• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月21日

旋盤を設置した

ようやく自宅に旋盤を設置しました!


alt
作業台に乗せてからも調整・・・・

まず移動中に壊れないようにと外していたDROを取り付け、そうこうしていたらやっぱり往復台とかの動きが気になったのでまたクリアランス調整をしてみたり・・・・



あと主軸のブレも無いかどうかを調べておきます、、、

alt
チャックの取り付けフランジをマイクロゲージでチェックしてみたが、ここはほぼブレ無し(1/100以下)でいい感じ。





alt

チャックにドリルセンターを咥えさせてワーク部分でどれだけブレるのか調べて見ます。
結局のところここのブレが一番大事なので。



alt

これが・・・・




alt

0.11mm(11/100)のブレはちょっと大きいでしょ・・・・

チャックそのものの芯が出てないのかな?っと思って試しにフランジからチャックを外して、取り付け位置を変えてみたりしたけど、ブレの位置も量も変わらず。
と言う事はワークを掴む爪の部分でブレてるって事ですかね~
これはどうしようもないかも・・・・
実際ワークを掴み直してみるとブレの量が変わったりした。

まあとりあえずはこのままにしておくことに・・・・




alt
刃の高さをワークの芯に持ってくるためにどんだけ敷板を重ねないといけないのかをチェック。

結果的には刃物台の底面より12mmのところがワークの中心になるようでした。
って事は12mm角のホルダー(バイト)を買えばピッタリなのかも。

それよりも、刃物台のその底面部分が物凄い仕上げが荒い・・・・
ってかそもそも切削が並行ですらない気がする。
一か所は段が出来てるくらいだし、ホルダーを乗せるとピタっとせずにグラグラする・・・・
つまり間違いなく平面は出ていない・・・・

これはフライスで修正が必要!




チャック径が大きくなったのでどんだけの物が掴めるのか試してみる。

alt

50mmは無難に掴めた!

前の旋盤だと逆爪にしないと掴めなかったな~





alt

70mmの丸棒を出して来たけど、さすがに正爪では無理だ・・・・
60mmくらいが限界かな?





alt

逆爪なら問題なく掴めます。

まあ70mmが掴めたからと言って、まともに加工できるかどうか分かりませんけどね・・・





alt

十分余裕を見たところでもチャック直径よりはちょっと大きいところまでは爪が開いたので、130mmがギリギリってところですかね。
あ、でもこの状態でチャックが回るかどうかは見てなかったな・・・・
こんなところまで使う事はまずないけど。


で、試しに先ほどの70mmのアルミ丸棒を削ってみました!(アルミの番手は忘れた)

前の旋盤と比べてやっぱり切り込み量が多くでき、グイグイ削れます。
で、気付いたのがこの旋盤は回転数が下がっても自動で調整してくれずそのまま。
つまり調整ダイヤルはスピードコントロールではなく、パワーコントロールなだけのようです。
前の旋盤は負荷が掛かって回転数が落ちれば自動で調整してたんだけどな~

あと試しに多めに切り込んでみたところ、エラーが出て止まると言う事も無く、回転数が極端に落ちていくだけ。
で、ベルトが滑るという・・・・・
前の旋盤は強い負荷が掛かるとエラーが出て自動で止まり、リセットするまでは再起動できないようになってました。

なので、今回買った旋盤には回転数コントロールと過負荷安全装置と言うものはそもそも付いていないようです。
ちょっと残念・・・・
誰か回転数コントロールの付いた基盤を作って売ってくれればいいのにな~


まあ使う分には全く問題なく使えるのでヨシ!

あとはもうちょっと調整も煮詰めて、DROのパネルをどこか見やすいところに取り付けられるようにしないとな~


ブログ一覧 | 工具 | 日記
Posted at 2019/11/21 00:49:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

墜ちた日産!
バーバンさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

「花菜さん」でカフェタイム
avot-kunさん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2020年1月6日 11:12
はじめまして
昨年、旋盤 MX-600をオークションで購入しましたがひどい状態てこのブログを見まして非常に参考になりありがたく思っています。
購入段階では同じような状況で中華旋盤はこんなものとあきらめていますがいろいろ参考に修正していきたいと思っています。
また参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2020年1月6日 23:21
どうもはじめまして^^;
中華製品もかなり高品質になっている物もあれば、この旋盤のようにまあそれなり・・・のクオリティの物もまだまだ存在しますね。
まあそのおかげで激安で購入できるわけですが。

自分の場合所詮DIYレベルなので、この程度の物で十分満足ではありますけどね。


プロフィール

とりあえずの存在アピール ビンボー故のDIYレストア好き! 基本ブログをアップするのみで、他の人のブログを見たりとかそういった事は一切しません! (昔...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
日曜日天気が良ければ毎週のように走ってます。 10年以上納屋の中で眠っていた不動車のこ ...
ホンダ CRF150R ホンダ CRF150R
公道仕様にカスタムし、現在はメインの林道マシーン
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
最近全く乗ってないな・・・・ 基本ノーマルスタイルを維持
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
通勤快速 兼林道
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation