• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月20日

今日はTZRをバラシてみる

TZRのキャブを外して綺麗にしておきたいな~って事で、ラジエーター外してエアクリーナーのダクトを外したとこです。


alt

水を抜いてラジエーターを外さないとキャブが外せないというクソ設計!!

エンジンもまあまあ錆びてるんだよな~
ブラストかけたいところだけどな~~




alt

これが外したエアクリーナーダクト
デカいし、穴の中をラジエーターホースが通ってるのでラジエーターを外さないと絶対に外せない仕様です。




alt

キャブを外したところ。
自分は詳しくないのですが、文献によると初期の3MAはインシュレーターの左右を連結するところが外側から長いホースで繋がっているとの事ですが、途中の年式からこの写真のようにインシュレーター内側をアルミパイプで連結するようになったらしいです。
この車両も以前分解された際に仕様変更がされたようですね。

だとするとメインジェットとかも90年以降とかの仕様に変えてあるんだろうか?
なんか初期はノーマルセッティングが薄すぎてそのまま乗ると焼き付くらしいので、90年以降だかのセッティングに変更した方がいいようです。
自分も今回キャブをオーバーホールするにあたってその仕様に変更しようとキースターのセッティングキットを買ってあります。
本当はニードルとか精度を問われるものは純正品がいいんだけど、既に廃番なのでやむを得ずキースターです。
基本的にキースターのやつあんま精度良くない気がするんだよな~~




alt

気軽にキャブを外せる仕様にするためにダクトをカットします!!
こちらも定番カスタムだそうで、みんなやってるようなので自分も真似します。



alt

ノコギリでカット~~



alt

そしてヤフオクで買った63mmのシリコンホースでドッキング!!
TZR用でもシリコンホースが売ってますがなかなかお高く、車用の汎用で購入すれば1個1000円ちょっとで買えます。

ちなみに63mmだと、グイグイっとちょい強めで差し込んでいく感じです。
シリコンスプレーをすればニュルニュルって入る感じ。
まあ嵌め具合としてはピッタリです。

このままでも使えるくらいの嵌め具合ではありますが、一応ホースバンドをしておきます。

これでラジエーターを外さなくともキャブが外せるようになりました!



ブログ一覧 | TZR250 | 日記
Posted at 2023/11/20 01:41:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【スズキ GT125】レストアその ...
エイジングさん

ダックス 続き。
てつ師匠さん

まだ車も来てないんだけど、、、
スーパーだいちさん

ポッケのレストア 終わらないキャブ ...
K2SKISSさん

なかなか時間が掛かります、コロナR ...
竹の谷@森田さん

早速、ちょっと直したりいじったり
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

とりあえずの存在アピール ビンボー故のDIYレストア好き! 基本ブログをアップするのみで、他の人のブログを見たりとかそういった事は一切しません! (昔...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
日曜日天気が良ければ毎週のように走ってます。 10年以上納屋の中で眠っていた不動車のこ ...
ホンダ CRF150R ホンダ CRF150R
公道仕様にカスタムし、現在はメインの林道マシーン
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
最近全く乗ってないな・・・・ 基本ノーマルスタイルを維持
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
通勤快速 兼林道
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation