてエンジンを始動しオイルを行き渡らせてから、オイル量をチェックしつつ最終調整・・・・・
本来はゲージの真ん中くらいにしておくべきでしょうが、オイル消費があることを考慮して満タンにしておいた!
なので5Lピッタリ!
オイルは911と同じく、ワコーズのプロステージS 15W-50を入れたので、単純計算するとオイル代だけで1万弱だな・・・・・
そういやCRFも確かそろそろ1000kmになりそうだから、オイル交換か・・・・・
林道仕様のバイクは比較的使用状況が過酷って事もあって1000km毎のオイル交換って事にしてるので・・・・
色んな乗り物があるとガソリン代もだけど、オイル代もバカにならんな・・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/06/13 00:30:25