• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月08日

旋盤調整中

主軸のベアリングのクリアランスをガタが出るくらいまで多めにして、とりあえず回してみることに。
ベルトもなるべくパンパンまで張ってみてます。


alt
今度はちゃんと回転数も上がり回ってくれてます!

回転数のパネルはバグってるわけではなく、実際に888rpmです。
途中止めてみてプーリーを触ってみましたが、熱を持ってないのでベルトは滑ってはいないようです。




alt

しばらく最大回転数のまま回し続けているとグリスが馴染んできたのか、回転数が徐々に上がるようになってきました。

そろそろいいかっと、主軸のガタが無くなるようにナットを締め込みベアリング調整を・・・
その後モーターで回してみましたが問題なくほぼ同じ回転数で回ってくれます。

ただちょっと気になったのが、10分くらいかな?最高回転数のまま回し続けているとおそらくベアリングからの発熱で本体がかなり熱くなってた・・・
もしかしたらちょっとベアリングを締め込み過ぎたかな?っと思いつつも、まあ主軸を手で回してみる分には動きも硬くないし、そんなにず~っと回し続けることも無いので、これでOKって事にします!
主軸にガタが出る方が困るので・・・




alt


alt

往復台のクリアランス調整をする裏のバーを加工してイモネジが付くようにしました。




取り付けるとこんな感じ、、、

alt
イモネジをあらかじめ突出させておき、その上で固定ボルトを締め込みます。
あとはベッドに乗せてクリアランス調整をします。





alt

V溝にゴミが入り込まないようにするために付いていると思われるワイパーだが、ネジの位置がズレすぎていて機能していないって言うね。
まあ別にいいや!





alt

横送りハンドルの軸なのだが・・・




alt

こんな風で軸とハウジングとの接触する部分の面積があまりにも小さいので、このままだと摩耗も早いだろうし、動きの妨げにもなると思うので対策することに。




alt

モノタロウからシムリング(内径8mm 外径14mm 厚み1mm)を取り寄せ取り付け
ステンレスで1枚140円ほど





alt

エプロン裏のギヤを外したところ。




alt
軸は圧入されていたので裏から叩き出したのですが、何故かギヤから軸が抜けないな~?って思っていたら軸が曲がっているって言うね・・・・
おそらく圧入される際に曲げられたのでしょう・・・・

この状態だと曲げ直せないしギヤから抜くことも出来ないので、切断してギヤから除去して軸は新たに作るか用意しないといけないようです。
さすがにそれは面倒なので、もうこのまま組むことにしました・・・
エプロン周りはあとからでもメンテできるしな~っと。


大まかにはメンテできたので、あとは細々したところを調整したら完成かな??


ブログ一覧 | 工具 | 日記
Posted at 2019/11/08 23:07:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カーステ付け替え🪛〜その①
よっさん63さん

道の駅
kazoo zzさん

0818 🌅🍐💩🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

とりあえずの存在アピール ビンボー故のDIYレストア好き! 基本ブログをアップするのみで、他の人のブログを見たりとかそういった事は一切しません! (昔...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
日曜日天気が良ければ毎週のように走ってます。 10年以上納屋の中で眠っていた不動車のこ ...
ホンダ CRF150R ホンダ CRF150R
公道仕様にカスタムし、現在はメインの林道マシーン
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
最近全く乗ってないな・・・・ 基本ノーマルスタイルを維持
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
通勤快速 兼林道
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation