連休の最終日は初めてドリーム50に乗ってみることに!
少し前に登録は済ませてあったのですが、まだ一度も走らせていませんでした。
こんな前傾なバイクには乗ったことが無かったので、走り始めはステップとペダルの位置が「??」っとなりつつも、まあなんとか乗れた。
まず最初に感じたのが、市街地をちょこちょこ走っていてちょっとエンブレが強めかなっと。
前オーナーとは体重が倍半分で違うので、スプロケの減速比が低速側に振ってあるのかな~?っと思っていたのですが、上まで回してみた感じでは自分の体重でも吹け切る事も無く、むしろもうちょっとだけ回ってもいいのにな~?って思うくらいだったのでスプロケは問題なさそう。
まあエンブレもある程度乗り慣れた頃には特に違和感も感じなくなりましたが、こういった前傾のバイクは内圧コントロールバルブとかを取り付けてエンブレを弱くすると乗りやすいかもしれないと思った。
その後広域農道に入り少しワインディングしていると気付いたのだが、スロットルがパーシャルだとフゴフゴして失速してしまい、スロットルがオンかオフか!みたいな事になってしまっていたので凄い走りにくかった・・・・
ニードルのクリップ段数のセッティングが必要だな。
っと言う事で、いつもの休憩場所に止まり、ジュースを飲みながらセッティングしてみることに、、、
エンジンを少し冷ましつつ何とかこの狭いスペースでトップキャップを開けた!
今日は工具はペダルの位置を調整するためのスパナしか持ってきてませんし・・・・・
今まではクリップ段数が真ん中
これを1段下げて中速の燃料を少し濃くしてやります。
結果で言うと、このセッティングのおかげでどのスロットル開度でも普通に走れるようになりました。
あとは本当の全開でのセッティングがどうなのか知りたいところだな~
特に問題なく走るし上まで回るけど、もしメインジェットが薄いようならちゃんとセッティングしてやれば高回転でももうちょっとパワーが出るはずだし。
11000回転からがなかなか伸びないのよね・・・
下りを使ってなんとか13000回転まで上がる感じ。
またそのうち全開からのキーOFFでプラグの焼けをチェックしてみるかな。
そして出てきたついでにちょっと記念撮影!
エンジンは武川89ccボアアップ+武川ハイカム+武川5ディスク強化クラッチ
キャブは武川のキットで京浜PE24 ファンネル仕様
マフラーはヨシムラの手曲げサイクロン
武川のオイルクーラー
武川の削り出しリアショック
っとまあ一通りの事がしてあります。
元々はフルノーマルでしたが、前オーナーの依頼ですべて新品パーツで私が組み上げた車体です。
今では入手不可になっていますが、武川のスーパーヘッドが欲しいところ・・・・
万が一中古とかが出て来てもすんごい値段になっちゃうんだろうな~
カタログにもわざわざ「再生産予定はありません」って書いてあるくらいです。
もしかして利権なり特許なりで何かしらあったのだろうか?
現状出来る事と言えばヘッドのポート加工かな~?
そのうち暇になればヘッドをバラしてやってみるかもしれない。
それからはしばらく走らせ、途中でチェンジペダルとブレーキペダルの位置を微調整。
どうやって曲がるのが正解なのかな~?っと手探りな感じで走り、信号待ちのたびにタンクを手で押して上体を起こし腰をトントン・・・・・
手も腰も首も痛い・・・・
よくもまあみなさんこんな前傾なバイクに乗っているもんです!
モトクロス系では絶対にありえない姿勢です!
それからも1時間ほど走りコンビニで休憩
これ絶対ヘルメット似合ってないよね・・・・
ジャケットはホンダ柄のジャケットだから大丈夫のはずだが。
滅多に乗らないドリームの為だけにヘルメットを買う訳にもいかないしな・・・・
からあげと甘い物で小腹を満たす。
タイヤはもう終わっている!
確か製造年が12年だったはず。
そんなに乗るわけでも無いけど、今度気が向いたら新品タイヤに交換しておこう。
外したついでにハブとか綺麗に洗えるし。
今日一日走ってみましたが、これはこれでなかなかに面白い乗り物で楽しかった。
だが、身体への負担があるのであんまり長時間・長距離は厳しいかな~?
綺麗を維持しながらたまに走らせつつ倉庫の中で動態保存しときましょ!
そういやNSR50も最近は全くの手つかずになっちゃってるな・・・
早いとこ綺麗に仕上げてしまいたいのだが・・・
ブログ一覧 |
ドリーム | 日記
Posted at
2020/05/13 01:43:35