• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月02日

ようやっとフライスにDROを取り付けた

卓上フライスにDRO(デジタルリードアウト)をず~~っと取り付けたいと思っていた。

もちろんXYZの3軸すべてに取り付けたいところですが、今回は上下方向のZ軸のみに取り付けてみる事にしました。
とにかくこれが一番重要であろうと!!


alt

タップ立てたりいろいろしてこんな風に付きました!




alt

フライス本体にはM5でタップを立てて、旋盤で12mmのスペーサーを作りDROのレール部分を装着




alt

測定モジュールの部分はアルミ板で作ったステーを伸ばしてフライスのヘッドに固定。
こちらもスペーサーは12mmで行けました。




alt

DROの測定モジュールとフライスの隙間
このフライスの突起の事があるので、DROをペッタリ取り付けることができないのです。




alt

位置的にこのノブが測定モジュールに干渉してしまいますが、まあそんなに問題にはなりません。





alt

表示モニタの台座を両面テープで固定して取付完了!!
これで簡単にZ軸の切り込み量が分かるようになった!!

今までは目分量だったり、試しに端っこの方を削ってみて、切削部分をノギスで測定してどれだけ切り込んでいるのかをその都度測ったりしていました・・・・
細かい測定が必要な場合は、ヘッドの上部にマイクロメーターを取り付けてヘッドの上下移動量を測定しながら切削したこともあります。

これからはそんな面倒なセットとかせずに一目で測定値が見られます。

本当はクロステーブルにもX・Y軸両方取り付けて、3軸全部測定できるようになるとありがたいんだけどな~
まあフライスは使用頻度も低いし、それはまた追々って事で!


ブログ一覧 | 工具 | 日記
Posted at 2021/11/02 01:44:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

諏訪ファン♥な爺婆
ケロはちさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

とりあえずの存在アピール ビンボー故のDIYレストア好き! 基本ブログをアップするのみで、他の人のブログを見たりとかそういった事は一切しません! (昔...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
日曜日天気が良ければ毎週のように走ってます。 10年以上納屋の中で眠っていた不動車のこ ...
ホンダ CRF150R ホンダ CRF150R
公道仕様にカスタムし、現在はメインの林道マシーン
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
最近全く乗ってないな・・・・ 基本ノーマルスタイルを維持
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
通勤快速 兼林道
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation