• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月03日

[911SC修理] デスビローター

新旧デスビローターの抵抗値を測定してみます。


まずは新品から、、、

alt

新品は先日測定した通りおよそ「1Kオーム」です。



では古い方は、、、

alt

古い方はおよそ「5Kオーム」でした。

抵抗値が5倍に跳ね上がってますね!!
と言う事はやはりデスビローターの抵抗が飛んでしまったのが今回のエンジントラブルの原因ではないかと!!

まあ最終的に組み上げてみてエンジンがちゃんと始動できるかどうかなのですが・・・


しっかしデスビローターが原因だとして、こんなもの飛ぶんだな~?
ノーマルCDIが飛ぶ事はあるので、CDIの予備を車に常備しておく人はいるようですが、まさかデスビローターも常備しておかないといけなかったとは!



で、よく見ていて気付いたのだが、、、

alt

あれ?
先端部分の端子の幅が違う!?

左が新品・右が古い方です。

新品は端子の幅が広くなっています。




alt

こうやって並べてみると結構な差が!

これ大丈夫かな??
端子の幅が広いと火花が飛んでいる時間が長くなる事になります。
単純に考えれば燃焼時に多く火花が飛ばせるから、燃焼効率が上がって何かとウレシイという感じですが、工程時間は変わっていないのに点火時間だけ伸ばしても問題ないのだろうか??

もしかしたらローターを注文する際に年式を間違えたかな~?っと思ったのですが、箱の品番を確認すると間違ってはなさそう。

そもそも今まで取り付けていたやつが間違っていた可能性も??




alt

裏にはボッシュ品番が

「1 234 33」までは同じですが以下が違っています。


古い方「1234332173」
新品 「1234332346」

ってなってます。

どっちが正しいんだ?
途中で仕様変更されたかも?

一応調べてみた方がいいかもしれない。


まあ多分問題なく使えるのでしょうが・・・

ブログ一覧 | ポルシェ | 日記
Posted at 2021/07/03 02:30:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

美味しいけれど…
porschevikiさん

Z33
鏑木モータースさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

とりあえずの存在アピール ビンボー故のDIYレストア好き! 基本ブログをアップするのみで、他の人のブログを見たりとかそういった事は一切しません! (昔...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
日曜日天気が良ければ毎週のように走ってます。 10年以上納屋の中で眠っていた不動車のこ ...
ホンダ CRF150R ホンダ CRF150R
公道仕様にカスタムし、現在はメインの林道マシーン
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
最近全く乗ってないな・・・・ 基本ノーマルスタイルを維持
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
通勤快速 兼林道
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation