• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月11日

CRFにタイヤチェーンを取り付ける練習

後で購入したスプリングバンドを使ってチェーンの取り付けをしてなかったので、最後にもう一度くらい取り付けの練習をしておこうかな~っと。

それに今まではメンテスタンドに乗せたままで作業していたので、今回はより実践向きのサイドスタンドのみで作業してみようかと。



alt


チェーンとスプリングバンド(Sサイズ)

スプリングバンドは正直無くてもチェーンは装着できるし使うことも出ると思いますが、チェーン装着の際に端から順にバンドで固定してしまえば、作業中タイヤを回してもチェーンがズレたり外れたりすることが無いから装着がスムーズなのではないかと。

寒空の下チェーン装着時に手こずるのはよろしくないので。




と言う事で、実戦を想定してサイドスタンドのみで訓練です!

alt


まずは一番端っこのところをバンドで固定してから端っこ部分をマッドガードの辺りまでタイヤを回して進めて、チェーンを出来る限り引っ張りながらタイヤに巻き付けていき2つ目のバンドで固定してしまいます。

尚、事前に試した感じではバンドが多ければいいというわけでもなさそうだったので、全部で3個くらいで作業するようにします。




alt


2つ目のバンドをマッドガードの辺りまで進めて、また前回と同じようにチェーンを巻き付けてバンドで固定。





alt


チェーンが1周したら説明書通りに固定します。

ただブロックタイヤの場合はチェーンを引っ張ってもブロックに引っ掛かってなかなか引っ張れなかったりするので、しっかり巻き付けようかと思ったらちょっと時間が掛かります。



寒くて手も冷たい中出来る限りそんな事したくないので、、、、

alt


最後の固定フックは少し緩めのところで固定してしまい、あとはフック部分を直接バンドで引っ張ってテンションを掛けることにしました。

走行中にチェーンがズレてフックが緩くなるとチェーンが外れてしまうと思うので、直接テンションを掛けてやればチェーンがズレても緩くなるどころかどんどん締まっていくんじゃないだろうかと。
あとチェーンを外すときも、バンドを外すことによってフック部分のテンションを抜くことが出来るので、外すのも楽じゃないかと。
もしフック以外の部分でテンションが掛かっていたら、テンションを抜くために雪まみれのチェーンをちょっとずつ手でズラして、、、、なんて作業が必要になると思われる。


このやり方ならササっと脱着が出来そうな感じ!

ちなみに写真ではエアーバルブのところにスプリングバンドが来ちゃってますが、実戦の時にはちゃんとエアーバルブを避けるようにチェーンも取り付けないといけませんね。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/01/11 00:47:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

セレナでミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

本日は……
takeshi.oさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

とりあえずの存在アピール ビンボー故のDIYレストア好き! 基本ブログをアップするのみで、他の人のブログを見たりとかそういった事は一切しません! (昔...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
日曜日天気が良ければ毎週のように走ってます。 10年以上納屋の中で眠っていた不動車のこ ...
ホンダ CRF150R ホンダ CRF150R
公道仕様にカスタムし、現在はメインの林道マシーン
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
最近全く乗ってないな・・・・ 基本ノーマルスタイルを維持
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
通勤快速 兼林道
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation