• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月04日

リアクォーターパネル内のデッドニング・断熱処理の準備

今度リアクォーターパネル内のデッドニングをするにあたって、追加のレジェトレックスと断熱材、それにリアスピーカーも購入してみました!


alt

アマゾンで買ったスポンジ状の断熱マットなるもの
いろいろと考えた結果がこれになった。



alt

厚みは10mmってやつで、300cm x 100cmを2枚買っておいた。
畳まれているけど結構デカイ

1枚7600円くらいだったので、2枚で15200円ってところです。
結構高かった・・・・

定番なところでは住宅でも使うグラスウールの断熱材をルーフやサイドパネル内に入れるらしいが、いくらビニール袋に入っているとはいえグラスウール素材の物を車内に使うのには抵抗があった・・・・
仕事でたまに扱うけど、チクチクするからホント触りたくない!!!
入ってる箱とかにも近づきたくない!

そんななのに走行の振動とかで少しづつパネルの隙間からミクロサイズのグラスウールが飛んで出てくるんじゃないかと思うととてもじゃないけど使えないよ・・・

それにいずれにしても完全な断熱ってのは不可能なわけで、所詮気休め程度の暖熱処理なのでこのマットを貼るくらいで十分かなっと。

灼熱の炎天下の中の焼けたボディパネルの熱を少しでも防いでくれたり、冬に車中泊する時に少しでも寒くなくなれば恩の字かな。
まあ比較できない訳だから断熱の効果があるのかどうかを知る事は出来ないのだが・・・




alt

レジェトレックスと16cmスピーカーとバッフル!

リアスピーカーは運転席にはまったく影響が無いそうなので、安い奴を買いました。
だったら交換しなくてもいいんじゃない?ってところですが、そこはまあパネルを開けるついでに交換しておきたいかなっと・・・

ちなみに100系ハイエースの頃はリアスピーカーはちゃんとボックスに組まれていたりして純正でも結構音響は充実していました。
200系はフロントもリアも”とりあえず付けておきました!”レベルのスピーカでしかない。
スーパーGLの純正オプションで専用設計のいいスピーカーが組めるようにしておけばいいのに。


また今度時間がある時にパネルを外して施工しよう!!
何よりもレジェトレックスの制振効果に期待したい!

ブログ一覧 | ハイエース | 日記
Posted at 2020/11/04 00:40:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

John Coltrane - S ...
kazoo zzさん

好きだった黄色いCM✨
Kenonesさん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

やっと帰ってきました!
やまさん51さん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

ホンダカーズのトミカもらえるキャン ...
Iichigoriki07さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

とりあえずの存在アピール ビンボー故のDIYレストア好き! 基本ブログをアップするのみで、他の人のブログを見たりとかそういった事は一切しません! (昔...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
日曜日天気が良ければ毎週のように走ってます。 10年以上納屋の中で眠っていた不動車のこ ...
ホンダ CRF150R ホンダ CRF150R
公道仕様にカスタムし、現在はメインの林道マシーン
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
最近全く乗ってないな・・・・ 基本ノーマルスタイルを維持
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
通勤快速 兼林道
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation