先日の連休の際に久しぶりにキャンプをしてきました!
去年も同じ時に雪中キャンプやりましたね~~
さて今年の雪の量は如何に・・・・
今年も来ました矢田川の道の駅!!
雪かきしてからの設営という事もあり11時前に到着したのですが、レジでチェックインしようと思ったら、今日は忙しくないからいいけど本来であれば「15時以降のチェックインでお願いします」との事でした。
今までに何度かキャンプさせて貰ってますが初めて聞きました^^;
人手が少ないからお昼で食堂が忙しい時にキャンプ場の使用に関する説明等をする時間が取れないからとの事です。
まあそりゃそうだ!
あと前から気になっていたのですが、シャワールームが完成しており聞いてみると使用料は300円との事でした。(今回は使ってみなかったけどね)
何はともあれ500円払ってチェックイン!
そういえば今回は近くの温泉の100円割引券が貰えました。
キャンプ利用で必ず貰えるようになったのかもしれない。
設営にあたり友人から借りていたスノーシューで雪を踏み固めたところ。
今回は予定では雪を掻いて地面を出した上で、余った雪で雪の壁を作って風よけにしようと思っていたのですが、いざ来てみたら積雪量も去年に比べて半分以下なうえ、一度溶けてしまっていてかなり固くなってしまっていたので雪かきは諦めました。
11時前に到着して、12時過ぎに設営がほぼ完了!
駐車場から設営場所まで道を作るのと、テント設営場所の雪の踏み固めもあったので設営するだけで1時間もかかっちゃったな~~
今回はこのスタイルです。
まあ今までと変わり映えしない・・・・
急遽薪ストーブセットを買って新スタイルを試そうとも思ったが、いろいろ考えた結果思いとどまった・・・・
天気もいいしタープはいらないかな~?って思ったけど、天気予報を見ると雨マークがあったのでもしかしたら・・・っと思いタープをしたが、結果夜に雨が降ってきたのでタープしておいて良かった!
設営後にオヤツ休憩!
ソーセージを焼いて・・・
椎茸を焼いて・・・・
目玉焼きを作る!!
いずれもスーパーで購入するにあたって、数が多くて使いきれそうになかった物をここで消費してしまおうかと!
今回新たに買ったチェアカバー
以前買ったチェアカバーはあまりにもぶ厚すぎて持ち運びが悪かったのと、座り心地がイマイチだったので、中華製の薄いやつを買ってみました。
USB電熱機能がありますが、元々必要ないし、レビューでも意味ないとの事なので使用しません。
電熱機能なしのチェアカバーがこれよりももうちょっと安くで売ってればいいのに、売ってないっていうね。
100均で買ってきた断熱シートをいい大きさにカットして、中に仕込んでみる事に!
出来た!
裏から見ると断熱シートで少しキラキラしてる。
これはかなり効果があるのではないかと!?
ちなみに使ってみた感じでは全く寒さを感じることはありませんでした。
断熱シート無しがどんなだったかは不明だが・・・
あと試しに電熱も使ってみたが、寒いながらも座っている限りは若干暖かさを感じれた。
おそらく断熱シートがなければ全く効果無かったとと思われる。
でも立つと瞬時にリセットされてしまうので、ただのバッテリーの無駄です。
テント内の防寒対策
銀マット→ウレタンマット→エアーマット
これがインナーテント内の基本断熱!
先ほどのマット達の上に、
化繊のシュラフ→USB電熱マット→ダウンシュラフ
と、二重のシュラフの隙間に電熱マットを仕込む事によって効率よく電熱マットの効果を得ようかと。
これだけやってれば寒さには困らないと思われる。
足元のカイロの代わりに一時的に使用する為にUSB電気あんかも持ってきた。
オヤツも食べてまったりしていると友人到着
用事があって15時過ぎからの合流となりました。
久しぶりの光景
もっとキャンプしたいけど、自分は赤字の連休とGWくらいしかできないからな~
夕方になってくるとそこそこ気温も下がってきた。
でもこれくらいなら全然寒くはない。
日が暮れてきたので、夕食の準備もかねて焚火開始!
今回初使用のリフレクタ
アマゾンで安いやつを買ったが、アルミだと思っていたら普通にスチールでなかなか重かった!
焚火で調理
冬はやっぱり鍋でしょ!
今回も安定のキムチ鍋です!
気温が低いと汁系じゃないと食べている最中に冷めてしまうので鍋です。
ご飯は炊かず、その代わりにキムチ鍋の最後にマルタイの棒ラーメンを投入!!
普通にウマイ!
晩飯も食べ終わった後のまったり時間
B6君の上で温められては降ろされて冷えてまた温められてを繰り返されているコーヒー
ようやくそのコーヒーを開けて飲みながら、持ってきていたおやつを食べる・・・
テント内のテーブルの上に置いているから温度は高めです。
実際には気温はもっと低い。
Youtubeを見ていたら0時近くなってきたので夜食のパスタ!
それと焼き鳥缶を温めて食べる
さすがにいい時間になってきたので寝るか・・・・
起床!
結局3度までしか下がらなかった。
USB電熱マットも「中」にしていたが、それでも結構暑かったかもしれない。
温かいの自体は良いのだが、どうしてもシュラフの中が蒸れてしまうのであまり温かくし過ぎると不快っていう・・・
これくらいなら電熱マット無しで良かったかな。
起きたらまずは火を起こしてお湯を沸かす
あとご飯を炊く!
朝食は昨日のキムチ鍋の雑炊とみそ汁、目玉焼き
最後にソーセージ!
陽が上がったら結構温かくなってきた。
今回は撤収はゆっくりしようと、午前中はまったり焚火を楽しみます。
11時過ぎに撤収完了で、帰りに温泉に入って帰りました。
そろそろ連泊キャンプもしてみたいな~
ブログ一覧 |
キャンプ | 日記
Posted at
2022/01/14 02:56:05